goo blog サービス終了のお知らせ 

適材適所の会 新着活動状況

私たち適材適所の会は、「国産材の持続的活用と環境の両立」の大切さを
「木育」を通して訴えていく活動をしています。

【第7回ロハスデザイン大賞2012】出展します

2012-05-03 12:15:31 | イベント案内

 『木育』から『共育』へ。

 国産材の持続的栽培資源としての活用と環境の両立を!!


 昨日の夜から降り続いた雨は止みませんが、「黄金週間」はどうお過ごしでしょうか?

観光や買い物に出かけた(出かける)方もいらっしゃるでしょう。

はたまた「ゴールデンウィークなんて関係ない。仕事が忙しくて仕方ない」という方もいらっしゃるでしょう。

「人混みは嫌い。休みの日はゆっくり家で余暇を楽しむ」という方もいるでしょう。

素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。



さて、弊会が日頃からお世話になっている雑誌「ソトコト」さんが制作運営される

「ロハスデザイン大賞」のイベントに今年も出展する事となりました。

今年で7回目となる「ロハスデザイン大賞」ですが、今年のテーマは「ソーシャル・デザイン」です。

「ロハスデザイン大賞」は「ヒト(人)」「モノ(物)」「コト(活動)」の3部門の大賞を

環境の日(6月5日)に発表するのですが、その最終エントリー作品を新宿御苑に展示します。

今年はグッズ販売の他にワークショップ(椅子作りと竹馬制作・丸太伐り(場所が2ヶ所))を行う予定です。

皆さんのお越しを心よりお待ちしております。


開催期間 : 5月18日(金)~20日(日)

場  所 : 新宿御苑

時  間 : 9:00 ~ 16:00


ロハスデザイン大賞2012はコチラ

昨年の様子






【アースデー東京2012】始まります。

2012-04-18 11:09:23 | イベント案内

『木育』から『共育』へ。

 国産材の持続的栽培資源としての活用と環境の両立を!!


 
 今週末に代々木公園にて開催される「アースデー東京2012」のブースが決定いたしました。



日時は4月21・22日の2日間で場所は代々木公園となります。

3月15日に説明会に参加してブースが確定しますのでわかり次第upさせていただきます。



画像みにくくて大変申し訳ありません。

ステージの中央正面から見ると、そのまままっすぐとなります。

今年のアースデーは“新しい未来は自分たちの手で”というコンセプトの中、

私たち適材適所の会は、『今年の冬からペレット生活』をテーマに2日間お届け致します。


木材の3分の1はかつて、薪として使われておりお風呂を沸かしたり、

食べ物の器として使用されるなど、私たちの生活において

とても重要な役割を果たしてくれました。


資源が乏しい我が国において、7割近くが森林という世界第2位の森林大国。

今一度、木材を色んな点・分野で見つめなおしてみてはいかがでしょうか。



できることからすこしづつ

石油や電気に頼らない暮らしを始めませんか。

森の恵み、木質ペレットであたたまろう!



昨年の様子は下記をご覧ください。








アースデー東京2012はコチラをご覧ください。 










【ビリーブニッポンに出展します】

2012-03-23 18:00:55 | イベント案内

 『木育』から『共育』へ。

 国産材の持続的栽培資源としての活用と環境の両立を!!



 東日本大震災から1年の節目の時に「賑わい」を通して、震災復興への支援を。と

東京の憩いの場の名所である葛西臨海公園・展望広場にて3月31日~4月8日までの9日間、

『believe nippon』イベントが開催されます。

東北地方の「文化・芸能」や「食」「名品」を多くの方々に知って頂き、

今後の観光や産業活性への足がかりとして頂くことを目的に開催される復興イベントです。

被災地の、東北の、文化を見る・味わう・感じる・知る。これらは遠方にいながらでも出来る、

もっとも身近なボランティアであり、強いては復興支援へと繋がります。



写真は杉のハシ。食洗機に入れると折れる可能性がありますので、水洗いのみでご使用ください。



収益金の一部は江戸川区を通じて被災地に寄付される事から少しでもご支援できればと思い、

テキテキも4月2日~8日まで出展する事となりました。

入場無料ですのでみなさんのお越しを心よりお待ちしております。


ビリーブニッポンはコチラ

【アースデー東京2012】出展します

2012-03-06 18:36:16 | イベント案内

『木育』から『共育』へ。

 国産材の持続的栽培資源としての活用と環境の両立を!!


 昨日から降っていた雨があがり午後は暖かくなりましたが、週末は気温も低く天気も雨のようですね。

東京では今月末の31日が桜の開花予想となっており、暖かな春まではもう少しと言ったところでしょうか。 


さて、昨年に引き続き今年も「アースデー東京2012」に出展させていただく事となりました。

日時は4月21・22日の2日間で場所は代々木公園となります。

3月15日に説明会に参加してブースが確定しますのでわかり次第upさせていただきます。


昨年の様子は下記をご覧ください。








アースデー東京2012はコチラをご覧ください。 

【日本の木と共に暮らす】はじまりました

2012-02-17 20:29:01 | イベント案内

『木育』から『共育』へ。

 国産材の持続的栽培資源としての活用と環境の両立を!!
  


 休館日の水曜日(15日)に設営を済ませ、昨日16日(木)より 

新宿にあるリビングデザインセンターozoneさんと雑誌ソトコトさんとのコラボ企画

『日本の木と共に暮らす』が3月20日(火)まで開催されます。




桧で作られた躯体にとっても温かい杉の床



靴を脱いで杉の温もりを是非ご体感ください。



森の木がどこで育ち、誰が手入れや加工をしてこの家ができたのか。住まいのトレーサビリティーを“つながり”とし、

日本の木に焦点をあて、産地の特徴や木工家具、五感を通じて体感できる木の魅力と木の暮らしを紹介します。



日本の木でできたロボットたちも活躍しています。




デザイナー上林壮一郎さん作『SMALL LIFE』は5枚の杉パネルをロープのみで結んだ家です。

こちらも靴を脱いでご体感いただけます。

これらは全て3Fozoneプラザ前ですが、1Fには森林率日本一の高知県は土佐材のスケルトン住宅が展示してあり

見応え十分かと思います。


日本の木と共に暮らすはコチラをクリックしてください。