残暑?猛暑?お見舞い申し上げます。 何となく写真を整理していたら、家の前の冬の写真が出てきた。 今は大型ダンプも入る道だが、冬場は毎日私が・・・。 そうだ!地獄だ!!!
これが冬の毎日。 融雪溝も無く、軽トラに雪を積んで雪捨て場に運ぶ。 夏場は大型トラックも通るのに・・・。
今はいいが、冬は冬でジジイには過酷なんだなあ。
残暑?猛暑?お見舞い申し上げます。 何となく写真を整理していたら、家の前の冬の写真が出てきた。 今は大型ダンプも入る道だが、冬場は毎日私が・・・。 そうだ!地獄だ!!!
これが冬の毎日。 融雪溝も無く、軽トラに雪を積んで雪捨て場に運ぶ。 夏場は大型トラックも通るのに・・・。
今はいいが、冬は冬でジジイには過酷なんだなあ。
今日から4連休ですねえ。 世間ではGOTOキャンペーンで観光客の移動が・・・。 弘前も東京からの予約がかなり多い・・・。(キャンセルも)
で、「猫又舎」は4連休✙2日で自主休業します。 なんせ、私らジジイはコロナウィルスにかかったら、少し早く西国浄土に出ることに。
え、後ろのバイク? そう、XL250S改で、ツーリング前の里帰り整備です。
ウ~ン、いいなあ。 空気圧とOIL交換と各部グリスアップでOKかな。
我ながら、いい出来だと思う(^^♪ けっこう、欲しがる人も居るのだが。
さあ、私も25日はキャンプだ~。
今年は異常な小雪です。 コロナウィルスやオリンピックで大人しくしていようと思うのですが、出来る事はすこしづつやろうと。
作業用に万力とジムニーの夏タイヤを買いました。(ヤフオクで)
だんだんバイクでのキャンプも辛くなってきたから、またジムニーで楽をしようかと(^^♪
でも、道の駅での車中生活者が多くなり、治安も悪くなってきたので、キャンプ場かビジネスホテルの方が。 バイクも、カブ仲間が増えてきたし、歳だから身の丈に合った生活にしないとね♪
そうそう、しばらくほったらかしにしていたら、このブログにアクセス出来なくなっていて、セットアップに大変でした。 今後は定期的に更新していきますね。
明けましておめでとうございます
「困ったオヤジが行く」も年金暮らし(国民年金)に入り、内容も老朽化してきました。 バイクも断捨離し、現在はカブとヴィンセントモドキの残骸が。 自称カスタムビルダーの私も、カスタムの進化?に唖然としております。 何とも意欲的な作品を見て、・・・。オーマイ ガ!
ついにバイクもここまで来たか・・・。 飛ぶ日も近い・・・。
「猫又舎」ランプ&Caffeが地元紙「陸奥新報」に載りました。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2019/07/56368.html
2019/7/28 日曜日
弘前市大浦町のコーヒースタンド「テイクアウトCaffe猫又舎」が、愛知県にある日本で唯一という灯油ランプ専門店「江戸川屋ランプ」の正規代理店を併設して、「猫又舎・ランプ&Caffe」として8月1日にオープンする。 テークアウト専門のカフェは、店主の菊池隆之さんが妻と2人で2015年8月に弘前公園にほど近い場所に店舗も看板も手作りでオープンした。灯油ランプ専門店の併設は、趣味がアウトドアという菊池さんが灯油ランプの魅力を広めたいとの思いから実現した。 店内には「吊(つ)りランプ」や「スタンドランプ」などが菊池さんの家に伝わるアンティーク家具と一緒に並ぶ。価格は1200円から1万6000円。仕入れの際、客が買い求めやすい価格で販売できるよう努めた。今後はステンドグラスのランプスタンドなどを作る工房も店内に置く予定。 営業時間は午前10時から午後5時まで。問い合わせは同店(電話090―3367―2847)へ。 【写真説明】店内に飾られた灯油ランプと店主の菊池さん |
|
※詳しくは本紙紙面をご覧ください。 |
XLOCは昨日はオフ会をやったのでしょうか?
行きたかったけど、8月1日オープンで、既にプレオープンしているので無理でした。
荒天の中、ご無事をお祈りしています。
路肩走行禁止♪