京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

中御座 みこし弁当

2011-07-25 19:27:34 | 祇園祭
こんばんは。丸井です。
昨日の還幸祭は、日曜日と言うこともあって、
沢山の輿丁と沿道ギッシリの見物の方の中、
輿丁さん一人ひとりの気持ちがギュッと神輿に集中した
メチャクチャいいお神輿だったと思います。
僕が神輿を始めたルーツである、四若神輿。
やっぱり、別格でした。

詳しいレポはもうちょっと待って下さいね~
今晩遅くか、明日の早朝に頑張るべ。


さて、今日は神輿弁当の話題。

神輿弁当といえば、三若神輿会だけが作られています。
いわゆる”弁当打ち”です。
精進潔斎をして氏子の男衆のみで作っている弁当です。




内容はいたって、シンプル。
ご飯にごまがまぶしてあり、
梅干とおこうこが2本。




これを食する事ができるのは、供奉の役員さんと、
輿丁さん。それと、地元三条の方の一部に配られるます。
無病息災や、安産のまじないとして一般氏子の方には
大変喜ばれているとか・・

って事ですから、四若神輿を担ぐ自分が食べれるはずもなく、
また食べてはいけない弁当ですが、
今回 三条氏子に住む三若氏子の方から弁当を頂きました。

以前から憧れていた、一度は食べてみたかった弁当を
初めて目の当たりにしました。
ちょっと、感動。
今日のお昼のお弁当として、
会社でよばれました。

旨い
一口づつ味わって、有難く頂きました。
有難うございました。


今日はある場所でカン鳴らしの稽古があるそうで・・
ちょっと覗いてきます

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (光心睦の副会長)
2011-07-25 20:12:53
昨日はお疲れ様でした。
皆さんの雄姿を堪能させていただきました!!

比較的近くにいたと思うんですが…さすがに私服だと一定の距離以上は近づけませんでした(汗)

お会いできなく残念ですが、また京都に行く際はご連絡いたします。
年一回以上はブラッと京都に行っておりますので。


三若サンの弁当は御供社近くの公園で皆さん食べているのを目撃しましたねぇ。
中身まではマジマジと確認出来ませんでしたが、こんな風だったとは…貴重な弁当の写真ですね!
光心睦の副会長さんへ ( 浦野です(⌒‐⌒) )
2011-07-25 20:28:48

秋も(9月末から)神輿シーズン始まります(⌒‐⌒)(⌒‐⌒)10月なんかは毎週あります。京都に来られる時はよってください。
還幸祭 (mayu)
2011-07-25 20:37:48
皆さん、昨日はお疲れ様でした

幽玄な世界に猛者達の雄姿は、圧巻でした

初めての経験で、良い意味、鳥肌がたちましたよ

歴史を感じますね~
Excellent

京都って、良いですね
マユさんへ ( 浦野です(⌒‐⌒) )
2011-07-25 20:56:16

祇園祭も終わってしばらくは、普通の人に戻りますが又、秋からは御奉仕三昧の月になります。もしマユさんが京都のかたなら、見にきておくれやす(^-^)v(^-^)v
光心睦副会長さんへ (まるお)
2011-07-25 21:53:57
昨日はお疲れ様でした。
やはり、祇園祭で神輿の最中に会うって難しいですね。
昨日は私の知人も何人か来てくれてようですが、
会えずじまいでしたから・・
だけど、十分堪能できたようで良かったです。
三若弁当は由緒と歴史ある弁当で、
本当に部外者は食べれないんですよ~
僕も隣町に住んでいながら今年初めて口にする事ができました。
mayuさんへ (まるお)
2011-07-25 21:55:43
昨日は最後まで見に来てくれて、
有難うございます。
祇園さんは初めてやったんかな?
鳥肌立つほどの興奮・・
分かって頂けました?(笑)
でもねえ、神輿の真下の興奮は10倍以上ですよ。
だから、僕らはやめれないんですよ~。
浦野さんへ (まるお)
2011-07-25 21:57:31
今から、普通の人に戻る?
ええっ!戻れるんですかあ?(笑)
ちなみに、mayuさんは京都の人ですよ~。
去年の天道もお手伝いに来てもらった方です。
多分またどこかで来てもらえるんちゃうかな?
まるおさんへ ( 浦野です(⌒‐⌒) )
2011-07-25 23:04:49

僕は普段は、至って普通のオッサンです(⌒‐⌒)えっ(*_*)この人が神輿かきなんてって思われるぐらい普通です(笑)(笑)

コメントを投稿