goo blog サービス終了のお知らせ 

a letter from Nobidome Raum TEE-BLOG

東京演劇アンサンブルの制作者が、見る、聞く、感じたことを書いています。その他、旅公演や、東京公演情報、稽古場情報など。

てんやわんや舞台!

2018-08-28 11:23:44 | 東京公演
本番まであと10日となりました!

毎日てっぺん越える前に作業終わらせるぞ~!!

何てことを言いながら毎日めまぐるしい日々をおくっております。

本番前ですがフェスティバルです(笑)


衣装をこんな感じで制作中



↑私です 撮影:町田聡子



私は今回キウン役です。

貧民街出身で結構気が強いなー!って感じるセリフがあって根が暗い私には東京タワーをよいしょ!と越える気持ちです←

そしてラブシーンあり!


これがわたしのダーリン️



↑イケメン彼氏の顔をしてもらいました。


彼は暴動が起きている場所、カイホーのいる場所へ。もう帰ってこないかもしれない相手に自分のショールを肩にかけて必ず返しに来てねって……

つ……辛すぎる……絶対行かせたくなーい!!


毎回辛いと思うのは確実に真実の感情です。

でも強く生きるキウンを頑張ります!!!



もしかしたらわたしはこの芝居小屋で役者として立つ最後の舞台になるかもしれません。

1日1日を大事に稽古が進んでいます。

カウントダウン公演是非お越しください!!

仙石貴久江


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

劇団を移転することになりました。
応援基金・クラウドファンディングのお願いです。
よろしくお願いします。

https://camp-fire.jp/projects/84498/preview?token=wfrt4sjm


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
作曲  多良間通郎
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14 (西堂行人さん 演劇評論家)
9 14 (内藤洋子さん ドイツ現代文学)
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19 (初見基さん ドイツ文学・演劇)
15 14 (飯名尚人さん 映像作家)
16 14
17 14@


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

()はアフタートーク

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会


ひと切りへの覚悟

2018-08-27 11:35:09 | 東京公演
みなさまこんにちは、三木元太です。

9月公演『トゥランドット姫』の本番まで2週間を切りました。

クソ暑かったり台風来たりする日々、稽古をしながら思うこと→
毎回ながら、気付くとアッッッという間に本番は近づいてくるもんだなと……
                             ヤベエ、まだ何も出来てないww



7月末に北京に行ってきました。




もちろん役作りの為!(ウソです)


ベイビードラマのフェス公演の仕事で行ってきたのですが、
実際に芝居の舞台になった「紫禁城」へも行ってきました。
   まあ、なんて壮大な広さ!



リアル「ラストエンペラー」


歴史とそこで生きた人々に思いをはせながら、稽古初期に実際肌で感じれたのは自分にとって、とても良いタイミングでした〇



今回の作品は登場人物がものすっごいいるので、ほとんどの人が一人何役も演じます。
ホントに、人によっては何役やるんだろう?って一緒に稽古場にいても把握できませんw


そういう私も数役かやりますが、その中で今個人的にハマって演じているのがお偉い様の髪を切る「理髪師」の役です!
ピンポイント役なのですが、

『偉い人の門出の為に髪形を整える仕事』


なんと想像力をかきたてられる役柄なのでしょう〇
私は「職人」という響きが大好きですが、この人はきっと、職人の中の職人と思われます。

お偉い人を相手にする緊張感。
門出の姿を整えてあげようという想い。
職人たるもの納得のいく仕事をやり遂げる使命感。

生き死にのかかった緊迫した覚悟の会話をしている人物の後ろで、チョット違う覚悟を演じる状況が、大好きです。
世界は、それぞれ、様々な人の人生が同時に進んでいて、袖触れ合う程度にクロスしているのです。
どうかみなさま、「理髪師」の仕事に対する真剣さを観に来てやってください。




 僕はブレヒトの描く『民衆』が大好きです。
ブレヒト作品には欠かせない群像。沢山の人物が登場しますが、ブレヒトの描く民衆は『その他大勢』では済まされない、一人一人に魅力のある(俳優としてはやりがいのある)登場人物が多いのです。

必死に生き、のたうち回り、幸福を求める人々。

自分の人生と同じですねww


あ、他にもトゥイ(学者)や、皇帝の弟ヤウ・イェルも役もやります。
観に来てください〇



PS
全く関係ないですが今夏、電力会社を「東京ガス」から「エネオスでんき」に替えました。100%脱原発を考えた結果。
でも結局、送電線は東京電力……
発電事業と送電事業、サッサと分離してくれないかなぁ!!




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14
9 14
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19
15 14
16 14
17 14


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会


たくらむ

2018-08-26 12:55:40 | 東京公演
今回はトゥイの学校の校長ヒー•ワイ、他の浅井です。

では今回は裏方の仕事のことを。

今回の芝居に限らず、台本には作者の願いや望みが書かれているし、演出家はそれを読み、これはこうしよう、あれは−−−と妄想を膨らます。

そしてそれを具体化するのが裏方だ。

うちでは役者が裏方を兼ねるから、みんなで考えることになる。

例えば
「トラゴロウはとびかかって、あっというまにりょうしをのみこむ」

は、本当に猟師は消えるし (観ている子供たちが息を呑み、首を伸ばして覗き込む姿はなんとも快感)


「目をあざむく花吹雪 女は跡形もなく花びらの中で消え失せていた。」

は、総量250キロもの桜の花びらが降りしきるし、女は忽然と消える。

金が無い分、ああだこうだと皆で角突き合わせ、創意工夫で乗り切っていく。

40年もこの小屋でやっていると、客席からは見えないかもしれないが、天井の板は取り去られ、キャットウォークにはたくさんの穴があき、センター通路の板は歩くときに気を付けないと踏み抜いてしまう。



でも、こういう工事ができるからこそ、

ここ!

この場所に!

これが欲しい!


という演出家の無茶?な要望に応えることができるし、要望もできるのだ。

とても贅沢で、本当に稀有な空間だと思う。


さて今回はどんな仕掛けが?!

壁が無くなる?

屋根が消える?

雨が降ってくる?


それは観てのお楽しみ。

さあ、是非!是非!おいで下さい。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14
9 14
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19
15 14
16 14
17 14


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会


誰もみのがしてはならぬ

2018-08-25 16:54:22 | 東京公演
さあさ、寄ってらっしゃい観てらっしゃい!
ブレヒトのトゥランドット姫だよ、嘘のウワヌリ大会議だよ


木綿はどこにあるのか・・・

トゥランドットのムコ探し

役は65役




「ガリレオの生涯」で始まったブレヒトの芝居小屋。

この晩年の作品トゥランドット姫が「ブレヒトの芝居小屋」最後のブレヒトの作品だよ。

稽古場は今や右往左往の大盛り上がり。

本番まであと13日

着々と準備が進んでいるよ。



「誰も寝てはならぬ」

のマリアならぬ

「誰もみのがしてはならぬ」


皆様是非、芝居小屋に足を運び下さい。

お待ちしております~

真野季節


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14
9 14
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19
15 14
16 14
17 14


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会


知識の光

2018-08-24 11:00:39 | 東京公演
こんにちは

初日まで、いよいよ残すところ二週間となりました

毎日があっという間に過ぎてゆき、時間が足りない~と、いつものように、いつも以上に‼悲鳴をあげる時期であります。


今回の『トゥランドット姫 あるいは 嘘のウワヌリ大会議』には、沢山の学者(トゥイ)が登場します。


トゥイ(tui)というのは、ブレヒトがインテレクトゥエル(知性的な)という単語を分解して造った言葉です。

御用知識人をあらわすために語順を逆にし、テレクートゥエルーインと文節し、その頭の字T、U、Iからトゥイという言葉を造りました。


私の役はそのトゥイの一人、ヌー・シャンです。


ヌー・シャンはトゥイ協会の会長の秘書であり、トゥイの学校の先生。

そして低級なトゥイが集まると言われる茶館では、人々に何をすべきかではなく、何を言うべきか意見を売ってお金を稼ぎます。


トゥイたちの紹介シーンは、彼らが知識を切り売りしているところから始まるのです。


『ガリレイの生涯』の幕開けでは、🎶「知識の光りが明るく射した…」という美しい合唱から始まりました。


私もかつてはその合唱を歌う子どもの一人を演りました。


あのキラキラとした、新しい未来の始まりへの予感のような歌を歌った時、そして今回「学問したところで何にもならないよ」という台詞を言う時。

それを書きつけたブレヒトの想い。

あと二週間でどこまで迫れるか…


奈須弘子


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14
9 14
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19
15 14
16 14
17 14


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会


役について

2018-08-23 12:03:05 | 東京公演
昨日から稽古も後半部へ突入しました!

このお芝居の登場人物はとても多く、ほとんどの人が複数の役を掛け持ちしています。

複数の役を演じることは、主要人物を演じるのとは違った意味での重荷を感じます。

新たに演じる武装兵。

稽古後の帰りの足取りは、日に日に重くなっているようです。

特に昨日の足取りは重かった。



話は変わりますが、役の人物の性格を決めるのはその人の育った環境が大きく関わっていると思います。

複数の役、それぞれの育った環境が今と違っていたら、今とは違った人生を歩んでいると思います。

それは私自身にも当てはまります。

私と武装兵のことを考えます。

ゾクゾクします。

もちろんこれはお芝居です。

しかしただ事ではありません。

そこを受け止めてチャレンジしていきたいと思います。


どうぞブレヒトの芝居小屋に足をお運びください!

坂本勇樹


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14
9 14
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19
15 14
16 14
17 14


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会


面白い人たち!

2018-08-22 12:12:39 | 東京公演
今回芝居のタイトルになっている、「トゥランドット姫」を演じる正木です。


稽古をしながらトゥランドット姫のハチャメチャさ、自由さにとても手を焼いています。

この姫はなんなんだ!?純粋なのか、はたまた確信犯なのか...?

掴んだ!と思ったらすり抜けていくようなこの姫にきっと男たちは惹かれていくのでしょうね^^;
((もちろん私もその一人なのですが!笑))


-----------------


さて、魅力的な登場人物は姫だけではもちろんありません!

今回の芝居どんな登場人物が出るのか?


すご〜くざっくりだけどグループ分けしてみました!


【北京に集まる人々】


・宮廷メンバー

→皇帝や姫のわがままに振り回される苦労人多数。

愚痴をこぼさなきゃやってられない...

それでも首切られたくないから頑張るよ(;_;)


・学者メンバー

→知識を売り物にして商売する貧乏学者。

すごく偉いんだけど更にのし上がるために黒を白と言い換えようと頑張る学者。

真実は真実だ!国の圧力に負けずに頑張る学者。

知識の数だけ学者が居るってくらいに色んな学者が登場するよ〜


・ギャングと洗濯女たち

→お勉強は出来ないけれど、それ以外は切れ者の親分と力で勝負の子分が合わさればギャングの出来上がり!

この芝居の中で一番のし上がる有望株!?!?

そして、親分のお母さんは洗濯場で働く。

生きる力が強い。

真実を見抜く力が強いのは民衆なのかもしれないね!

洗濯女たちのパワフルさは誰にも負けないわよ!


・党員メンバー

→もう国のやり方にはついていけない。

2つの党はついに手を組むぞ...と息巻いているものの、なかなか仲良く手を組めない;;

目標は同じ、読んでる本も同じなのに譲れないものがあるんだから難しいもんだ。


【北京外の人々】


・老人と子ども

→学者になりたい夢をもった老人とその子ども。

外から来たこの二人が色んなことを見つめて、見抜いていく。

?カイ・ホー?

→名前は出てくるが実際に舞台には登場しない、謎大き人物。国の秘密の暴露していく...


-----------------


私なりにざっくり分けたグループ説明いかがでしたでしょうか^^?

本当にたくさんの登場人物が居るので、自分だったらこのグループに入りたい!

とか、この人の言うこと分かるわ〜とか、人の魅力にどっぷり浸かって芝居を観るのもいいかも( ‘-^ )b

あとは、自分がもし俳優だったらこの役演じたいとかね♪((この観方は俳優あるあるだったりします!笑))

様々な人間が居るように、芝居の観方も様々

気楽にぜひブレヒトの芝居小屋へ(」≧∀≦)」


姫が撮った稽古場オフショット



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14
9 14
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19
15 14
16 14
17 14


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会


俳優の仕事とは

2018-08-21 12:29:50 | 東京公演


ゴーゲー・ゴーグ役の和田響きです。

偉そうなことが書かれていると思ってページを開いた俳優及び人生の諸先輩方、残念ながらここでは鼻の伸びた若手の演劇論が語られるわけではなく「俳優ってなんやねん」という若手俳優のもがきが語られます。

若手の鑑を自称する僕からすると、鼻を折るのがご趣味な先輩がたのご要望に沿わないことについてはただただ申し訳ない気持ちで一杯です。

ま、SNSを介した先輩いじりはこの辺にしておきましょう。本当にすみません。



えー、ワタクシどもの劇団は基本的には一年中大忙し、年に3本の東京公演、旅公演、各種イベント。

貧乏ながらもいつも忙しくしております。

常々思いますのが、稽古の無い時にこそ俳優は真価を問われるということです。

人に出会い、他者を想い、経験し、ワタシや他者の現実をより実感していく。もちろん、自分で獲得したことを表現するに足る身体、声のトレーニングもしなくちゃなりません。

そうして去年の俺とは違うぜ、なんて鼻が育ち始めた頃、いよいよ芝居の稽古が始まりまるのです。そして、いざ鼻息荒く自分のポケットの中を探してみると、なんと忘れ物だらけ。


演出家に

「ばっかもーん!」

となるわけです。




日々追い立てられる犬もしくは餌に向かって走る犬のように生きているワタシタチでも時には学習もします。

この間はアレを忘れた、今度は忘れないぞ、と。

それでまた息巻いて稽古に入りポケットを探ると、なんとおんなじ物しか入ってない。

落語じゃねぇんだぞオラ。

思わず言葉が粗くなります。



作品に挑む時はいつだって足りないものだらけ十全なことなんてほとんどない。

稽古がはじまったから一生懸命にやるなんてお話になりません。

しかし、それでもやらなくちゃならないのがこの仕事です。

すみません、気候がいまいちなんで出来ませんとはいかないのです。

だからこそ稽古をしていないときにこそ、俳優はポケットに詰められるだけ色んなものを詰め込むのです。

中には尖ったものしか詰め込まないやつ、丸いものしか詰め込まないやつ、本人の無意識に詰め込んでるやつ、いろいろな人がいます。

その詰め込んだ




えー、ここまで書いて

そういえば「若手俳優のもがき」を書こうとしたんだったと思い出しました。

どうせ大層な事なんか言えやしません、こんなもんでいいでしょう。

ただ、俳優というものが世間から外れてボンヤリ生きているだけではないということは伝わったでしょうか?


さぁそれではとってつけたような宣伝ではございますが、上で書いたようにうんざりするような大変な仕事を一年中している人たちの演じる「トゥランドット」観に来てみてはいかがでしょう?

肉眼で観る舞台に立った人間の影に、普段のその人自身の顔も透けてみえるかもしれません。

もしくは自分自身が写ってみえるかも。

単純にもっとまじめに稽古場報告を書けとお叱りに来てくださる方も大歓迎です、世の中腹を据えて話せばお互いのことを多少は理解出来るはずなのです。

今作を入れあと3回となったブレヒトの芝居小屋での公演、皆さまぜひお見逃しなく!!



なお写真はイメージです。

筆者とは何の関係もありません。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14
9 14
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19
15 14
16 14
17 14


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会


笑えて 哀しい

2018-08-19 10:32:28 | 東京公演
2006年ブレヒト没後50年ブレヒトフェスティバルに、東京演劇アンサンブルの『ガリレイの生涯』が招待されベルリナー アンサンブルで公演した。

世界各国のブレヒトの芝居が集まった。

『トゥランドット姫…』の演出をする公家義徳は、その時ガリレイを演じた。

演出の広渡常敏は病床で涙を流しその報告をきいてくれた。


そしてその2ヵ月後に亡くなった。


鉄の時代を象徴する真っ赤に塗られた十字のトラスはベルリンにも運ばれた。

その前NHKで劇場中継された時のガリレイは、今回、学問を求める農民ゼンを演じる伊藤克だった。

晩年のブレヒトが生きた1953年、その苦悩がいま稽古場で重なり合い。浮かびあがる。

私が劇団に入っての初舞台はブレヒトの 『コミューンの日々』 だった。

理想を求める革命が、敵を徹底的に壊滅しなかったことで敗北した。革命と自由についての問いかけ。

いま‘革命’が、自由と理想の象徴でなく、独裁と暴力の代名詞になっているのは哀しい。

学ぶことへの憧れが、権力に屈する絶望に変わっていることが、リアルに解ってしまう時代であることが、見事にカリカチュアされればされるほど、笑えてしまい哀しい。

革命への憧れと、その中で生まれた筈の美しいものがなんだったのか?

少なくともそれが20世紀、世界を変えた。

自由で美しい人間精神を創った。



赤い鉄のトラスは間もなくブレヒトの芝居小屋とともに、廃棄され鉄屑になる運命。

鉄の時代は終わり‘いのち’の時代を次の東京演劇アンサンブルは生きる。


9月にはいのちの空間ブレヒトの芝居小屋でお待ちしてます。



志賀澤子


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14
9 14
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19
15 14
16 14
17 14


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会


見ている

2018-08-18 11:55:08 | 東京公演
今回、私はエー・フェーという子供の役を演じる。


学者(トゥイ)になりたいという祖父、ゼンと共にセチュアンから遥々やってきた。

この劇で唯一出てくる子供

発する言葉はとても少ないが祖父の後をくっついてちょこちょこと舞台上に現れる。


そうして見ている。周りの状況を。

交わされる言葉達を。


役者にとって台詞や態度などで発信することは大事だが、相手の言葉や感情を受け取る事の方が大事なのではないかと私は思う。

そしてそっちの方が精神を使うのだ。

とても疲れる…。

声を上げる方がその台詞によって存在を表すことができ、その人の状態を説明出来る。

受け取る側はただ相手の声から、表情から、読み取り感じなければならない。




エー・フェー

この子供が何を見て、何を感じるのか。そして、その後どう生きていくのか。

これからの稽古で、そして本番で、ひとつずつ見ていきたい。



山﨑智子(エー・フェー)


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作 ベルトルト・ブレヒト
訳・ドラマトゥルク 黒田容子
演出  公家義徳
音響  島猛
照明  真壁知恵子
衣裳  稲村朋子
映像アドバイザー・撮影 飯名尚人
制作  小森明子・太田昭

■キャスト
トゥランドット姫      正木ひかり
皇帝            永野愛理
皇太后           志賀澤子
ヤウ・イェル        三木元太
総理大臣          竹口範顕
宮廷学者フィー・イェイ   篠原祐哉
アー・シャー・ゼン(農夫) 伊藤 克
エー・フェー(彼の孫)   山﨑智子
ゴーゲー・ゴーグ(ギャング)和田響き
マー・ゴーグ(彼の母)   原口久美子

浅井純彦
雨宮大夢
大橋隆一郎
小田勇輔
上條珠理
坂本勇樹
仙石貴久江
永濱渉
奈須弘子
町田聡子
真野季節
洪美玉

9/7 19
8 14
9 14
10  休演日
11 19☆
12 19☆

13 19
14 19
15 14
16 14
17 14


ブレヒトの芝居小屋

全席自由 開場は開演の30分前 整理番号順の入場

料金

前売一般 3800円 前売U25→3000円〈25才以下の方対象〉

当日4500円

☆Low Price Dayは一律2500円

チケット申込

東京演劇アンサンブル TEL:03-3920-5232 FAX:03-3920-4433

ticket@tee.co.jp

協賛 ケンタウルスの会