今はまだまだ人生を語らず

温故知古、古きを訪ねて古きを知る

Every tour since 1989

2019-04-08 07:56:45 | リンゴ
初来日は多分武道館2回に横アリ。
1995年は舞浜と武道館2回。
2013年は全部。東京2回?、大阪、名古屋、メッセ。
2017年は大阪、広島、NHK、オーチャード3回、ソウル。
今回は、人見、Tokyo Dome City2回









今回は行かないつもりが3本。
いつも後ろで観てるのに、とんでもない位置で観れたので、
リンゴは生きていることを実感してきました。

なんか、またくるんじゃないか。

Band Of Steel

2018-02-27 05:07:37 | リンゴ
おとといのモノラルレコード鑑賞イベントの所感の続き。

クラッシックのレコードやSP盤を聴くための当時の最高のドイツの
機材でロックを聴くと、ビートルズのPPM Gold Monoでさえ迫力が
足りない。一方で大音量でダンスホールなどでかけることを想定した
だろうアメリカ盤のほうがいい音で響いた。そしてアメリカ盤でも、
Vee JeyのほうがCapitolよりもいい音だったのもこれまた不思議。

レコードを再生する機材、環境って本当に大切なんだなあと
つくづく思うも、個人的にはあと数年は整備する余裕がない。
こういったイベントを活用して考察を深めていこう。

ということで、昨日聴いたCD。



中学の時からずっとRingoのBand Of Steelが入っているレコードが
欲しかったが、情報が少なく見つけられなかった。で、ひょんな事から
2016年に日本で初CD化になっていたことをこの間知った。

Guthrie Thomas、なんて読むかも知らなかった。ガスリーね。

これがまたカントリーでなかなか気持ちいい。なんでもRingoが
惚れ込んでメジャーデビュー。特に2作目の本作、偽りの告白には、
Ringo作のBand Of Steelが入っている。1stも聴いてみようかな。

大学受験今日で終わり

2018-02-25 05:31:39 | リンゴ
とりあえず、長男は国立大学の受験。これでいわゆるお勉強は終わる。
これからは自分が人生に必要なものを自分で学ぶことになろう。

しかし、中学受験の時も塾に行かず合格。大学受験も高校の授業だけ
で合格。立派すぎる。パパは全く及ばない。

幼稚園の時に、クラス全員の誕生日を暗記してたな、そう言えば。

反対にパパはあまりロックアーティストの誕生日とか、名言集とかに
興味がもともと薄いタチなので、昨日はまずリンゴのRingoを聴いた。



☆廉価盤UK マト5U/5U

Six O'clockのロングバージョンが聴きたくて、CDを探す。


☆何ゆえGoodnight Viennaに入れるのかわからないけど

何ヶ月前か、ebayでRingoのテスト盤が出ていたが、数万円。買えない
よ、この一曲のために。でもやっぱりアナログ盤で聴きたいSix O'clock、
仕方ないのでブートで。



☆Melvin Records、大好きです

音の良し悪しを聞いてはいけない、ブートですから。

しかし、廉価盤の5U/5Uは素晴らしく音が良かった。随分前に
SNSバッドフィンガー友に教えてもらったものだ。

それとまあ、昨日届いてたConcert For Georgeのアナログを。
アメリカ製。



Side Six、なんかガンダムみたいだけど、この面にポール登場。

ポールのボーカルの気迫がすごく、For You BlueやAll Things
Must Passなんて当時はブートで聴いた時は全くポールのボーカルに
聴こえなかった。もう15年か。クラプトンのギターも本気度が
すごい。

ライブの最後に天井から舞う花びらを探したけど、どこかに
しまったみたいで見付からず。

久々に聴いてみて泣けてしまうほど感動してしまった。いつかこの
ライブのことを書こう。





You And Me Babe

2018-02-03 04:57:32 | リンゴ
リンゴの再発EU盤が届く。


★影が映ったのは愛嬌

いつもなぜかリンゴはEUとUSでユニバーサルは別々に製造するので、
多分アマゾン予約分はUSな気がする。
ポールに比べて出荷枚数は格段に少ないに、ポールはEU製造盤を
USにも出荷するに不思議極まりない。そう、一昨年出たビートルズの
ハリウッドボールすら、EU盤で統一されたのに。




Six O 'clockはもしかしたらロングバージョンと思いつつ、やっぱり
時間誤り。
で、肝心の音は結構いけてるように聴こえるも、少し音が荒立ってる。

そこでUK盤を引っ張り出す。音の鮮度も良く、ただ音のでかい再発に
比べて心地よく最後のYou And Me Babeまで聴ける。だれでも
聴き比べで違いが分かるレベル。


★UK盤は収録時間表示なし

うむ。 Badfingerの再発はどうだろうか?
コンサートフォージョージはアナログだけにし、映像関連はパスする。


Ringo's Rotogravure

2018-01-06 05:30:13 | リンゴ


今年は正直に生きようと思うので、はっきり言う。
通しで初めて聴いた。

我等の間ではこのアルバムを「特効薬」と呼んでいた。ファースト
シングルの A Dose Of Rock'n'Roll の邦題がロックは恋の特効薬
だったから。

今まで聴かなければならないレコが沢山あったから仕方ないとしても、
これはなんで聴いてこなかったんだろ。

豪華メンバーという意味ではRingoと一緒だが、このアルバムでは
そのギラギラ感がなく、ほのぼの感が溢れる作品だ。傑作っていう
ほどじゃないかもしれないけど。



アナログは日本ポリドールの1枚、なぜかCDはアトランティックの
輸入盤が2枚あった。

そっか、アメリカはアトランティックから出たんだよね。
日本盤アナログ最高にいい音。



This Be Called A Songのクラプトンのギターにしびれちゃった。

ああ、無性にジョンバージョンのCookin'が聴きたくなった。

Lost Lennon Vol.3 に入ってるね。

うん、オールスターバンドはこういったアルバムを作れるリンゴだから
こそなんだね。

Drift Away

2017-12-05 04:59:27 | リンゴ
ついにVertical Manのアドバンスドディスクを入手した。

とにかく引き寄せられなかったアイテムだ。



ベーシックトラックが同じで、バックボーカルがSteven Tylerから
Tom Pettyに変わったんだ!それすら知りませんでした。

かっこいい!



Ringo

2017-08-30 04:54:00 | リンゴ
昨日はプールに。今年最後。というか、次男が来年受験するのなら、もう
最後かも。おやじ一人でプールっていうのもどうなんだろ。

私の好物は、LPの廃刊、ラストイシュー。

リンゴのRingoは、UK、オランダ(西ドイツだっけ?)、アメリカで
シングルジャケで再販されていると思う。アメリカ盤、中高生のときに無茶苦茶
新品が安く売っていたが、そもそも、このアルバムはバカ売れしたので
中古市場でブックレット付きのダブルジャケがたくさん出回っていたので
まったく食指が動かなかった。

で、なかなか見なくなった昨今、ピカピカ盤をゲット。



キャピトルのアナログ末期の独自カット、しかも素晴らしい機材なので
これまたなかなかの音。

このアルバムの中では、ビートルズが再結成している。特に大好きなのは
Photograph(George)とSix O'clock(Paul)。

Photographは別のパートで語るとして、今日の気分はこれ。

Ringo Starr - Six O' Clock (Extended Version)


ロングバージョンは、USとメキシコの極初期盤(プロモ?)のみに収録
されていて、あとはカセットとなぜかGoodnight ViennaのCDのボーナス
トラック。これがまたポールとリンダのコーラスでしびれる!

ロングバージョンで聴いてみて。

あ、リンゴが好きな人が好き。