goo blog サービス終了のお知らせ 

困ったオヤジが行く

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

赤城オヤジーズ2

2014-09-25 14:55:02 | アウトドア

赤城オヤジーズ2は無精して写真を撮り忘れたので、お下劣部長にお任せ致します。 だいぶ壊れた写真が掲載されると・・・。 

冷え込んできたので、2時くらいに就寝のお言葉が有りました。 夜露でテントはびっしょり。 寒い、と思う間もなく気絶しました。

朝です。

P9231893

しんさん、おてて洗った?  朝5時半頃からゴソゴソ音がしてたから、噂の野犬が来たのか と覗いたらクマだった。 失礼、しんさんだった。 まだみんな寝てるのに、遠慮なくはしゃぎながら、デコスぺさんの入れてくれたスペシャルコーヒーを頂きました。 ウ~ン、ウマイ。朝はこれだあ。

朝食はあらいBのこだわりで、モツ煮込みうどん、 と、しんさんのスペシャルヤキソバ。 スペシャルは秘密です・・・。

で、暗いライトが不安な私は、後片付けもお願いして真っ先に9時出です。 どんなに頑張っても11時間はかかる。 の前に、記念写真です。

P9231899 ガヤガヤ

P9231897 もう1枚

P9231896 カシャ!

写真は勝手にコピーして下さい。

皆さん、楽しい時間をありがとうございました。 オヤジーズ、よかったらまた呼んで下さい。 それから、走行中にメールをくれた皆さん、気が付かずにすみません。 GPS設定で県境を超えるたびに「いらっしゃいませメール」や「ご当地グルメ」・「雨雲じょうほう」「ケンタッキーフライドチキン」他のメールが入って、携帯がパンクしていました。 30件以上?

改さんや、やままささんからも、ご心配メールが入っていたんですね。 すみません。

-------------------------------------------------------------------

ここからは、XS650の帰路レポートです。

P9231903 インター手前

赤城インターから入り関越に乗りました。 関越道ってなんでこんなに飛ばすの? 120~130km/hくらいで流れてる? それを普通に追い抜いて行く車たち・・・。 バイクにはキツイ面が・・・。 120km/hを超えると大型バイクでも風や路面のうねりの影響を受ける・・・。  燃費もどんどん下がる。 ただハンドルにしがみついているだけになる。 追い越しをかけたら、ある速度でヨーイングが発生・・・。 恐い・・・。(東北道では絶対に出さない速度域ですが。)

予想を超える燃費ダウンで、予備になり、間も無くガス欠・・・。 JAFを呼んだら、道路公団のパトロールが通りかかり、ガソリンを分けてくれました。 感謝。

XSって、12.5リットルしか入らないのね。 15Lくらい入るんだと思っていた・・・。 あとは秋田で暗くなり、行燈の様なライトで弘前まで・・・。 21:00過ぎに無事帰宅です。

参加の皆さん、ありがとうございました。 またです。

 


赤城オヤジーズ

2014-09-24 16:26:53 | アウトドア

 

9月22日は記念すべき「オヤジーズ」への初参加でした。 今回は15年かけてレストアしたXS650E・XS1仕様のエンジン調整と走行試験も兼ねています。 このエンジンは30年ほど動いておらず、14年かかって昨年エンジンが復活しました。 何回もバラシテいるので、一抹の不安が・・・。 まだ250km位しかテスト走行していない・・・。 今回は片道700km・往復1,500km近い・・・。 これを1泊2日酔いで走りきる・・・。(5,000万円の旅行傷害保険に入って臨む。)

 前日21日は夜勤明けです。 2時間ほど仮眠してXSにガソリンを入れに行く。 帰ってから荷作りと積載ですが、キャリアは無い。 嶽キミが10本しか入らないが半分づつにすればモーマンタイね。 夕方までかかり、メシ食って風呂入って3時間ほど休む。 

AM3時、出発です。 真っ暗な中、ご近所迷惑なので大通りまでXSを押して行き、エンジン始動。 住宅街に響き渡る爆音・・・。(汗)  焦ってスタートして・・・ヘッドライトがXL250Sより暗い・・・。 正規車検を通らない訳だ・・・。 国道は明るいから、そんなに気にならないが、高速に乗って暗さに焦る・・・。 対向車には提灯のように見えているんだろうなあ・・・。

 

P9221853


チョット気分転換

2014-05-25 18:07:53 | アウトドア

今日は気分転換で植物園に行ってきました。 ここは弘前公園の中で、50年ほど前に私の通った小学校が有りました。 手前にタンカー程の大きさのレンガ造り・陸軍の兵舎(当時は弘前大学の理学部が3棟、奥には同じ大きさの木造の兵舎(当時は弘大の寮)が3棟、その間に小学校と中学校・弘大の実験農場・小さなスキー場・市立図書館と法務局が有りました。 小学生だった私は、何もかも巨大で広大な広さの中をランドセルを背負って歩いていました。 春、真っ暗な理学部のトンネルの様な空間を二つ抜け、表に出ると、実験農場の菜の花畑が見渡す限り続いていて、その向こうに小学校のグラウンドと校舎が見える・・・。  遠い思い出・・・。

Dscf2660 西洋しゃくなげ

Dscf2668

Dscf2685 さんざし

Dscf2689 ハンカチツリー

実は行き詰っていたのです。 XS650ですが、去年は普通にエンジンを かけていたのですが、今年は体重が落ちたせいかキックが踏み下ろせない・・・。 膝にもかなりの負担が来る。 だんだん疲れが恐さに変わり、キックを踏む事が・・・。

こんな事でXSを扱いきれるのだろうか。 軽トラに積載するにも、以前は何のためらいもなくやっていたのに、自信が無くなってきた。 そこで、ウインチに頼る事にした・・・。

P5191506

P5191505

こんな事でいいのだろうか? もう私には、XSは無理なんじゃないだろうか・・・。

と考えながら、今日は、幼かった少年時代の自分に逢いに思い出の地に行ってきました。 


走り収めに紅葉を・と思ったら・・・

2013-11-04 16:08:11 | アウトドア

津軽は紅葉も終盤に入り、バイクシーズンもお仕舞いです。 今年の紅葉は、猛暑と台風のおかげで、茶色が目立ちます。

さあ・走り収めと思いXLSを出して用意をしたら、雨が・・・。 

Pb041102_3


仕方が無いから、ダミアン君にバトンタッチです。(カミナリゴロゴロ!)

ダミアンGO!

Pb041113


山椒やサルナシ採りに入る、近くの山へ。 写真と苔を取って、(撮って)きました。

Pb041085

Pb041100

「さなし」というリンゴの原種で、1円玉サイズ。

Pb041101

ただの苔ですが、ネットで売れるんですよ。

家に帰り、苔の植え付けをやって、栗の木の下に運んだら??????。 何だ?

Pb041105

ムラサキシメジ?

Pb031082


けっこう大量に。 早速、弘前公園・緑の相談所に持ち込んだら、立派なムラサキシメジでした。 今夜は煮物に、来週も採れるから鍋に。

数年前は、1mほど離れた場所で畑シメジの大きな株が採れました。(今年は無し。)

なんとなく、得をした一日です。

オヤジーズは今頃・・・、買出しで「お下劣写真」の真っ最中? 今回は「生け贄」が・・・。 おー怖。

以上


マニア次長の悲劇

2013-10-18 22:13:49 | アウトドア

オフ会のつづきは、皆さんがキチンとレポートしてくれるので、マニア次長は離脱します。

とにかく写真が無いので、ブログにならないから。

白林台キャンプ場は管理が行き届いていて、非常に清潔でした。 ファミリーキャンプが3組?バイク・テントキャンパーが3人かな。 ただし、寒かった。 Kさんとオフ会の続きです。 あまりの寒さに途中から寝袋に入って話していましたが、途中で寝てしまった。 星がきれいだった。

朝、まだ暗いうちからガサガサ! 熊???   と思ったら隣のテントのKさんでした。 6時くらいにお茶を沸かし、早めの朝食です。 旨い!

8時頃、岡谷インターに向け出発。 隣のヤマハは奈良から。

Imgp3059_2

岡谷インターでKさんの後をついてETCで・・・。 なんか違和感が。

途中お土産を買いにPKへ。

Pa141038 ばれたな、過積載軍団。

Imgp3063 ワシの趣味じゃないよ。

と、岡谷JKで別れ、更埴JKを越え、長い下りで120km/h巡航♪  新潟を過ぎ、日本海自動車道のETC料金所を通過・・・。 ゲートが開かない!!!!!  隙間をかわし、料金所にUターン。 原因は分からないが、カードを取り出し、無事に清算。

ゲートの1km手前で、ナビがダウンし、かなりの雑音を出していた。 たぶん、それ???

秋田道では、ETCの誤作動は無く、普通に通過しました???

秋田に入ったあたりから急激に気温が低下・・・。 電光掲示板は8℃。 顔が冷たく、最初はバンダナで。 耐えられずタオルで覆面をし、ビニール袋で縛る。 シュラフカバーや新聞・レジ袋まで首や腹に巻いて、パンパンになって雨具を着る・・・。(後ろから照らさないでくれー!)

パーキング毎にお湯で硬直した指を温め、太平山PKでついにXLを転がしてしまった。 クラッチが握れないのだ・・・。 高速用にスワローハンドルに変えていたので、重くてバイクを起こせない・・・。 荷物を降ろし、20分かかってXLを起こした。(ガソリンがだいぶこぼれた・・・。)

ライト・ウインカーとクラッチレバー・左バックミラーが損傷。 あとは明日考えよう・・・。

幸い、ヘッドライトは生きていた。(1時間のロス。) 真っ暗な中、あちこちから異音が・・・。 まだ、160km有る・・・。

最後の「矢立て峠」では外気温は4℃!!!!!。  前を走る西濃運輸の排気温度が巻き込む後ろで、ただ耐えるだけだ・・・。 

無事、22:30頃に帰宅でした。

異音の原因は、行きの豪雨で油切れになり、らべさんにチェーンOILを借りたけど足らず、 チェーンが伸びたのが原因でした。 シャラシャラ、ガチガチ。

損害は無かったことにして、きれいに治します。

Pa151042


Pa151043_2


新品のノンシールチェーンでした・・・。  ま、いいか。

今日の岩木山。 長野のキャンプ場や美ヶ原と標高は同じです。 楽しかったから、まあいいかあ。

Dscf2507

来年の心だあ。