蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

そろばん

2014年04月29日 | Weblog

「そろばん」って何の意味があるのだろう。計算尺と同じ遺物で、それに費やす時間があったら他のことをやった方がいいように思うのだが・・・


南極物語

2014年04月29日 | Weblog

南極地域観測隊に同行したタロとジロという樺太犬の名前を聞いたことがある人も多いと思う。
樺太犬の中に「風連のクマ」もいたのだが、このクマは、タロジロのお父さんだ(クマという名前の犬は、あと「比布のクマ」と「紋別のクマ」という犬もいた)。ジロは昭和35年昭和基地で病死したが、タロは昭和36年に日本に帰り、北海道大学植物園で飼育され、昭和45年に天寿を全うしたという。そこまでは知らなかった。「北海道大学植物園でタロの剥製が、国立科学博物館でジロの剥製が展示されている」らしい。


白滝ジオパーク

2014年04月29日 | Weblog

 北海道の遠軽町の一帯が「白滝ジオパーク」に認定されているという。

 ジオパークとは、「地球科学的に見て重要な自然の遺産を含む、自然に親しむための公園」で、珍しい地質がみられる地域とかを認定するもの。自治体は、学術的な意義・保存というよりはもっぱら地域振興・観光誘致を目的にしていて、日本全国ジオパークだらけになりつつある。ジオパークには、日本ジオパーク委員会が認定した日本ジオパークと、世界ジオパークネットワーク等がが認定した世界ジオパークがある。前者は30地域、後者は日本については5地域あり、「白滝ジオパーク」は前者。

 遠軽には大岩があって、「「エンガルシ(見晴らしのよい所)」というアイヌ語の地名から「瞰(がん)望岩(ぼういわ)」と名付けられ、そのまま遠軽の町の由来となった」という。で、「泥岩を主体とする白亜紀付加体を基盤としており、1億年前の太古のプレート運動から220万年前に黒曜石を形成した流紋岩マグマの噴火過程まで、さらには黒曜石という自然資源を利用した旧石器時代の大規模遺跡など、地球と人のつながりを示す壮大な物語を北海道の奥深い自然の中で学ぶことができる」という。黒曜石の産地なのだな。黒く光った変わった割れ方をする石で、石器としても使われた。北海道では十勝石と呼ばれている。


大雪

2014年04月27日 | 

高砂の直売所では、他で買えないお酒がある。
右は「生酒の中の本当の生酒 吟醸生酒国士無双」絞った酒を全く火入れもミクロフィルタ濾過もしていない。
濃厚でまろやか。
左は、美瑛の丘に100日低温熟成させた本醸造酒。ラベルには雪の結晶が印刷されている。


山の日

2014年04月25日 | Weblog

衆院本会議で、8月11日を「山の日」と定める祝日法改正案が可決された。

ただ、8月11日に何かあってということではなく「6月上旬、海の日の翌日、お盆前、日曜日を祝日とする案の中から8月12日を祝日とする案が採用された。しかし、8月12日は日本航空123便墜落事故と同日のため反対意見があったことを受け、「山の日制定議員連盟」は11月22日の総会で最終的に8月11日を山の日とすることを決定した」という。

いまいちインパクトに欠けるが「海の日」があるのだから「山の日」がないのはおかしい・・・ということかと(^^;

因みに、海がない奈良県は、「国民の祝日「海の日」である7月の第3月曜日を「奈良県山の日・川の日」として条例で定めている」という。「山の日」ができたらかぶってしまうので「川の日」だけにするのか・・・。


いつものパン屋さん

2014年04月19日 | 

いつものパン屋さんだが、ずいぶん新作が増えていた。
店員の女性が、店長に向かって「お母さん」と呼んでいたのが、その「おかあさん」という声が、自分のお母さんではなくて義理のお母さんを呼んだように聞こえた。どこが違った?と聞かれても説明できないのだけれど。発音とイントネーションでその区別が分かるとすると、日本語はすごい。