goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

浅川ダム直下のダムへの道の草刈り、夕日

2021-09-13 08:47:09 | ダム

昨日(9月12日)の話です。

気温は、23.5℃/18.1℃と、夏が終わりました。?

話題は、「浅川ダムへの道の草刈り」です。

日曜日の朝、地区ボランティアによる草刈りを行いました。

浅川ダムへの道の両側に雑草が伸びており、特にアレチウリの繁殖が凄まじい状況です。

先ず浅川ダム本体下流側です。

下流には、監視カメラがあり、道路の両側は草だらけとなっています。

びっくりするような大きさのアレチウリです。

草刈途中です。

メンバー17名、約2時間かけて草刈りです。

草刈途中です。

近くには、ブランド薬師があり、ノルディックウォーキングのメンバーも歩いています。

仕上げは、ブロワーで鏡のように?きれいになりました。

草刈完了!

この道路は、下流側から浅川ダムへの道ですが、ダム本体へは、ループ橋を通っていきます。

 

おまけ、夕焼けです。出かけていましたが、あまりにも赤いので撮影しました。


アサギマダラ蝶、今シーズン初やってきました!

2021-09-10 19:22:39 | 

暑い一日でした。

気温は、29.7℃/18.7℃と、それぞれ8月下旬、9月上旬並みとか。

今頃夏日で、ダイコンの種を撒くために畝を作りましたが、もう汗びっしょりでした。

話題は、「アサギマダラ蝶」です。

りんご畑の土手にある自称”アサギマダラ苑”に今シーズン初めて舞ってきました。

2匹ですが、例年より早く来た感じです。

先ず、アサギマダラ苑

フジバカマが咲き始めました。

愛好家から、”アサギマダラ”がきているよって電話があり、あわてて見に行きました。

何と2匹とまっています。

まだ若い蝶のようです。

近くで見ても逃げません。

今シーズン初めての登場、上空からどうやってこのフジバカマを見つけるのか不思議です。

毎日チェックが楽しみです。

 

おまけ、「金のなる木」です。冬に花を咲かせるため、雨に当たらない軒先に移動しました。


ショウリョウバッタを見つけました!ハロ現象!

2021-09-08 06:28:26 | 昆虫

昨日(9月7日)の話です。

気温は、26.3℃/16.0℃と、夏日ですが、日に日に涼しくなってきました。

話題は、「バッタ」です。

バッタは珍しくないのですが、庭にちょっと見かけないバッタを発見しました。

スリムなバッタで”ショウリョウバッタ”とのことです。

スマホを向けると、逃げてアロイの中に逃げ込みました。

まったく同系色で一瞬見失いました。

いました、いました!

秋ですね!

最近、キリギリスの声が聞こえません。まだ早いのかな?

 

おまけ、秋の空になりました。イワシ雲かな。

09:30頃、ハロ現象が見えました。

巻層雲の中に見え、氷の粒が光っているそうです。


多肉植物「スタペリア」今年も咲いて、ハエがえじきに?

2021-09-07 06:16:49 | 

昨日(9月6日)の話です。

気温は、24.9℃/16.6℃と、秋ですね。

話題は、「多肉植物 スタペリア」です。今年も咲いてくれました。

3日前に今にも咲きそうな蕾ができました。

翌日、咲き始めました。

「スタペリア」とは、

アフリカ中・南部に分布するガガイモ科の多肉植物「スタペリア」の花はヒトデのような星型をしており、赤っぽい色をしている。これは赤黒い獣の肉の塊に擬態しているそうで、実際にそのニオイも獣が死んだときに発する腐敗臭そのもので、これでハエをおびき寄せているのだ。

その通り、ハエがとまっています。

不思議な植物ですね。


りんごの病気”褐斑病” 大発生!、やばい!特別防除消毒実施!

2021-09-06 07:04:44 | りんご

昨日(9月5日)の話です。

気温は、26.9℃/18.3℃と、朝は寒い感じです。

話題は、「りんごの消毒」です。

夏の盆シーズン前後に長雨が続きました。

子のう胞子が飛散し、気温は20℃~25℃、多雨条件で、「褐斑病」が大発生しました。

発病はりんごのみ、他の植物には感染しないとか。

https://www.boujo.net/handbook/newhandbook3/%E8%A4%90%E6%96%91%E7%97%85.html 

りんごの実にも影響が出始めました。

発生してからでは遅いのですが、さらに発生を防ぐために特別防除消毒を行いました。

天気は、午後から雨の予報、実際は夕方まで降りませんでした。良かった!

終了後は、こんな雲もでました。佐渡島?

きやすめ的な消毒ですが、何とか完了。自然相手の栽培は、難かしい!