goo blog サービス終了のお知らせ 

見島人(Mishiman)


山口県最北端・・萩市見島の住人~ふるさと日記。

見島発【新しい定期船『ゆりや』の試験運航中】 (^^)/~~~

2019年03月19日 | 日記

2019. 3.19 (TUE) おだやかな好い天気になりました。梅からさくらんぼの花が終わり....今、アンズと桃が盛りを迎え....いよいよ、【桜の開花】と続きます。

先日の“ナベヅル”は、四国は【愛媛県西予市宇和町】から“北帰行”の途中に、『PM2.5と雨を予測』しての立ち寄り先が“見島”だったことがわかりました。

ずっと宇和町で見守っていらっしゃる方から、貴重な情報をいただきました。先方でも見島に立ち寄ったことがわかり....安心されたようです。(我がブログも少しだけ役だった)

『絶滅危惧種』と、最近よく耳にします。今日は、沖縄でジュゴンが死んで ようですが...。そのうちに.....見島の人とかが....“危惧種”にならなければと、案じるところです。

さて、田んぼの準備作業の帰り途で....本村港に新しい定期船【ゆりや】が、試験運航で停泊していました \(*^_^*)/

船体のマーキングは、人それぞれの感想があると思われます....私は、現【おにようず】よりちょっと地味かなと、見て取りました。

 

 

                                  今朝の一便、【おにようず】の帰途中の様子

                   

 

 

                              本村港に新しい定期船【ゆりや】が、試験運航で停泊中

                   

 

 

                                       青色の部分が「やや広いかな」

                   

 

 

                                           バック・スタイル

                   

 

 

                              船首部分....決まっています......早く乗りたいです

                   

 

 

                                       間違いなく見島航路の定期船です

                   

 

 

                               忘れていました....スモモの花も咲き始めていました

                   

 

 

                              きょうは、こいつも八町八反のため池で、早々と“甲羅干し”

                   

 

 


見島発 【“ナベヅル”が八町八反に『大挙して飛来♪♪』】 (^^)/~~~

2019年03月06日 | 日記

2019. 3. 6 (WED) 啓蟄(けいちつ)....大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。

雨模様となりましたが、啓蟄にふさわしい....ぬくもりも感じてか、ため池でカエルがポチャンと跳ねていました。

昨年の2月8日に7羽のマナヅルが飛来して喜んでいましたが、今年はなんと、【70羽を超すナベヅル】が四国か鹿児島~北帰行の途中か八町八反の田んぼに、立ち寄ってくれました。

昨日の夕刻と今朝方と....撮影機会をいただきました <(_ _)>

 

 

                            同じ荒れていても....こんなに咲いてくれると....ウレシイ

                   

 

 

                              飛びながらの鳴き声も....さすがに群れると賑やかです。

                   

 

 

                                ナベヅルは、マナヅルよりも黒っぽさが強調されます

                   

 

                          ☆☆ 実写動画URL: https://youtu.be/J1RGTt2f8P4

 

 

                             田んぼに降りて....餌をついばむ姿は、サギより品がある

                   

 

 

                                 あいにくの雨だから.....会話も弾まない!?

                   

 

 

                                       左端には、“若手”が居ます

                   

 

                          ☆☆ 実写動画URL: https://youtu.be/nvDIjjCDZNc

 

 

                                      別角度から....観ています  

                   

 

 

                              羽がぬれるから....『早く飛び立つぞ』とか言ってる!?

                   

 

 

                                   調子を合わせて....ついばむ様子

                   

 

 

                          葦の枯れた陰に隠れると....見えづらい(カモならぬ“ツル”フラージュ)

                    

 

                           ☆☆ 実写動画URL: https://youtu.be/nHfHlqpj12Y  

 

 

                           見島ダム湖....水量が減り、“ウミウ”なのに...淡水魚を狙う!?

                      

 

 


見島発 【見島公民館だより&広報『はぎ』2019-3月号】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年03月01日 | 日記

2019. 3. 1 (FRI) 弥生に入りました....天気も穏やかで心地よいです。春めいてきているようです。ビニールハウスの中は、40℃を越えています。

雪国の方たちにはすみませんが....わずかの温度差で一喜一憂している西国の“贅沢な悩み”には、おそらく“ご立腹”だと推察いたします....しかも例年よりも暖かいし...。

寒いところでは、余分なエネルギー・カロリーを暖めのために消費しているので....精神面でも疲労がたまると思います....期間も長いし。

母が萩へ通院して、パック入りの大粒なイチゴを買ってきてました。600円程度のもので、一粒だと50円超えくらいです。この時期に、こんな甘いイチゴが食べられる....恵まれてます。

ふと、時の将軍様、家康・秀吉・信長公に献上できたら....『美味じゃ、苦しゅうない...のぞみの褒美を...』とか、なるんじゃないか...この一粒あったら、小判でももらえたりして...

そんな的外れの想像しています。しかし、時がたてば....人間様の能力って...際限なく進歩するし、いいことだと思います。

しかし、いいモンばっか好きなだけ食べてるくせに、健康でありたいという....わがままなお腹の出たオジさんも、たくさん散見されるこの頃....百歳まで生きられる!?....ハンセイ

 

さて、広報【はぎ】 3月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。
 

 

 

                              見島ダム排出水路付近.........早咲きの【桜】

                   

 

 

                                  イチゴ....『さちのか』....おいしいです。

                   

 

 

                 広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が本日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

 

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

 

 

 

 

              【公民館だより『わ』】 3 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

 

 

                                                    

 

                  p-1            p-2              p-3             p-4

 

                                                               

 

 

 

                                  《 その他 お知らせ 等 》

 

 

 

                                            

                           

 

                                   『 見島小中学校 』

 

                                                                                

 

          

 

                                

 

              広報 【はぎ】  3 月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

 

  

 

                                                

 

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                           

 

 

 

                                                   

 

           p-6             p-7             p-8              p-9              p-10

 

 

 

                                                             

 

           p-11            p-12            p-13           p-14             p-15           

 

       ◎ 萩市の現人口   

 

      

 

                                                             

 

                                    春の使者!?.....ナナホシテントウ

 

                   

 

                            

 


見島発 【“白米”を揚げてお菓子づくり】 \(^_^)/ 

2019年02月19日 | 日記

2019. 2.19 (TUE) 【雨水】....(うすい 用語解説 - 二十四節気の一つで、冬が終わって雪ではなく“雨が降る”とされる日)

文字通り....見島も久しぶりのまとまった雨となりました。“慈雨”とも言えます。その上、少し暖かくなっていますから....春遠からじです。

八町八反の水路には、カワセミも散見されだしたり....少しずつ、野鳥の数も増えているようです。

雨降りなので、ちょっと試してみようと....『白米』を油で揚げて....「お菓子風にできないか」とやってみました....いいところで、匂いを嗅ぎつけた妻が一言『カロリー摂りすぎ!!』

めげずに....終わりまで仕上げる“決意”....新たに ^^;

 

 

                         雨水で満たされた八町八反の田んぼ....また、米作り作業の開始です

                   

 

 

                       【材料】....白米(八分目)、砕いたカラフルこおり餅(頂き物)、ミックスナッツ

                   

 

 

                                      今回も“甘いタレ”でからめます

                   

 

 

                             新油(こっそり、注入)の中、着火前に“米とこおり餅”投入

                   

 

 

                                          同時進行でタレづくり

                   

 

 

                             予想外に....こおり餅が早く揚がり....いったん取り出す

                   

 

 

                                   中の下ぐらいの火力で米を揚げています

                   

 

 

                          ようやく浮かんできたが....少しだけだし、ぜんぜん膨らまない (>_<)

                   

 

 

                       妻が文句言うくせに“つまみ食い”してたみたいで...米をゴマと勘違いしてた

                   

 

 

                            揚げたてにミックスナッツとあつあつのタレをかけて混ぜ合わす

                   

 

 

                              混ぜ合わせて....タッパに敷き詰め....固まりを待つ

                   

 

 

                                       見た目は....悪くない (^_-)

                   

 

 

                      実は思ったほど....固まりませんでした....味は、タレも甘いし香ばしいです。

                   

                   ※ 反省....白米は、ダイレクトでなく...炊くか洗米してからが膨らむのかな?<(_ _)>

 

 

                              雨降り、ダムの上の砂防ダム....“カモ夫妻”が見えます

                   

 

 


見島発 【“こおり餅”つきました③】 \(^_^)/ 

2019年02月10日 | 日記

2019. 2.10 (SUN) くもり  暖房がないと下半身がジンジンするような....やや冷えています (>_<)

寒いと家に閉じこもりがちで、座りっぱなしとなるので....下肢静脈瘤とか、昨夜のテレビでもやってましたが....気になるところです。

離島ゆえに、SNSでの物品購入は....アマゾン(Amazon)でprime(プライム)会員になり、購入すれば、大概の物が送料が無しでも届くので、重宝します。

また、この会員になると....ビデオ動画もかなりの数を無料で観られる特典があります。ここのところ、『韓流ドラマ』にはまってて....大人げなく一喜一憂・バカに感動しています。

王政時代ものに現代を交えたり、これでもかって悪態をする人たちの執拗さ・だまされる方の純粋・誠実さ....洋画のようなタッチの爽やかさは、邦画では表現できないなと....。

こんなにいい作品がどんどんできる国でありながら....何でなんでしょうね?....どこか頑なな国民性が根付いてて、払拭できずにいるところがもったいないなと思います。

人を引き込む良さは半端ないので....いい方向になってほしいものです....<(_ _)>

さて、遅くなりましたが、どうにか【こおり餅】がおおかた乾燥しました。“焼いて、食べて”みました....そのご報告です。

 

 

                                   梅の花も....“満開”以上になってきました

                    

 

 

                              正月の鏡餅も乾燥して....小さく割れました....揚げます

                    

 

 

                             冷たい油の中に入れてから着火....同時進行、甘い蜜づくり

                    

 

 

                                         どんどんふくれてきます

                    

 

 

                                           できあがりました!!

                    

 

 

                       こおり餅焼き方その①....ストーブ  手前、エビと黒豆  奥、ゆかりと青のり

                     

 

 

                                 炭火よりも時間がかかり....やや、ふっくら感が乏しい

                    

 

 

                        こおり餅焼き方その①....オーブン  奥、エビと黒豆  手前、ゆかりと青のり

                    

 

 

                             ふっくらと香ばしく焼き上がり....まあまあの出来です ^^;

                    

 

 

 

                          元の小学校グランド入り口に....いち早い【河津桜】が“満開”....ビックリ

                    

 

 


見島発 【見島公民館だより&広報『はぎ』2019-2月号】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年02月01日 | 日記
2019. 2. 1 (FRI) 昨日からの雨は、少しですが見島ダムも嵩を増しつつあり、恵みの雨でした。                                                                                    
 
“巷ニュース”では、刑務所の受刑者と職員が仲良くインフルエンザになったとか、怒りの女子大生の殺人遺棄事件やら....国会では、いつもの上げ足取り合戦をしています。                                  
 
知らぬ間に....二月に入りました。今年もどんどん進んでいきますが、せめて何にも災害のない年にならんのかなと思います。
                                                                                                 
さて、広報【はぎ】 2月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。
 
 

                           本日の見島ダム湖.....基準水位には、2m超 まだ足りない様子

                           

                                                                                      

                                                                                                                                                        

                 広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が本日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

 

              【公民館だより『わ』】 2 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

                                                    

                  p-1            p-2              p-3             p-4

                                                               

 

                                  《 その他 お知らせ 等 》

 

                                                               

                                     『 わくわく見島 』                                  

          

                                

              広報 【はぎ】  2 月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

  

                                                

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5 

   ◎ 表紙「見島たこ揚げ大会」                                                                                                                                            

 

                                                   

           p-6             p-7             p-8              p-9              p-10

 

                                                             

           p-11            p-12            p-13           p-14             p-15           

                      ◎ 萩市の現人口   

                         

                   

           p-16                      

        

                                                             

                     【2019 お年玉 年賀はがき.....当選....切手シート“9枚当たり”....(T_T)

                   

                                ★★★ 一番違いの“はずれ”が今年も....タクサン      

                      


見島発 【“こおり餅”つきました②】 \(^_^)/ 

2019年01月27日 | 日記

2019. 1.27 (SUN) さすがにきのうは、見島もご多分に漏れず荒れた冬らしい天気となりました。ですが、一転....穏やかな天気に戻り....定期船も平常運航になっています。

テニスの【全豪オープン女子】....大相撲の千秋楽前よりも気になった“決勝戦”でした。若さ故の“勝ち急ぎ”もありましたが、大坂さん、日本人未踏の優勝達成....すばらしいです。

優勝賞金も破格ですが、タフな試合をこなしているだけでも、すごいと思います。ちなみに、大会の一回戦に出るだけでも...予選があったりで、負けても500万円もらえるのは、魅力です。

うらやましいけれど....ほんの一握りの選手がいい目を見る....でも、ひとかたならぬ努力や研鑽を積んでのこと....恵まれた才能を含めても、すごいことだと思います。

『勉強ができる人』という概念....私は、やはり恵まれた環境で育った人が多いんじゃないかと思います。『お医者さんの子供は頭が良い』というのも....親も良いけど、お金もある...。

高校時代の優等生....『数Ⅲドリル』を先生に習わなくても....どんどん解いて競争することができる....びっくりしました、習ってもわからない人が居るのにね ^^;

【旺文社の全国模試】という....自分の位置・実力を知るのに....当時では画期的な試験でした。前者の一人は、全国で五本の指に入る....満点に近いその成績でした<(_ _)>

大きな家具屋の息子....やっぱり恵まれていたんだと思います。医者や本屋の息子も頭良かったしナ....“人間性でカバー”するしかないと....負け惜しみ。

何を申しているのか....えっと、【こおり餅】①の続きをご報告いたします _(._.)_

 

 

                                  広類畑の小梅の花....もう、咲き出しました

                   

 

 

                                 こおり餅蓋(箱)の上に出して....裏側も乾燥中

                   

 

 

                               “黒豆昆布”                    “エビ塩”

                   

 

 

                                 “青のり”                    “ゆかり”

                   

 

 

                               正直(ショウジキ...引き切る道具)で、薄く切っていきます

                   

 

 

                     サラダ油を刃に付けながら....ひたすら引いて切ります....2.5~3mm厚ぐらい

                   

 

 

                                       “黒豆昆布”味もよさげです

                   

 

 

                           お袋が手ごろな大きさに....カット中     手前は、“ゆかり”味

                   

 

 

                                        “青のり”味を切っています

                   

 

 

                            切り終えたら....箱に詰め蓋して一日半ぐらい寝かせて乾燥

                   

 

 

                       棚干し....一気に乾燥しないように、最初は覆いとかします(寒が来たときも)

                   

 

 

                             黄タンポポ....日差しを浴びてると....春らしく感じます

                   

 

 

                                   『YOU TUBU』で見つけた....“面白い唄” の紹介

 

                  ◎ 山平和彦 「放送禁止歌」  

 

                       ☆ 参考動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=rg7mKzs6MGU&list=RDrg7mKzs6MGU&start_radio=1

 

                  ◎ 山平和彦 「坊やの五寸釘」

 

                       ☆ 参考動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=DTT4IXJDJuY

 

                  ◎ 加川  良 「東 京」

 

                       ☆ 参考動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=CPs4hpTrAUU

 

                                              【資料映像】

 


見島発 【“こおり餅”つきました①】 \(^_^)/ 

2019年01月19日 | 日記

2019. 1.19 (SAT) 午後になって、少しずつ西から暗くなってきました。どうやら、雨になりそうです。

このところ、雨が降るには降っても....見島ダムの“ゆりや湖”は、高みが出てきました。やや水不足気味のようです。降っても降らなくても....人の自然への願いは勝手です自分。

正月過ぎて、“どんど焼き”(県内で明日の所も)の後は、“こおり餅”つきと行事が決まっております。

見島でも予定外に【インフルエンザ】が流行しているようです。診療所の先生もやられたようで....気を付けましょう....『熱が出てのども痛い』と娘も厚狭から申してました。

風邪は引ききってしまうと....ダウンします。なんとか、事前にバック・オンできるようにしたいものです。大相撲も....インフルエンザのように休場者が出て....!?

それでは、今年の“こおり餅”について....いつもどおり、四種類としました。ちょっとばっかし....お金をかけて賞味アップをねらっています。

 

 

                             見島八町八反上空は....どんよりと重い雲が下がっています

                    

 

 

                        昔はどこの家も..盃で“味付け塩”の量を計っていました....水を満たして計ると34g(cc)

                     

 

 

                                         食塩だと....30~40g程度だと思います

                    

 

 

                                                 対する餅米は三升

                    

                                               

                                                     《味付け材料》

                『エビ塩味(小エビと辛エビ塩・粉末しょう油)』                         『煎り黒豆と塩昆布』

                 

 

 

                      ゆかり二種三袋(100均)                              青のり・青粉・昆布塩味

                 

                                        ※  塩分量を割り出して....調整しました

 

 

                             “エビ塩”                                      “黒豆昆布”                                          

                 

 

 

                             “ゆかり”                                        “青のり”

                 

                                  ※  案外と材料を入れないと....味に反映されません (-_-;)

 

 

                                     餅つき器も....三升になるときつそうです(>_<)

                    

 

 

                                              できあがりの“ゆかり”さんです

                    

 

 

                                         右から“つき上がり”の順番に並んでいます

                    

 

 

                                   “黒豆昆布”                    “エビ塩”

                    

 

 

                                       “青のり”                       “ゆかり”

                    

                           ※ ナイロン袋を敷けばくっつかず.....“餅とり粉”は最小限で済みます      

                                 

                                   ◎  カットと乾燥は次回です......<(_ _)>

 

 

                                                   相島の近くを貨物船

                    

 

           


見島発 【今年も“どんど焼き”しました】 \(^_^)/

2019年01月14日 | 日記

2019. 1.14 (MON) 『見島で成人式をしたらいい』と....お勧めできるような天気と海の状況でした。今年一番の好い天気・日和でした。

きょうは、【どんど焼き】の日です。暮れに“丹精込めて”お作りした....“しめ飾り”....20個あまりを焼却します...いつものように「焼いてしまう寂寥感(セキリョウカン)」に...苛まれて.

早いもんですね....正月も日にちが過ぎていきます。

我が家の【どんど焼き】の様子をお知らせします。

 

                           ご覧あれ!!.....こんなに清々しい、一番の祝日日和でした。

                    

 

 

                           15:30 洗濯物に影響なし!!.....【どんど焼き】準備完了です。        

                    

 

 

                                     もったいないけど.....着火です。

                    

 

 

                                  出足は好調ですが....雨ざらしのものもあり...

                    

                      ☆☆☆  YOU TUBE 投稿動画URL: https://youtu.be/XlJfq8uRONg

 

 

                                    また少し....“煙行き”があやしくなりました

                    

 

 

                                          (>_<)     .....煙の恩恵!?

                    

 

 

                                      よしよし....いい燃え具合に変わった

                    

 

 

                                       女性陣で....担当しています。

                    

 

 

                              『途中で消そう』とかいってたけど....今年も燃えてくれました。

                    

 

 

                                       消火....概ね30分かかりました。

                    

 

 

                                           撤収完了 <(_ _)>

                    

                    ◎ 何でもない....30分間の焼却行為ですが....今年一年も無病息災!! m(_ _)m

 

 

                                       【NTT鉄塔】のてっぺん~強い視線

                            

 

 


見島発 【正月行事『ミカンまき』&『初日の入り』風景】 \(^_^)/

2019年01月06日 | 日記

2019. 1. 6 (SUN) 雨が降ったり止んだりの天気です。暦では、 小寒....これから一段と寒さが増して来そうです。用心しましょう....。

正月もどんどん過ぎていってしまいます。新年の挨拶も....ひととおり済ませた形でしょうか。動かないで、お腹に溜めた....贅沢なご馳走も、出さないといけませんが...

年が明けてから、わりと穏やかな好い天気に恵まれました。

一月二日は、港では恒例の乗り初め『ミカンまき』行事がありました。昨年までは、寝過ごしていた....娘たちが“一念発起”....『今年はミカンを拾うぞ!!』と意気込んでました。

ということで....その様子をちょこっと....紹介します。

 

 

                             二日の朝の港風景....とても穏やかな正月の始まりです

                  

 

 

                      ミカン拾いも張り切りすぎ....一時間も....早く来すぎて...暇しています

                  

 

 

                            お待ちかね.....“軍艦マーチ”と共に『ミカンまき』開催です

                        

 

                             参考動画URL: https://youtu.be/QH9Ev0FDnco

 

              ☆☆☆   今年の娘二人の成果....70個 でした.....『ミカンひと箱買うと、4,500円するのよ』と....妻が申して居りました <(_ _)>

 

初日の出もいいけど....初日の入りも撮りたい....長女が言うので、見田海岸の夕日を撮りに行ってきました。

 

 

                       17:15 が日の入り時刻ということで....間に合うように出かけました

                              

 

 

                                    だんだんと赤みを帯びてくる....

                          

 

 

                         お日様の沈む海は....ジュウっと音がしているは、通じなくなりました

                  

 

 

                                 本日最後の力をふりしぼっている感じにも....

                  

 

 

                              沈んでしまいました....何となく余韻が残ります

                  

 

 

                         はじめに戻りますが....国旗の掲揚は、豊かさの象徴だと思います

                          

 

 

 


見島発 【見島公民館だより&広報『はぎ』2019-1月号】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年01月01日 | 日記
2019. 1. 1 (TUE 平成31年『新年あけまして、おめでとうございます』 m(_ _)m  初日の出も出たけれど....全般には曇り空、北風やや強くの元旦でした。                                                                                    
 
皆様にとりまして、新たな一年がより良き年となりますように....自身でも努めていきましょう。【平穏無事】こそが一番の幸せだと思います _(_^_)_                                  
 
昨年のような異常気象が....ないともかぎりません。ですが....皆さんがそれを乗り越えられ、今があります。今年も“力強く上手に回避”しつつ....粘っこくいきましょう。(^_-)
                                                                                                 
                          
 さて、広報【はぎ】新年1月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。

 

 

                     この方も.....三月中でお務めが終わる、『定期船 おにようず』....元旦の宇津港

                           

                                                                                      

                                                                                                                                                        

                 広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が1日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

 

              【公民館だより『わ』】 1 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

                                                    

                  p-1            p-2              p-3             p-4

                                                               

 

                                  《 その他 お知らせ 等 》

 

 

                                               

                                   『 そいなほ 』                                      『 みおつくし 』         

          

                                

              広報 【はぎ】  1 月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

  

                                                

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                             

 

                                                   

           p-6             p-7             p-8              p-9              p-10

 

                                                             

           p-11            p-12            p-13           p-14             p-15           

                                                     

                             

           p-16           p-17            p-18             

      ◎ 萩市の現人口   

                                                             

                          元旦、初詣....観音堂横の【わん洞】....波は穏やかな方でした。

                         

 

                               


見島発 【JAグループ雑誌『家の光』から“イイネ”記事③-2】 \(^_^)/

2018年12月25日 | 日記

30.12.25 (TUE) 『メリークリスマス&ハッピーバースデイ』....失礼しました(^^;)、本日は、私の二女の誕生日でもありまして....<(_ _)>

今年も残り....余すところ一週間になりました。時間の流れに乗り遅れないように、年末年始準備を進めてはきましたが、『正月は来ない方がいい』に一石を投じたい。

人類の誕生(人間らしくなって)から、180万年は経つと、この前テレビでも見ましたが....『類人猿から....果ては宇宙人』まで、実は、【人間】だったりして....これは、私の仮説。

誰かが『歴史は繰り返す』....とかおっしゃったように、“人間のなれの果ては、宇宙人スタイル”になり....UFOだけでなくタイムマシンを駆使して、自由に過去へも飛んで来れる!?

どっかで....そんな時の流れや次元の違いがあったとしたら....そう、人生も捨てたモンではなく、また、やり直せる....と、楽観視しつつ暮れなずむ年と歳を、黄昏れて居ます。

さてと、先日の【家の光】正月号 第二部の紹介です。

 

続けて、いい記事....抽出して、ご紹介します(農協さん<(_ _)>)

 

 

                            落葉する広葉樹....新しい年を迎えるのに....これも仕方ない

                          

 

 

                『 家の光 』 より....

 

             ◎ あれこれ PICK UPです....

 

                                       

                  『  防災クイズ 』                『 血管若返り体操 』

 

 

             ◎ 農ライフ~『連作障害を抑える』

 

 

                                                           

                         1                            2                          3 

 

             ◎ GW(GREEN WATCH)                        

 

                 

                                                     

                        1                    2                     3                         

 

 

               ☆ 創作童話   いちごがり 』

 

                                                             (^_-)          

                        1                         2                           3                  4

 

 

                                                       

                                               オマケノ   星座占い  』  

 

 

 

                   引地商店で買った.....お飾り用とかの“葉付きの小ミカン....腹の中も良好 ^^;

                          

                                                

             


見島発 【JAグループ雑誌『家の光』から“イイネ”記事③-1】 \(^_^)/

2018年12月16日 | 日記

30.12.16 (SUN) 『寒うなったね』....いつの間にやら、道行く人たちの合い言葉が、“暑い時”から“真逆”になっています。

いろいろな出来事があった今年も、平成30年の歩みと共に暮れようとしています。フランスやイギリスも....まだまだクリスマスや正月どころでもなさげですが....。

昭和人の私としては....『平成』は、“小渕さんのご発声”以来、あんまし【イイ年号・時代】ではなかったと思います。

というのも....ボケているわけではないんですが、昭和のことはよく覚えているのに....平成になると、記憶とかみ合わないことが多かったりと....(>_<)

2020年に向けて....新しい時代も元気にいきたいけど、平成をもじり....“平生(ヘイゼイ)状態”をキープできればいいかなとも....思う次第です <(_ _)>

さて、ずいぶん昔から【家の光】定価617円(税込)なのに....別冊付録が二つついて、新年号は、906円です...zzzz

 

今回も、いい記事....抽出して、ご紹介します(農協さん<(_ _)>)

 

 

                      本村港、定期船発着場前....来年の“新船”のため!?....深くしています。

                          

 

 

                『 家の光 』 より....

 

             ◎ 表紙は、かの井森美幸さんです....

 

                                           

                      1                  2                 3

 

             ◎ 1月号の特集~『お金を呼び込む暮らし方』

 

 

                                                                 

                         1                         2                          3                         4

 

 

                                                            

                        5                         6                         7                         8

 

 

               ☆ その他  pick up

 

                                                                           

                  ふるさとカルタ  ①               ふるさとカルタ                      美輪明宏の人生相談

 

 

                                                  

                                                     健   脳   鍋  』  

 

 

 

                    【新聞切り抜き】.....五島列島、ハコフグの味噌焼き....食べてみたい!!

                          

                                                

             


見島発 【“コハクチョウ”がため池に飛来】 \(*^_^*)/

2018年12月06日 | 日記

30.12. 6 (THU) 冷たい雨模様です。電線のカラス....鳴き声もなしです。

どんどん今年がなくなっています....平成も終わりに近づいてます....別に、世界でも地球でも....終わりではないので、「良し」としましょう。

二日前に、『蚊やアオダイショウ』が出てたのに....どうしてるのでしょうね。『アリとキリギリス』の後者じゃなければいいですが!?

ここしばらく....あんまりやる気が起こらないので、何かしらいいアイデアか策は無いものかと....案じております。

ですが.....【下手の考え休むに似たり】.....参考資料URL: http://www.digi-sen.com/dangi/kakugen/05.html....よく言ったものです_(._.)_

【小人閑居して不善を為す】.....『徳のない、品性の卑しい人は暇であると、とかく良くないことをする。』....逆に“徳のある人”は、一人で居ても慎み深いものだ...らしい。

時間を何とか有効に使いたいものです。『ボーっと生きてんじゃねーよ!』って、チコちゃんに叱られる.....。(五歳児に)

さて、先日、公民館長から『北灯台へ行く道の所のため池に、【コハクチョウ】が来ているよ』と連絡がありました。

その日の夕方、出かけて行きました....受けた場所に居なかったので....「駄目かな!?」....それでもあきらめないで、ヨボシへ行く道のため池に行ってみました。

目標の池とは別の....小さなため池に「居ました!!」....感動です (^_^;)

 

 

                    見島ダム湖 後ろの 砂防ダム内....“美味しそうな青首”さん....イヤシツレイ_(_^_)_

                    

 

 

                                       居ました!!  『コハクチョウ』

                    

 

 

                                        一羽でも.....見栄えします

                    

 

 

                           「やや!?」 首元に....何やら“血圧計”みたいなもんが付いてます

                    

 

 

                                      おそらく【GPS】的なものでしょうね

                    

 

 

                                       可哀想だけど....可愛いね

                    

 

 

                                     伝書鳩みたいな....役目は無いよね

                    

 

 

                                         ちと、こちらを警戒しています

                    

 

 

                               『一人で寂しいよ』って....涙を落としました....<(_ _)>

                    

 

                       ☆☆☆   自撮・動画URL: https://youtu.be/kCRph9Vxepg (乱れアリ)

                          

 

                           ☆☆☆ 《  コーヒーブレイク: 【 役立つ教訓 】 “アラカルト”  》 ☆☆☆

 

 

                           ◎ 加川良 :  「教訓 I」 Kagawa Ryo "Kyokun I" (Lesson One)

                                                ( 1971 フォークソング  )                         

 

                                  参考URL: https://www.youtube.com/watch?v=FSaMY7TRgFI 

 

                           ◎ 私は母になれなかった――鳥取県知事を謝らせた「小池百合子」都知事の言葉狩り 識者の意見は

                                         (☆佐藤愛子氏は「いちいちうるさい世の中に」....注目!)

                              参考URL:https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-552513.html?from=popin

                                                           【資料参考】

           


見島発 【見島公民館だより&広報『はぎ』12月号】 \(*⌒◇⌒*)/

2018年12月01日 | 日記
30.12. 1 (SAT 本日からは12月、『師走』になりました。                                                                                        
 
ここ二・三日、穏やかな天気が続いています....このまま、春へと移行しないかと思います。年賀状やお歳暮にしめ飾りと....せわしい年の瀬となります。覚悟して....ノゾミマス                             
 
さて、広報【はぎ】12月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。

 

 

                                 この方も未だ....冬眠まで、余裕のようです。

                           

                                                                                      

                                                                                                                                                        

                 広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が1日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

 

              【公民館だより『わ』】 12月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

                                                    

                  p-1            p-2              p-3             p-4

                                                               

 

                                  《 その他 お知らせ 等 》

 

                                          

                   『 わくわく見島 』                   『 見島団体連絡協議会 』         

          

                                

              広報 【はぎ】  12月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

  

                                                

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                             

 

                                                   

           p-6             p-7             p-8              p-9              p-10

 

                                                             

           p-11            p-12            p-13           p-14             p-15           

                                                     ◎ 萩市の現人口

 

                             

           p-16           p-17            p-18             

                                                                        

                            このところの、夕刻の電線には.....鈴なりのカラスたちが占拠

                         

 

                                      ☆☆☆ 《  コーヒーブレイク: 役立つ参考】 “アラカルト”  》 ☆☆☆

 

                           ◎ 本と寝落ちするサイコーの至福を。「泊まれる本屋」が新宿にオープン

 

                                       参考URL: https://tripeditor.com/337492                              

 

                           ◎ 日本に来た外国人がリアルに買っていく「意外なお土産」【2018年版】

 

                                 参考URL: https://tripeditor.com/166590

                                 (ふたつとも....先日と同じエリヤからです <(_ _)>)

                                                【資料参考】