goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

一泊二日のバス旅行(二日目 JAXA 他)

2018-06-10 10:36:19 | 旅行記

旅行記2です。

ホテルの部屋からは、太平洋が見えるオーシャンビューです。(長野県は海無し県なので海がめずらしい)

日の出を見ようとしましたが、起きた時は既に太陽が見えていました。5:20頃のようです。

ホテルを出発し、最初に那珂湊おさかな市場へ行き、新鮮な魚等お土産を買います。(海無しなので)

次は「JAXA 筑波宇宙センター」です。

私にとって、今回一番の場所です。

 

セキュリティーが厳しく、見学には免許証等写真付き本人確認書類の提示が必要です。

面積が広く、バスに乗ってスタッフの誘導で施設に向かいます。

今回一番印象に残ったのは、「きぼう日本実験棟の運用管制室」です。

テレビでは見ますが、スタッフは24時間体制3交代とのことです。

写真撮影は制限があり、下記ウェブで見て下さい。

http://www.jaxa.jp/about/centers/tksc/index_j.html

今回訪問し、ますます宇宙について興味がわいてきました。

帰りは、圏央道・関越・上信越自動車道を通り、19:00に無事帰宅しました。

 

 


一泊二日のバス旅行(初日 大谷記念館他)

2018-06-10 05:51:43 | 旅行記

旅行記です。

先週、農休みで栃木、茨城へバス旅行をしてきました。

バスです。(三菱製 エンジンはベンツ?)

日本最古の石仏「大谷寺」、大谷資料館地下坑内

先ず大谷寺です。弘法大使が岩壁に刻んだという平安時代の石仏が中にあります。

シルクロードの世界が見られます。近くには高さ27mの大谷石の平和観音もあります。

大谷石の資料館です。採掘場跡を見ましたが、深さ約30m(最深60m)とのこと、未知なる空間でした。

気温は何と9℃です。

旧帝国ホテル(1967年解体し、一部を今は明治村にあるそうです)も大谷石とのこと。

周辺の建物は、一部大谷石で作られています。

日本一のえびす様(大前えびす神社)

日本3大稲荷 笠間稲荷参拝です。

おまけ、上空を飛ぶジェット機です。長野は10km上空ですが、近くに成田があるので、かなり低く飛んでいます。

宿泊は大洗海岸沿いのホテルです。

 

 

 


アゲハ蝶の幼虫登場!

2018-06-04 18:45:36 | 

暑い一日でした。

気温は、30.1℃/15.5℃とそれぞれ7月下旬、6月中旬並みとか、真夏日ですね。

りんごの成長を見ると、今年2018年、例年に比べ10日ほど進んでいます。

温暖化、しっかり進んでいますね。

今日の話題は、アゲハチョウの幼虫です。

盆栽の鉢をふと見ると、あれ?葉っぱがない・・・?

(翌日調べたのですが、山椒の盆栽でした。

アゲハ蝶の幼虫は、山椒が大好き。

山椒は、ミカンやレモンの木と同じようです)

じっくり見ると、幼虫がいます、びっくり!

 

最初、1匹を発見したのですが、何と2匹いました。

2匹でもくもく・・・


ホタルブクロが咲きました、三つ手岩傘も

2018-06-03 22:15:56 | 

暑い一日でした。

気温は、29.4℃/13.3℃と、それぞれ7月中旬、6月上旬並みとか。

真夏日に近い気温で、見直し摘果中、汗がだくだくでした。

今日の話題は、「ホタルブクロ」です。

庭に植えてあるホタルブクロが咲き始めました。

おまけ、「三つ手岩傘」です。

友人からいただいたもので、葉が三つに分かれており名前が付いたそうです。

小さな白い花が咲いています。