どんぐりころころ

絵と工作の教室「どんぐり工房」
些細なこと
でも忘れたくないこと

「土粘土」(幼稚園クラス・小学生クラス)

2012-06-23 01:00:58 | どんぐり日記

どんぐり工房6月3週目(20日、22日)は「土粘土」です。

毎年、この時期の恒例プログラムです。

 

というのは、粘土は部屋の中ではできないのでピロティでやります。

サッカーで園庭がにぎわっている時はできないので、サッカーのない金曜日となるとだいたいこの日になってしまうんですよね。

(水曜日クラスはあまり関係ない話ですが・・・)

 

この日。。。

そう、幼稚園年長組のお泊まり会が晴れて終わった日。

年長組の子たちがグーんと大人になった日。

 

そして、この日は先生方もみんな帰ってしまって幼稚園がシーンとしているんです。

年に1回、独特の雰囲気の中、思い切り粘土遊びをします。

「遊び」です。

泥遊びや砂場遊びと同列。

でも、粘土遊びはそれよりもずっとずっと色々なことができちゃう。

 

去年「タワー」作って楽しかったので(私が!) 

今年は「スカイツリー」作ろうと210CMの園芸用の支柱を準備しました。

 

水曜幼稚園クラスのスカイツリー。

酒ケースに乗っても210CMてっぺんまでは届きませんでした。

 

ピサの斜塔的面白さもあります。

 

水曜小学生クラスのスカイツリー

 さすが、安定感あります。

 

金曜日の幼稚園クラスは人数が少なすぎてスカイツリーは作れませんでした。

お泊まり会のため、ほとんどの子が水曜クラスに振り替えてしまったのでね

 

金曜小学生クラスのスカイツリー

 てっぺんまで階段ついてます。

 

粘土は面倒な手順なんて必要ありません。簡単に色々なものが作れちゃいます。

だから楽しい。

だから様々な世界を繰り広げることができます。

だから楽しい。

 

非現実的なことが楽しい。

展望台からの「落下」「バンジージャンプ」「スリル満点ブランコ&鉄棒」 

  

そうかと思うと優雅に急斜度を昇る「救急車」「ワニ」「かたつむり」 

 

 

キャーキャー言いながら作ります。

粘土の肌をなめらかにすることに夢中になる子。

上へ上へと行きたい子。

土台は任せてと言う子。

建設途中でも人を登場させたい子。

みんなの頭の中の完成図はスゴイことになっている。それをそれぞれが口で説明している。

大騒ぎです。

楽しい

 

スカイツリーにちょっと興奮しすぎてしまいましたが、他のものを作る子もたくさんいたんです。

 

日常的なものを作って楽しむ子。

 目玉焼き

 

給食

 勉強机

 

 

金曜幼稚園クラスが作ったのは

 ゾウから変身したお姫様

お花のお城だったのに何でも食べるお家になっちゃった

食いしん坊のワニ

 

 

実は、どんぐり工房の粘土の日には必ず「名物ワニ」が登場します。

指導者が小さなワニを作り、大きな口を開けて

「おなかすいたよう、何か食べさせてよう」 と言います。

すると、子どもたちは次々におだんごやドーナツやりんごやバナナを作ってワニの口に入れてくれます。

そして、ワニはどんどん大きくなり、やがてはおデブさんの恐竜になるのです。

 

幼稚園クラスの子たちはこの遊びが大好きで、毎年やっているうちに自分でもワニをつくるようになり、

「おなかすいたよう」と言いながらワニの口をパクパクさせて遊んでます。

だから、どんぐり工房出身の子たちはワニを作るのが異常にうまい

 

 

今年、新しい遊びが生まれました。

自分の拳に粘土を貼りつけてグローブにする「ボクシング」

 

ルールはお互いのグローブをぶつけて粘土がはがれてしまった方が負け。

でも、粘土が足りなくなってしまい、1回戦で終了。

私もやりましたが、ちょっと楽しかった

 

 

ホントに粘土って楽しい

でも・・・

粘土を練ること、運ぶこと・・・

ものすごく体力いります。

今年は強靭な男子、アルバイトに来てもらいました。

いつまでできるかなぁ・・・


「モノプリント」(小学生クラス)

2012-06-17 20:18:06 | どんぐり日記

6月2週目(13日、15日)、どんぐり工房の小学生クラスはちょっと変わった版画をやりました。

「モノプリント」っていうらしいです。

版画というのは説明するのが難しい

とにかくやってみてって感じで始めました。

 

でも、皆さんには伝わるか伝わらないか一応手順説明しますね。

 

油性インクをローラーでガラスやプラスチックなどの平らな面に延ばします。

(どんぐり工房ではクリアファイルを切って使用しました。)

その上に和紙を載せます。ザラザラ面を下にして。

そして、鉛筆で好きに絵を描きます。

描き終えたら紙をはがしてみます。

こんな感じ。

そして、まだインクがたっぷりついているクリアファイルに、今度はツルツル面を下にして和紙を置き、バレンで摺ります。

こんな感じ。

 

一回描けば2枚の絵ができちゃうっていう版画です。

 

       

インクの量や筆圧で微妙な違いが出ますが、何しろ鉛筆でお絵かきなのでいくらでも描けてしまう

初めは、「え~、面倒くさい~」と言っていた子も何枚も何枚も描いていました。

            

 

私はこの雰囲気とっても好きなんです。

 

なんだかこれに似ているような気がしてならない

 レオナルド・ダ・ヴィンチの自画像です。 


「7月のカレンダー~ちょうちょうがいっぱい」(幼稚園クラス)

2012-06-17 09:00:06 | どんぐり日記

6月2週目(13日、15日)、どんぐり工房の幼稚園クラスは7月のカレンダーを作りました。

 

デカルコマニーでちょうちょうを作って貼りました。

B5又はB6の色画用紙に3色のえのぐをたらして二つ折りにし、お手手のアイロンをかけます。

 

そして開いてみると・・・

もう、それだけでちょうちょうみたい

 

でも、ちゃんと形に切って

お腹や触角を貼ってお顔も描いてりっぱなちょうちょうに仕上げます。

 

デカルコマニーは楽しいので止まらなくなります。

それをグッとこらえて、3枚。

3匹のちょうちょうを作ったら、取りあえずカレンダーに貼りました。

 

    

ニコニコの顔がメチャクチャかわいいですよね

    

   

 

年長さんの男の子はピンク系は使わないぞと意志固い子も何人かいて、そんな子の作品は渋い。

  

 

ちょうちょうもいいけど、お絵描きしたくてたまらない時期でもあります。

  

 

3匹のちょうちょうを貼ってもまだ余力のある子は次々にちょうちょうを作っていました。

   

できたちょうちょうはカレンダーには貼らないけれど、ペットにするんだと名前をつけてたくさん持ち帰った子もいます。

 

今はちょうど紋白ちょうがサナギからかえる時期。

これから次々に色々なちょうちょうがヒラヒラと世の中に飛び出してきますね。

 


「世界一難しいジグソーパズル」(水・金 小学生クラス)

2012-06-09 19:24:28 | どんぐり日記

6月1週目(6日・8日)の小学生クラスもジグソーパズルを作りました。

但し、そこらのパズルとはちょっと違う

 

  

 

幼稚園クラスのようにひとつの絵を描くのではなく、1ピースづつ絵を完成させていきます。

隣同士の関連性がないので、形だけをたよりにパズルを組まなくてはならない

・・・それはそれは難しいパズルです。

     

1ピースづつ違った模様を描く子。

テーマを決めてひとつづつ描く子。

・・・でも25個もネタがなくてみんなに助けてもらいながらの制作です。

「スィーツなにがあったっけぇ~?」

「飲み物はぁ~?」

「虫、他に何があるぅ?」

     

全員でおしゃべりしながらの楽しい制作でした

おしゃべりしていて写真撮り忘れちゃった人、ごめんねぇ


「ジグソーパズル」(水・金 幼稚園クラス)

2012-06-09 18:06:29 | どんぐり日記

今週(6月6日・8日)のどんぐり工房はジグソーパズルを作りました。

 

幼稚園クラスは、無地の25ピースのパズルに油性マーカーや水性マーカーで好きに絵を描いていきます。

白いところがいっぱいだと難しいパズルになってしまうから、白いところがなくなるくらいたくさん色を塗るように言いました。

 

本日どんぐりデビューの年少組の双子のYちゃんとAちゃん。

たくさんのカラーペンを次々に色を変えて楽しんでくれたでしょうか

体験に来てくれたY君、少し緊張気味だったかな?

でも、帰る時は笑顔になってくれてよかった

  

 

うんと小さい時からお兄ちゃんやお姉ちゃんについてどんぐり工房に通ってきていたベテランの年少さんもいます。

  

 

年長さんにとってはマーカーで描く絵は得意中の得意

   

ちょっとだけ表面がデコボコして描きにくかったけどね

  

  

それぞれのマイブームを楽しくおしゃべりしながら描きました。

  

  

 

それにしても、こういうパズル初めての子が多くて遊ぶのに苦労していました。

 

何回も何回も遊んでドヤ顔してね