
「たぶん週刊『みんなで楽しむ!四方山話』」を始めます。
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
世の中Twitterなど短文でのオープンな会話が急速に増えています。そこで逆に非オープンなメールマガジンを試してみようと思います。
Twitterは文字ラジオ的なものだと感じています。オープンなチャットの要素も強く、会話が成り立つところに面白みを感じます。
一方私のブログは対話性より情報発信の要素が強く、皆様の沢山のアクセスに支えられながら続けています。
このたび、今まで一度も取り組んだことのないメールマガジンを使った情報発信に挑戦してみます。何をいまさらメールマガジンなのですが、題して
たぶん週刊『みんなで楽しむ!四方山話』
「たぶん週刊」の通り一週間に一回程度の配信を予定しています。「メール」という文字ベースの情報提供ですが、画像との連携も考えています。
「メールマガジン」という性格上「登録」が必要です。「読みたい」と意思表示をいただいた方向けですので、ブログよりずっと気楽に投稿できると思いますし、内容も深掘りできます。ようははっきり、きっぱり書きやすいですね。皆様からもご意見をいただきながら「みんなで楽しむ!」場にできればと思います。内容は通信やITに関することばかりでなく、写真、車の話、子供とITなど趣味的分野を含めて書き進める予定ですが、いかんせん「みんなで楽しむ!」訳ですから構えずに書く場にします。理想としては時事ネタ系の「お客様参加型メール寄席」です。「お~い。ヤマハはどうした!」とお声がけいただければ2台あるヤマハのピアニカのことも書きますし、昔乗ってたヤマハのオフロードバイクのことも書きます。
メールマガジンへのご登録は
「匠技術研究所」からお願いします。左手メニュー下に登録欄があり、第一回の配信は4月1日です。今登録しないと一回目を聞き逃してしまいます:)。
どうぞ皆様のご登録をお待ちしています。先ずはお試しでどうぞ。
■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。
このブログのUbuntu 10.0の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら