goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都指定障害福祉サービス事業者LLCてくてくゆかりのブログ

東京都指定障害福祉事業者LLCてくてくのスタッフや周辺の人々が週変わりで語るブログです。

最近買ってよかったもの

2021年02月06日 | てくてくのまいにち

マスクケースです。両面2つポケットがついていて、片方は差しこみ式、もう片方は半透明で被せがあります。

使用済みマスクを差し込みのポケットに、予備のマスクを被せのポケットに入れて使えます。

使用済みときれいなマスクを分けられるのと、ベルトやリュックのループがあればスナップでパチンととめられるので荷物からいちいち出し入れする手間が省けて便利です。

地味に活躍してくれています。

 

あべ


共同購入

2021年01月23日 | てくてくのまいにち

てくてくでは大地を守る会(オイシックス・ラ・大地)の宅配を利用しています。

利用者様、スタッフ、それぞれが欲しいものを注文して、分けています。

その他にも食料品やパックスの石鹸などを共同購入しています。

量が少なく個人では買えない物が買えて、単価や送料も安くもなります。

この日は、お年賀にいただいたお菓子と、フェアトレードの大地のコーヒーでお茶にしました。

ごちそうさまでした。

佐々木

 


足元は大事

2021年01月04日 | てくてくのまいにち

介護員は業務でよく歩くので靴の大事さを日々実感しています。

革製の物、トレッキング用、タウン使いなど色々と試してみて、今は某スポーツメーカーのシューズに落ち着きました。

以前はかかとの痛みがありサポーターをはいたりしていましたが、今はすっかり治まりました。

丁寧に足の状態をみて対応してくださる店員さんに毎回お世話になっています。

足には調整できる紐タイプの靴が良いそう。作りの良いものは使っていて実感できるので気分が上がります。

というわけで、今年もよろしくお願いします。

 

あべ


新年 おめでとうございます

2021年01月01日 | てくてくのまいにち

明けましておめでとうございます。

てくてく事務所から見た朝8時の北東の空。

風もなく穏やかな朝、今日も通常通りの営業です。

豪雪地帯、医療現場、介護現場での困窮を考えると、この穏やかな朝が皮肉に思えます。

でも、このお天気が近い未来だと信じて、地にしっかり足をつけて進みます。

みなさま一人一人にとって今年が良い年でありますようお祈りいたします。

佐々木

 


行く閏年の空

2020年12月31日 | てくてくのまいにち

今年も各方面の方々に、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

てくてく事務所から見た北の空はなんて良いお天気!

何事もなかったように降り注ぐ陽の光、遠くに見える練馬区役所、穏やかな青空です。

木星と土星の397年振りの大接近も終わって、静かに閏年が過ぎていきます。

さて、来る年はどんな一年でしょうか?

来年の大晦日には、何を書いているかと考えると、とてもわくわくします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

佐々木

 


模様替え

2020年12月30日 | てくてくのまいにち

2020年も残すところあと1日ですね。

例年焦りも感じる時期ですが、今年は健康で過ごせただけでありがたい1年でした。

年末年始も働いてくださっている、医療従事者、介護従事者、その他大勢の皆さまに感謝いたします。

 

てくてくでももちろん業務は通常通りですが、

事務所の大掃除兼模様替えをして、新たな年を新しい気分で迎えられそうです!

 

 

向かい合わせだった机を外向きに。風通しの良い印象です。

 

 

本棚がやってきました。収納力抜群!

 

本が収まったので、癒しコーナー出現。今年はハチドリ電力に切り替える事もできました。

 

2021年はてくてくに、良い風が吹く気がします✨

新人さんが、あと2人来る!来る!!✨✨

 

今年も大変お世話になりました。

皆さま、どうぞお健やかに、良いお年をお迎えください。

 

市川

 

 


介護員の服装について

2020年12月27日 | てくてくのまいにち

介護員として初めての冬を迎えました。今の時期防寒での服装の調整が日々のちょっとした面倒なことです(笑)今日の天気は?暑いの?寒いの?雨の心配は?その日の天候に合わせてストレスのない服装でいるようにしています。と、気分が上がるものを使うようにしています。マフラーやウォーマーの柄を変えてみたり。実用性だけでは地味だったり似合わなかったりするので、使いやすく作りの良いものを使うようにしています。これ、て介護員あるあるではないでしょうか?

あべ


てくてくのクリスマスイブ

2020年12月24日 | てくてくのまいにち
クリスマスイブにお客様でした。
秩父のラパン ノアール 黒ウサギのクグロフです。
早速、中国福建省武夷山の岩茶を淹れて頂きました。

左にあるスノードームはスタッフの市川さんの手作り。
旧事務所ではクリスマス近くには蜜蝋キャンドル作りをやりましたが、
今度はスノードーム作りも良いですね。

今年のクリスマスイブは静かに過ぎて行きます。
もうすぐ新しい年です。
佐々木


石けんの落とし穴…

2020年12月09日 | てくてくのまいにち
前回の続きです。

クリーニングしてもらったエアコンは快適✨
事務所は大掃除モードに入っています。

ところで、てくてくでは旧事務所の頃から
太陽油脂のパックスナチュロン製品、ドイツのWELEDA社製品など、
環境に優しい石鹸やスキンケア製品を使用、販売もしています。
食器洗いも、もちろん石けん。
しかし、ほぼ毎日排水口の掃除をしているのに、ぬるぬるするのです。
臭う訳でもなく、なんだかぬるぬるしている。
それが何故か、プロに伺ってみました。

そこで実験が始まりました。
カップに台所用石けんを入れ、クエン酸を加えてみます。
すると…❗️😳 
なんと、カップの表面に油分がビッシリと浮いているではないですか❗️❗️❗️

ピンぼけしてますが、京風ラーメンの濃厚とんこつスープか!というくらい浮いてきます…

あの、ぬるぬるやわ!!😬 
石けんの油分が酸と反応して、分離してしまうようです。。
そしてこの油分、石けんで洗ってもなかなか落ちない。
そこへ重曹を振りかけると、スッキリ落ちました。

事務所のシンクなので、一般家庭ほど使う訳でもなく、ましてお酢とか流す訳でもないのですが。
シンク掃除は重曹(アルカリ)、仕上げにクエン酸で中和させるのが良いみたいです。
何事も、性質を理解して使わないとだめですね〜。
生活は化学やな…!と感心したのでした。。


市川