goo blog サービス終了のお知らせ 

【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

終活一段落

2020年09月11日 09時03分51秒 | 身辺雑記
終活が一段落した。
 
終活内容を摺り合わせる
 ↓
エンディングノート作成
 ↓
銀行の持つ遺言執行プランへの落とし込み
 ↓
銀行の方とチェック(以上に9カ月掛かったけど、実質は5カ月くらい)
 
昨日、銀行の方2人立ち会いのもと、公証人のところにも行ってきた。
原本は役所、写しは私と銀行の2箇所。
私が亡くなった場合、銀行に通知が行くようにしてある。
そうすると、遺言執行プランが発動する、と。

具体的には、銀行100%出資のサポートセンターと協力して、遺言は執行される。火葬して埋葬、親戚への通知、死亡届の提出。
デジタル遺品の処分、クレジットカード、公共サービスの解約、銀行口座の閉鎖、年金事務所(社会保険事務所)への通知。
もちろん、当ブログも閉鎖してもらう。
以上、これらのことは既に預けてある預金が経費として使用され、余ったらプランにしたがい配分される。
 
まだ元気なのに、そこまでする必要があるの?、と言われそう。
しかし、逆縁を想定した場合、具体的なプランを設定していないと、責任が曖昧になってしまう。それを恐れての、今回の終活だ。
終活のタイムリミットは、あって無いようなもの。
思い立ったが吉日、だ。
 
今回、これで一段落したが、まだ課題はある。
つまり私自身が、さらに弱ってきたときの対処だ。
具体的には、免許証の返納、車の売却、後見人の設定。
一定時間動きがないとセコムに通報される「安否見守りサービス」などのオプション・プランの設定。
場合によっては、高齢者住宅、あるいはホームへの移住。
悩みはつきないが、とりあえず現状維持で休息に入りたい。
この記事についてブログを書く
« 「カラスは飼えるか」松原始 | トップ | ミーユエ 王朝を照らす月 »

身辺雑記」カテゴリの最新記事