goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

小さな春

2021-02-07 11:19:26 | 小さな気付き

♪は~るは名のみの

風のさむさや~

 

わが家の庭にも小さな春がきています

 

 

キバナスイセン

 

水仙全般の花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」

 

これは、ギリシャ神話からのお話

イケメンのナルキッソスは

女性を傷つけまくっていました

復習の神様ネメシスに

「人を愛せないものは自分自身でも愛していろ!」

と呪いをかけられてしまいます

 

 

水辺に映る自分のすがたに恋をしたナルキッソス

水辺で自分の姿に恋をして死んでいきます

 

水仙がうつむいて下を向いて咲く姿から

この花言葉が・・・・

 

ナルシスト

あなたのナルシスト度はいかほど?

ナルシストってストレスを感じにくく、うつ病にもなりにくいそうです

 

でも、近くにいる人が大変

このキバナスイセンの花言葉は

もう一度愛してほしい」「私のもとへ帰って」

って、少し女々しい

 

色によって花言葉も違うところが面白いですね


雨の一日

2021-01-23 20:09:43 | 小さな気付き

キンカンの甘露煮

 

キンカンはお隣の宮崎県の特産です

市場にも綺麗なキンカンが入ります

砂糖を入れてじっくりことこと煮詰めます

ヨーグルトに一つ放り込んで一緒に食べます

もう美味しいこと美味しいこと

 

知らずに作っていたのですが

どうやら「鬼まんじゅう」と言うらしいのです

高齢者対象のサロン活動もこのコロナ禍では

いつものように集まることができません

そこで今月はお赤飯とこの鬼まんじゅうを作りました

そしてボランティアメンバーで

高齢者の方のご自宅にお届けしました

 

皆さん、早くみんなと会っておしゃべりしたいとおっしゃっていました

 

本当ですね

 

ボランティアメンバーで練習しているチアダンスも

新ユニフォームを作ったのはいいのですが

発表する機会がなくて・・・・

 

あ~いつになったら

まあ、地道に練習だけは続けようと話しています

 

久しぶりに音をたてた雨が終日降り続いています

 

一雨ごとに春に近づいて

そして、春とともにコロナも去りぬ

な~んてね

 

 


孤独も苦しみも

2020-12-31 20:38:17 | 小さな気付き

今日の天声人語にこんなことが

 

落語家の柳家小三治さんの枕で

「ほんとにいい年だったよ。

年が替わるのがもったいないくらいだよ」

とみんながにこにこするような年が記憶にある限り一ぺんもありませんでしたね、

あたしの性格がわるいんでしょうか

 

確かに、私も性格が悪いのかそんな風に思う年はなかったような・・・

 

でも、家族が健康で無事に1年を過ごすことができさえしたら

これに変わる幸せはないのですね

 

天声人語の中でもうひとつ紹介されていました

写真家の斎藤陽道さんの話し

 

いつもどこかに出かけていた生活が一変

そこで、戸惑った末に、庭の草をむしり、ヒマワリの種を植え

子ども達の背を抜いていく姿を撮り続けたそうです

その数か月を「よどむ日々を浄めた時間」と表現したそうです

 

私も、コロナ禍で、タンスの奥にしまい込んでいた布を引っ張り出して

マスクを作ったり

これまたしまい込んでいた刺繍糸を出してマスクに刺繍したりしました

お知り合いの年配の方々が、美容室にも怖くていけなくて

髪が伸び放題となげいているのを聞いたので

しまい込んでいた毛糸を出して帽子を作ってあげたりしました

 

コロナがなかったら、二度と陽の目を見なかっただろうこれらの手芸用品が

色んな形になりました

 

今日も東京の感染者数に、息子たちが心配になります

 

今日の、新聞のコラムに瀬戸内寂聴さんが

 

孤独も苦しみも、永遠には続きません

と書かれていました

 

数えで100歳を迎える大先輩が言うのだから間違いないでしょう

 

コロナの恐怖も永遠には続かない!!!

 

来年の今頃、

心配したけど、いい年になったね~

ハハハッハ

と大笑いができますように・・・・・

 

 


ほろ酔い

2020-10-24 19:48:58 | 小さな気付き

 

 

あ~やっぱり20度じゃあ、酔えない!!

25度じゃないとね~

 

って、焼酎の話じゃなくて

 

酔芙蓉の話し

 

日中の温度が25度以上でほろ酔いに・・・

 

まだまだ庭の酔芙蓉が咲くのですが

お昼ごろになっても

 

まだこんな感じ

 

9月には、すぐにこんな色になっていました

急に寒くなりました

 

やっぱり、こう寒くなると熱燗ですかね

 

フフフ・・・

この花に親近感を覚える今日この頃です

 


鬼滅の刃

2020-10-01 21:00:19 | 小さな気付き

9月29日から順次、ラッピング列車が運行されます

 

JR九州 特急「かもめ」と特急「ソニック」

 

博多ー大分間(ソニック)の車体の外装には

主人公の竈門炭治郎や妹の禰豆子など13人のキャラクターが描かれているらしい

 

大分は10月12日月曜日から見れるようです

写真撮影に行ってみましょうかね

 

大分も遅ればせながらテレビでやっています

 

面白い!!

 

緑と黒の市松模様のマスクをよく見かけます

私も作ってみようかな~

でも、するのは恥ずかしい

 

 


2本で1000円

2020-09-29 21:32:10 | 小さな気付き

私の住む団地の中を

「2本で1000円、2本で1000円」

という声がゆっくりと走る軽トラから聞こえてきます

物干しざおの移動販売です

 

近くのご高齢の女性が物干しざおが古くなっていて

常々買い替えたいと思っていました

 

そこへ、この車が通りかかりました

 

これなら、ホームセンターまで出かけて行かずにすむと思い、声をかけました

 

すると、物干し台の長さに合わせてカットしてくれました

 

心の中で、カットまでしてくれたのだから2本で1000円ってことはないだろうなあ

5~6千円はするかなと思いました

 

いざ支払いになって

「おいくらですか?」

と尋ねたら

な、な、な、何と

 

「6万5千円っす!」

と、言われたそうな

 

一瞬耳を疑う金額にびっくり

 

「すみません、そんな金額で買ったら子どもから叱られます

いりません」

と言い、家の中に入り、鍵をしっかりかけたそうです

 

しばらくすると車は去っていったそうですが

その間は生きた心地はしなかったとか

 

後でそれを聞いたみんなは

なんで、初めにいくらか聞かなかったのか

とか

消費者生活センターに連絡しますよ

とか言わなかったのという人もいましたが

 

えてして、そんな時には頭の中は真っ白になるものです

 

でも、家の中に入って鍵をかけたのは大正解だったかもしれませんね

 

怖い怖い

 

あの2本で千円は一体何?

 

どうか皆さまもお気をつけくださいね


栗拾い

2020-09-25 20:12:41 | 小さな気付き

栗拾いに行ってきました

 

 

友達に誘われて、何十年ぶりかの栗拾い

子どもの頃、やったな~

 

 

いや~楽しかったですね~

火はさみがないのでトングを持っていきました

 

 

大粒を選んで日曜日に渋皮煮を作ろうと思います

実りの秋です!!

 


温度差

2020-09-07 19:51:44 | 小さな気付き

台風10号

風が強かったです。

夜中から吹き始め、朝方までずっと!

 

やはり眠れませんでした。

こんな時でも眠れる図太さが欲しいと寝返りを打ちながら思いました。

 

今度は大きい大きいと言われていたのでですが、

コロナもそうですが台風対策にも人それぞれ温度差があります。

 

しっかりと何があっても大丈夫なように用意している人

な~んにもしてない人

 

高齢者対象のボランティアをしているのですが

大分もコロナの感染源のわからない感染者が出ているのでやめようという人

いや、あんなに楽しみにしているのにやってあげましょうという人

 

意見が分かれるところです。

話し合いをもって、やはりしばらくやめておこうということにはなったのですが。

 

楽天的な人、慎重な人

まあ、色んな人がいるから面白い

 

あ、鳩ですが無事でした

ほっとしました

 

 


心配と付き合う

2020-08-12 10:59:18 | 小さな気付き

「小さな幸せ」を放りっぱなしにしていました

 

暑くなればコロナも終息するのではと思っていましたが

大きな間違いでした

感染は広がるばかりです

 

ライブコンサートなどで大盛り上がりしている過去の映像を見ると

あ~いつかまたこんな日が来るのだろうかと思う

 

4,5月頃のコロナに対する恐怖心の恐怖の内容がが少し変わってきています

前は、命の心配でしたが

今は、もし感染したら、どれだけの人に迷惑をかけてしまうだろうか・・・

そのことがとても心配になります

 

周りでも、コロナに対する感じ方の温度差が随分あります

極端に恐れる人、そうでもない人

これは性格の違いからくるのでしょうか?

 

私はやっぱり怖いです

家に高齢者がいますしね

 

気を付けて、気を付けていても

それでもかかってしまったら

運が悪かったと思うだろうな~

 

知り合いがある教えを信仰しています

彼女曰

「私は、コロナにはかからないわ

神さまに守られているから」

って

信仰って凄い

だからと言って、私もそれではという気にならない

頭がそんなことがあるわけないって思うから

 

でも、こういうことを思うこともあります

 

車を運転していて、ハッとするような時があります

あ~よかった、もう少しで・・・

これは天国にいった母が守ってくれたんだなとか

義母を文句を言いながらも面倒をみてるからだわ

と自分勝手に思います

 

まあ、そんなこんなの日々を過ごしながら

いつか、いつかきっとマスクを外して大笑いしながら

ビールのジョッキを突き上げて

「かんぱ~い」

って言える日がくることを信じて

その日までじっと我慢の子でいます

 

ところで

庭の梅の木にキジバトが卵をかかえています

もう1週間はたつので、あと10日もすれば

可愛い雛のピーピーと鳴く声が聞こえてくることだと思います

先日、台風の影響で時折強風が吹いて

粗末な巣が飛ばされるのではとひやひやしました

親鳥もキョロキョロしながらじっと座って卵をかかえていました

 

無事に雛にかえり、そして無事に巣立つまで気が気ではありません

 

東京の息子も心配、この鳩も心配

カープも心配

心配の種はつきません

 

心配の種があるからその種が消えたときの喜びは想像以上

だから、今日も心配しながらがんばります

 


薫風

2020-05-30 21:50:27 | 小さな気付き

5月4日のブログに

サロンに来られている高齢者に近況を書いてもらおうかなあ~

 

って、思っているけど、どうしようかと書いたような・・・

 

で、サロン会員、ボランティア会員

総勢38名に原稿用紙を同封してお願いのお手紙を出しました

 

まあ、ダメもとの企画でした

 

それが、もう早い人は翌日から持ってきてくれました

そして、次々に原稿用紙が私の手元に集まり始めました

 

もう字が書けないのよという方には

どんな風にお暮しですか?

等とお聞きして文章にした方は数名でした

 

殆どの方が一生懸命に原稿用紙を埋めて下さっていて

感動しました

 

お一人おひとりのお顔を思い浮かべながら

パソコンに入力していきました

 

そして、出来上がったのです

 

 

私、自分で言うのもなんですが、頑張りました

 

6月から又サロンも開始することになりました

 

良かった、良かった