goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

2月12日(火)大濱徹也筑波大学名誉教授ご逝去 2018-303

2019年02月12日 18時44分51秒 | 日記

 本日は、月曜授業日でした。

 7時限に、探究・課題研究の授業もありました。

普通科1学年探究

グループで何を学んでいくか、中間発表をしていました。

理数科1学年課題研究

どの分野を研究するか、協議していました。

 放課後、マイクロストーン株式会社による、いくつかの運動班の測定が行われました。

 サッカー班、女子ソフトテニス班、女子ハンドボール班、女子バスケットボール班の諸君が協力してくれました。

 担当の野澤さん、北原さん、ありがとうございました。

 この校長日記でも、以前に少しふれました。

 さて、2月7日、1学年理数科の筑波大学訪問関連の写真を入手しました。

 以下に紹介します。

大変有意義な見学会だったそうです。

筑波大学のみなさん、ありがとうございました。

 昨日、大学時代の恩師の訃報が友人から入りました。

 大濱徹也筑波大学名誉教授です。

 学生時代から40年以上もお世話になっています。

 昨年夏にも、神奈川県で、研究会があり、お目にかかったところでした。

 この研究会、佐久でも、諏訪と上山田でも、研究会を行いました。

昨年夏の神奈川県での研究会 大濱先生は、中央奥左側です。

横浜市 称名寺(金沢文庫近く)

 ご葬儀は、札幌で行われるとのことですが、校務があり、伺うことがかないません。

 東京でお別れ会があると伺いましたので、そちらには列席しようと思っています。

 ご冥福をお祈りします。

 以下は日本経済新聞の訃報記事です。

 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41135880Q9A210C1CZ8000/

 


2月9日(土)卒業30周年記念式典 2018-302

2019年02月09日 17時56分15秒 | 日記

 本日午後、佐久グランドホテルにて、本校の第84回卒業生の皆さんの、卒業30周年記念式典が行われ、出席してきました。

 素晴らしい会でした。

 

 14時から 受け付け

 14時30分から 記念品贈呈式式典

 電子黒板、簡易テント等を頂戴しました。ありがとうございます。

 私からのあいさつでは、この記念品贈呈に触れ、今の高校の教育活動に、特に、電子黒板が必要なことを話しました。

 14時50分から 記念同窓会

 となっていました。

 アトラクションは、今回の卒業期、テノール歌手の倉石真さんと同級生の皆さんの歌と演奏。

 こちらも素晴らしかったです。北高の持つ底力というのでしょうか、卒業生の力を改めて思いました。

 なお、今回の卒業期には、油井亀美也宇宙飛行士もいますが、所用で、欠席されていました。

 1年生は、希望者で模試を行いました。

2年生も模試を行いました。


2月7日(木)前期選抜準備、土曜カセット授業日 2018-300

2019年02月07日 12時43分37秒 | 日記

 本日は、明日の前期選抜に向けて、午後準備を行います。

準備の様子

 午前中は、土曜カセット授業としていました。

 1年生理数科は、筑波大学に勉強に出かけています。

 7時台に借り上げバスで出かけていきました。

 以下の1学年通信も一部紹介しておきます。


2月6日(水)租税教室最終回 2018-299

2019年02月06日 13時44分53秒 | 日記

 本日は、租税教室の最終回、4時限に1年1組で行われました。

 

 税務署の皆さん、お世話になりました。

 昼休みに、カーリングで世界ジュニア選手権に出場する生徒の壮行会を、放送で行いました。

 放課後、本校生が、野沢中学校で、学習支援ボランティアも行います。

 放課後、職員会議も行います。


2月5日(火)臨時東信高校校長会 2018-298

2019年02月05日 18時27分53秒 | 日記

 本日午前中、臨時東信高校校長会を、小諸高校で行いました。直行で出かけてきました。

 今日は、人事に関わる重要な校長会でした。

 前期選抜の受付が、本日の正午で締め切りでした。

 本校理数科の志願状況は以下からご覧いただけます。

   http://www.nagano-c.ed.jp/nokitahs/senbatu/zenki20190205.pdf

 4時限に、1年5組で租税教室を行いました。

 本日の講師の先生は、昨年度も、お願いした方でした。ありがとうございました。

 今日の午後は、あちらこちらと電話でやりとりをしていましたら、あっという間に終わってしまいました。

 さて、先日、知り合いの先生から以下の著作を頂戴しました。

 皆さんも、是非、お読みください。

 私も退職したら、今までの書きためた論文をまとめることもしようかなぁと思った次第です。

 


2月4日(月)佐久市部落差別撤廃人権擁護審議会 2018-297

2019年02月04日 16時47分44秒 | 日記

 本日は、標記の会議が、佐久市役所で午後行われまして、出かけてきました。

東信教育事務所の宣伝

研修会

 長野県高等学校文化連盟の部長会も、午後長野市で行われますが、そちらは欠席しました。

  本日の探究は、1年生普通科は情報検索について学びました。

 長野西高校の先生方の視察がありました。

1年生理数科

1年生普通科

 3時限に、1年2組で、租税教室が行われました。

 2日の土曜日、以下の講演会に伺いました。

 長野県建築士会佐久支部の30周年記念講演会です。

 場所は、佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリー4階でした。

 講師の先生は、知る人ぞ知るあの小川三夫氏です。

 私も、著作を読んでいます。

 非常にためになりました。

 生徒に、終始業式で紹介もしました。

著作で読んだ様々な口伝に関する詳しい解説に、著作を反芻しました。

上の本、皆様も是非お読みください。


2月1日(金)租税教室開始 2018-296

2019年02月01日 21時17分11秒 | 日記

 本日から2月となります。今年度も早2カ月を残すだけとなりました。

 私、体調を整えるために、年休を取得して、すこし遅く出勤しました。

 本日から、佐久税務署のご協力を得て、昨年度に引き続き、1年生の家庭基礎の授業内で、「租税教室」を行います。

 その開始時間には、出勤しました。

 晩積もった雪が、道路上では、アイスバーン状態で、非常に危険な状況でした。

 今回の租税教室、担当の下岡先生には、お世話になりました。

 2月1日(金)3時限と4時限

 本日は、本校卒業生でもある小林佐久税務署長さんが、講師を務めてくださいました。

3時限 小林佐久税務署長さんの紹介場面

 4時限の授業冒頭

4時限の授業後半部分

 2月4日(月)3時限

 2月5日(火)4時限

 2月6日(水)4時限

 税務署の皆さん、よろしくお願いします。

 消費税がどのように引き上げられるのか。

 その具体的な内容、それに伴い生活にどのような影響があるのか。

 生徒が身近なこととしてとらえられる内容でお願いしています。

 今年、1月15日には、軽井沢高校でも、税務署のご協力を得て、租税教室が行われています。

 本日9時から、前期選抜の受付業務が始まります。

 本校は、理数科のみ、前期選抜を実施しています。

 今日と4日は、9時から17時が受付期間。

 2月5日(火)の正午までが受付期間です。

 面接試験は、2月8日(金)に実施します。

 合格者の発表は、2月15日(金)13時以降です。

 本日午後5時現在の志願状況は以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/nokitahs/senbatu/zenki20190201.pdf

 午後、生徒の面接練習に付き合いました。

 2年生の保健の授業では、タブレットを使いながら、プレゼンの資料作りをしていました。

 昨年度も実施しましたが、保健の授業の中で、調べ学習を行い、その成果を発表することになっています。

 本日、夕方、3年生の保護者の皆さんあてに、オクレンジャーで連絡がありました。

 本日で、後期特編Ⅰ期が終了したこと。

 ・4日以降は自宅研修、とはいっても、21日までは、後期特編Ⅱ期を実施中。

 ・19時までの学習室も開いています。

 ・7日午後及び8日は登校禁止

 ・14日、21日の両木曜日は、7時限に受験等のない限り、登校すること

 ・3月1日(金)10時登校

 ・3月2日(土)卒業式 12時30分までに登校、13時30分から15時まで卒業式、その後HR教室にてクラスごとにホームルーム

 こんな感じです。

 明日、以下の催しに、理数科1年生が参加します。

 昨年、私もこの催しに参加しましたが、清陵生のはつらつとした発表に、好印象を持ちました。

 本校生も、積極的に質問してほしいものです。


1月31日(木)高校校長会理事会・臨時総会 2018-295

2019年01月31日 12時36分30秒 | 日記

 本日と明日、高校校長会の理事会・臨時総会が長野市のホテル信濃路で行われます。

理事会案内

 この時期に、今回の校長会、毎年行われますが、なぜか「臨時」となっています。

 私、今日の午前中だけ、出席して、後の会議は、キャンセルして、家に戻ります。

 まだ、体調が万全でないので、今日は無理をしないように考えました。

 校長会事務局の青木事務局長さんには、事前に、このことを申し上げ、私の役割分担も、ほかの副会長さんに割り振っていただきました。

 みなさん、すみません。

 自分の体調管理も重要な仕事ですよね。今回は、つくづく、そう思っています。

 


1月30日(水)小諸市で会議でしたが…… 2018-294

2019年01月30日 20時30分31秒 | 日記

 本日午前中に、小諸市で会議が予定されていました。

 小諸市文化財保護審議委員会です。

 今日も、体がだるい状況ですので、キャンセルしました。

 自宅で、以下の本を読みました。

 ここのところ、日本史関係の本を意識的に読んでいます。

上の本は読み終えました。

さらに以下の本を読んでいます。

 放課後、本校生が、野沢中学校での学習支援ボランティアも行いました。

 午後には職員会議もありました。

 職員会議1時間前に出勤しました。

 職員会議は、私がいませんと成立しませんので。

 出勤すると、紙決裁、電子決裁、さらに、連絡相談、来客もあり、あっという間に、職員会議の時間になりました。

 今日の職員会議は、議事が多くて、結構長引きました。

 職員会議終了後、メールに対する返事を記していましたら、7時くらいになってしまい、これはいけないと思い、学校を後にしました。

 昇降口を出ると、生徒のお迎えの車が、ロータリーに数珠つなぎ状態で、保護者のみなさんのご苦労も、垣間見ました。


1月29日(火)高校校長会生徒の主体性を育む実践報告会、学校評議員会 2018-293

2019年01月29日 07時47分55秒 | 日記

 冒頭の賞状は、日曜日のバドミントンの大会のものです。

 おめでとうございます。

 本日、以下の報告会が行われます。場所は、塩尻志学館高校です。

 本校から、先生を派遣します。

 本日午後、学校評議員会を行います。学校評議員会は、年に3回行われますが、今回は、今年度のまとめの会になります。

 今年度の本校の取組に対して、ご意見を伺うことになります。

 私からの挨拶では、高校再編の動向について、話をする予定でしたが、少し熱があり、悪寒がしますので、今日は学校を休みます。

 すべて教頭先生にお願いしました。

 今日の会議よろしくお願いします。


1月28日(月)確定申告 2018-292

2019年01月28日 16時08分16秒 | 日記

 本日は、午前中、休みを取得して、佐久税務署で確定申告を行ってきました。

 電子申請をすれば、もっと素早く申告ができるそうです。来年から、電子申請します。

 「ふるさと納税」や他の寄付を行ったものなどの、確定申告を行いました。

 昨年も行いましたが、結構、入力に時間をとられました。

 今回は、事前に家で入力していきましたので、自分の順番が来たら、あっという間に終わらせることができました。

 申告終了後、小林署長さんを訪ね、2月に本校で行っていただく租税教室等について打ち合わせを行いました。

租税教室の日程等

 学校では、本日も、1・2年生普通科は、探究の授業を行いました。

 1年生は、「問いを立てる」学習。2年生は、論文作成を行います。

 以下の写真は、1年生普通科の探究活動の様子です。

 

 こちらは、1年生理数科。予め、論文を読んできて、グループの仲間に論文の内容を知らせていました。

 

 昨日の日曜日、英語検定1次試験が行われました。

 2次試験は、2月24日(日)に行われます。

 


1月26日(土)土曜公開授業及び理数科課題研究発表会2018-291

2019年01月26日 15時50分55秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日飾った懸垂幕です。鈴木さん、山本さんの活躍を祈念します。

 今日は、今年度最後の土曜公開授業日です。

 3時限に4名の中学生の皆さんと1名の本校卒業生と懇談しました。

 午後には、理数科課題研究発表会を行いました。

 今年で24回目となります。

本日の資料

開会前

2階席は一般の方が参観しています。

匂いを取っておこう!

実数平面を表す方程式を作る

 

人間に流れる電流で音楽を鳴らす

運動する水の凍結

 

アーチ橋

 

お茶

 

夕焼け小焼け

不快な音

 

水筒の安全性について

 来賓として、長野県総合教育センター教科指導部の松本先生と松本大学の室谷先生をお迎えして行いました。

 お二人の先生方、ありがとうございました。

 本日、以下の祝賀会のご案内もいただいていましたが、欠席する旨、連絡しました。

 長野東高校の女子駅伝チームの創立時に、私、教頭としてかかわらせていただきました。


1月25日(金)校長会普通部会会議 2018-290

2019年01月25日 15時06分12秒 | 日記

 本日は、長野市のホテル信濃路で、高校校長会の普通部会の会議があり、直行・直帰で出かけてきます。

今日の日程、一部紹介します。

 過日本校にいらっしゃった、マイクロストーン株式会社の白鳥社長さんのお話を伺いますが、非常に楽しみです。

 また、松川高校、信濃むつみ高校、須坂高校、上田高校の研究発表もあります。

本多須坂高校校長先生発表

 明日午前中は、今年度最後の公開授業日です。

 さらに、明日午後、理数科の課題研究発表会があります。

 皆さん、お待ちしています。

 http://www.nagano-c.ed.jp/nokitahs/PDF_files/kadaiken20181220.pdf

 

 


1月24日(木)3年生特別授業 2018-289

2019年01月24日 17時16分30秒 | 日記

 本日3年生は、1時限のみ行い、後は放課となります。

 長野市で午後、業者の行うセンターリサーチに、関係の先生方が出席するためでもあります。

 私、今日は、先生方と面談したり、書類を作成したりしていましたらしい、あっという間にこの時間になってしまいました。

  以下の写真は、昨日の岳南会長野支部総会の様子です。

支部長さんご挨拶

高見澤同窓会長さんご挨拶

校歌斉唱