今はまだまだ人生を語らず

温故知古、古きを訪ねて古きを知る

川口の赤

2018-11-27 05:18:05 | 私は今日まで生きてみました


わが町、川口工場製ホワイトの赤盤をテイスト。問題のB面、C面を。
中野D児先生によると、2枚目のPMが8M!!
まじですか。ちょっと手に取ったホワイトは1枚目も2枚目も9A。他の手持ちも
調べてみよう。広島のThis Boyさんで買ったのが確か4桁番号だったので、もしか
したら8Mかも。

で、肝心の音はというと、これだよ、これ。音がぎっしり詰まっていて、
立体感も十分。もうかっこいいすぎる。今回のブルーレイ収録のモノと同様に
ステレオもマスターテープからブルーレイに直接トランスファーして欲しかった。

まあ、私の希望なんて届かないでしょうから、いいです。

で、いとこのお兄さんから蓼科のリンゴが届きました。その筋の専門家なので
もう絶品でした。リンゴといえば、長男が赤ちゃんとの時、リンゴも桃も
桃だと思っていて、「まー」って言ってたんですよね。

レコードやCDにたくさん付いているアップルをみて、それも「まー」と
言ってました。

9Aといえば1969年1月。1969年1月生まれの私も50です。リンゴを「まー」と
いっていたあかちゃんは来年の夏に20ですか。なので、来年の3月、川口に住み
だして20年。

あ、いとこのお兄さんはもう55ぐらいか。




Yer Blues

2018-11-26 05:52:33 | ビートルズ
WOWOWでずいぶん前に放送されたストーンズのRock'n'Roll Circusがハード
ディスクに入っていたので、流し見。やっぱジョン、かっこいいや。

その後、同じくCSで放送されたトロントが入っていたので、ここでも
Yer Bluesを堪能。偶然。

という訳で、ジャイルズの白を。小さめな音なら疲れないことがわかるも、
やっぱりリミックスは難しいね。ボーカルを前に出し過ぎで、打楽器系の
インパクトも全体的に大きくしたのかな、今回は。ハッとするような音と
妙な立体感で、音が良くなったような気がするけどね。
でもJuliaのジョンのボーカルの無理やり立体感、Birthdayのなんかただ
楽器の大きい音っていいんだろうか、それでいいんですか、芝野さん!
Yer Bluesなんかジョンがマイクのボリュームあげてエコーかけて歌って
いるような気がするぜ、ビッグエコーで!それでいいんですか、芝野さん!
Helter Skelter、塩っ辛いよ、塩分多すぎ。

ただの激辛カレー。ただ辛いだけみたいな。カレーなのに塩入れて辛く
しちゃったみたいな。

ああ、辛口ですな。普通のホワイト聴こうっと。

アビーロードは是非、マスターからそのまんま、そのまんまフラットに
焼いてほしいです。

そしてスーパー寺は、あとはアビーで卒業じゃ。

あいすいません

2018-11-25 04:32:39 | 私は今日まで生きてみました
ジョンのイマジンを30%クーポン還元につられ買ってしまった弱い僕。
4500円の30%引きと考えると、まあ3300円くらい。許して。


もらったクーポンでワイルドライフのアナログ買おう。ほんとに
あいすいません。卒業だとか引退とか言って。

で、すごいね、これ。フィルスペクターを完全に冒涜したすんごい音。
エコーを少しばかり剥ぎ取り、音の分離をはっきりさせ、ジョンの
ボーカルを前に持って行った、でも聴いていて疲れないという、これは
すごいや。

いただけないのはOh My LoveのFourをこれもとちゃったことかな。

過去にもミレニアムリミックスで大幅に音をいじりましたが、この
豪快なリミックスには脱帽です。

ブルーレイに入っている4chもぜひ聴いてみたいです。
これも30%クーポン還元に釣られるかな。

あいすいません。

でも、多分今年で最後。想像してごらん、学費が払えない私を。


年賀状

2018-11-24 16:49:13 | 私は今日まで生きてみました
1年に大切な人を何人も失った年から、喪中はがきも年賀状も
出さなくなりました。正確にはいただいた方だけに返す、かな。

昨晩は長男を駅までお迎えに行こうと夜中まで起きていました。
ポールのブートを聴きながら。でもあまり建設的じゃないので
早くも年賀状を書きました。

懐かしい人なんてもうこのご時世にはいないんだろうね。


I Don't Know

2018-11-23 15:04:53 | ポール
昔はI Don't Knowといえば、Somethingの一節で、バングラディシュの
当時の字幕の映画を成増の映画館で300円で観たときは、
「俺は知らぬ 俺は知らぬ」とジョージの下に表示され、感動したもの
でした(笑)。

で、RSD。年に1回、2回こうやって発売日にレコードを店舗に買いに
行くって楽しいですね。

風邪が抜けきらず、レコードを買った後実家に。1周忌のおばあちゃんに
線香をあげて。

本当は喪中なんでが、年賀状も作りました。カレンダーは無理でした。
どうしても根気が続かず。あれ、結構写真選びとかデータ加工とか
大変なんです。だから、個人的には今回の4公演で一番いいと思う
国技館の写真で。

普段年賀状のやりとりをしていない方にも、12/29のイベントでお渡し
出来るかもしれません。

Life is good.
Life’s not a pain.



放電

2018-11-23 05:25:28 | 私は今日まで生きてみました
注意深く音の違いを聴くようなことが今は殆どできず。まだ少し頭が重いので
放電の日々が続いています。

全精力をつぎ込んでいた昔とは違い、今回の上様訪日のお迎えに気合がさほど
入っていなかったのですが、それでもこれだけ何か重いものを蓄積させれるの
か。サムシング重(笑)


なので、サムシング重を放電したく、ほとんど聴いたことのなかったラバー
ソウルのUKマト6/5に針を落としました。十分いい音に聴こえます。いや、
友人が言うには、後発盤のほうが好みとか言っていましたっけ。1980年あたりの
盤なのかな。音は細いけど繊細で綺麗な感じ。

確かにラバーソウルは中学生の時に本当に熱心に聴いたアルバムでした。
何枚も何枚もLPを買い、その時から各国盤で結構音が違うんだって一番先に
気がついたアルバムです。

でも、その後は熱がさめ、どこかその垢抜けない感じがするラバーソウルに
再びのめり込むことはなく。そんなアルバムの後発盤だからか、放電に
ちょうどいいのかも。

放電もソロソロ完了させ、新しい日々に向かって充電開始としますか。来週からかな?


駅の本屋さんで

2018-11-22 05:25:20 | 人生を語らず
三木清の人生論ノート。戦時中に誰も個人の幸福を語ってはいけない空気になった
ことに立ち向かった本なのですが、電車の待ち時間、駅の中にある本屋さんに
ふと寄ってみると、ビジネス書ばっかりで、そこにも「幸せ」なんてどこにもなく
成功かお金の追求本ばかりだったです。

持ってる持ってない、うんちくを知ってる知ってない、いい席かクソ席かどうか、
趣味の世界も同じだなあと思いつつ、Wings Over AmericaのUS Columbia
CDを落としたiPodを聴きながら武蔵野線に。



これもホワイトのブルーレイと同じくフラットでとってもいい音でしたが、
なぜか新松戸あたりで具合が悪くなり突如発熱。そのまま帰宅し就寝。疲れが
なかなか取れない身体です。

で、話題を変えて、Wings Over AmericaのUK盤アナログも以外とオールマト1で集める
のは結構な労力です。まず感覚的に1のゾロ目ディスクが少なすぎ。なので、丹念に
3枚のディスクを見てみて、1のゾロ目ディスクが1枚入っていれば(かつ3000円程度
なら)それを3セット買えば1万円以内で揃うはず。ハイブリッドでよければ、
6セット(笑)ですね。

ということをするのが面倒な私は、ついにEX-、ポスター付きのオール1の
役満のWings Over Americaを格安でゲットしました。この10年間で役満は3セット
しか見たことがなく、そのうちの1セットはテスト盤でしたからラッキー。

で、今回あがった役満セットはたった5ポンドでしたが送料が16ポンドでした。
届き次第、爆音で聴きます。

あ、ここだけの話、ヤフオクで2枚目がゾロ目1っていうのが格安で出てますよ。
あとebayで1枚目と3枚目がゾロ目1っていうのもずいぶん前からあった気が
します。差し替えマジック、It's A Kind Of Magic。

あ、また持ってる持ってないの話になっちゃった。これはいかんな。でも
不思議だけど、持ってる人を羨んだことってないんだよね。所詮はビニールだろ。
ハゲタカの加藤さんみたいだね。

駅の本屋さんで気がついた私の人生論ノート。幸せはもっているかどうか
じゃなくて、聴く時間があって聴くかどうかです。












面影を描くのに筆はいらないよ

2018-11-21 05:46:41 | 人生を語らず
ブログのタイトルを変えてみました。
恋唄の1節。松本隆の歌詞かな?天才だよね。こんな言葉、どうやったら
思いつくんだろう。

ローリング30、30歳なんて想像もつかなかった大学時代の話、その2。

大学時代に貧乏旅行で何度かイギリスに「レコード」を買いに行きました。
目当ては地方都市で行われるレコードセール。おかしいよね。それが理由で
イギリスなんて。

で、昨日、ホワイトのアウトテイクを聴いていて、その幾つかの貧乏旅行で
買ったホワイトのブートを探してみました。



ありました!ロストレノンの時期だったから、その音源なのかな?
それとも流出かな?

最初のレコード貧乏旅行では、大風邪を引いて大変な事態になったのを
覚えています。風呂なしのピカデリーサーカスのボロホテルで、ロンドン中の
レコ屋に行き、その後、友人のいるブライトン、そしてリバプールへ。
東京とロンドンは価格が1/2、ブライトンはロンドンの1/2、リバプールは
さらに安かったので、帰りは超巨大スーツケースに100枚以上レコを入れて
帰るという旅。

なんであんなに必死だったんだろう、何を追い求めていたんだろう。
30年前。平成元年。

浦河

2018-11-20 05:29:16 | 人生を語らず
30年ほど前、毎年車で青森まで行き、青函連絡船というかフェリーに
車を乗っけて北海道に行ってました。

長万部、弟子屈、浦河、岩見沢、士幌、あんまり行かない場所に行き、
行き当たりばったりでビジネスホテルや民宿に泊まってという感じ。

ある日、浦河あたりを走っていたら、FMで旅人に旅の思い出とリクエスト
曲を募集していました。なんでもリクエストしなければ呪いをかけると
言うことまでDJに言われ。

なので、公衆電話を探してリクエストしました。
どんな思い出を話したかはまた機会があれば。

でも、ちゃんとラジオでかかりましたよ、リクエストは。

何気ない毎日が、風のように過ぎていく〜
こんな大学時代を過ごしていました。



リクエストした曲、分かります?



白物ハイレゾ家電

2018-11-19 00:15:19 | ビートルズ
結局、今回の白、買っちゃった。アウトテイク集も秀逸ですが、ブルーレイの
モノがもう、ぶっ飛びでした。

モノのマスターテープをそのまま焼いたと言う噂の音。プロモで
いただいたflacファイルにはモノが入っていませんでしたので、散々
迷ったんですが、ほんと、ケチらずに手に入れてよかったです。


とりあえず、UKのアナログとジャケットを比べてみると、もうその
軽さが残念極まりないです。しかーし、ブルーレイから出て
くる音は、もうノイズから何から何までテープそのまんま焼かれており、
本当、これは突き刺さる音でした。A面、B面のディアプル、オブラディ、
マーサ、ブラックバード、この音は狂ってます。すごい。でもたまに曲間の
ノイズが全く無くなるのはなんでなんだろ?

そしてC面、D面。セディ、ロングロングロング、レボリューション、
ハニーパイ、フラットでパワフルな音にしびれまくり。

うん、しばらくこの白物ブルーレイにはまりそう。

今回から再発のアナログはパス。もう再発のアナログはいいかな。
でもワイルドライフとレッドローズはいちお予約は入れてあります。

さて、ジョンのイマジンは、どうするかね。
ジョージとリンゴのハイレゾはパス。

来年はアビロだね。マスターテープからフラットに落として欲しいです。
ジャイルズのリミックスは私には刺激ありすぎです。