goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

信州りんご シナノスイートの収穫始まる

2013-10-17 21:31:50 | りんご

寒くなりました。

昨日、ついにファンヒーターをだしました。

気温は、16.9℃/7.8℃、奈川は-1.1℃で、今季最低とのことです。

今日は、信州りんご3兄弟(秋映、シナノスイート、シナノゴールド)のうち、シナノスイートの収穫を開始しました。

131017


おまけ、サボテンのつぼみ

たまたまサボテンを見ると、何と蕾を発見!

このサボテンの花は見たことがありません。

どんな花を咲くのでしょうか?

1310171


1310172


カマキリの巣を見つけました

2013-10-15 18:19:35 | 昆虫

寒くなりました。

ついに、軽トラックの温度調整を『暖』に切り替えました。

作業衣も、長袖の上着を重ね着しました。

近所のお宅は、電気こたつで温まっているとか。

数日前の真夏日が嘘のようですね。

気温は、16.3℃/11.4℃、菅平では最低気温が全国8位で、4.9℃とのことです。

暑いのは何とかなりますが、寒いのはつらいです。

今日の話題は、カマキリの巣です。

ふじりんごの葉摘み(1回目)が何とか今日完了しましたが、カマキリの巣を発見しました。

1


左上のりんごのそばに巣があります。

2


3


巣の高さで、その年の積雪量がわかるとか?1m近くあり、長期予報で雪が多いとか、あたっていますね。


秋だというのに異常天気でりんごの花が咲きました

2013-10-11 19:57:30 | りんご

秋だというのに、毎日暑い日が続いています。

気温は、30.0℃/21.7℃と、連日真夏日です。

どうも、フェーン現象の影響のようです。

この異常天気の影響か、ふじりんごの花が咲きました。

先ず、9日のつぼみです。

1310092


131009


そして今日咲きました。

131011

秋だというのに、この暑さでびっくりしたんでしょうか?

ローカル新聞では、桜も咲いたとか、今年の気象、ちょっと変ですね。


信州りんご三兄弟の秋映(あきばえ)間もなく収穫です

2013-10-06 19:33:48 | りんご

今日も雨無し、雨水500リッターのタンクも、底が見えてきました。

夕方、小川から水を揚げるためのホースを、ついに準備しました。

気温は、29.3℃/17.1℃と、9月上旬並みとのことです。

南信濃では、30.1℃、真夏日ですね。

今日の話題は、信州りんご三兄弟(秋映/あきばえ、シナノスイート、シナノゴールド)のうち、秋映の話題です。

今年も、真っ赤なりんごができました。

味も、ちょっと酸っぱ味があり美味しいりんごになりました。

中生種のりんごで、私はこのりんごが大好きです。

天気予報だと、台風が右折し、9日に日本海を北東に移動とのことです。

早々に、収穫の必要がでてきました。

今週は、忙しくなりそうです。

1310061


1310062


おまけ、もちあけびと金魚(我が家の池の金魚です。餌をくれました)です。

131006


もう少しで食べごろになります。

〇〇の苗を購入し、大きくなりましたが、人工受粉がうまくいかず、今年はこの1ケのみです。

131006_2


金魚数匹と、小さな金魚(フナかも?)がいます。

餌付けをしており、餌をまくと一斉に集まります。

かわいいものです。


カワラヒワとひまわり

2013-10-05 20:53:18 | 

全く雨が降りません。

今日の天気予報では、50%の確率で、雲の予報でも10:00過ぎ降りそうでした。

しかし、空振りです。

これだけ雨が少ないと、農作物・植木他に影響がでています。

気温は、24.1℃/17.8℃とのことです。

今日の話題は、カワラヒワ?です。

昨年の写真を見ると、ヤマガラが来ているのですが、カワラヒワ?のようです。

先ず、ひまわり(枯れて、種がたっぷり)

1310051


カワラヒワがやってきました。

かなり警戒心が強い鳥です。

1310052


つがいでやってきました。

1310054


あまりにも下を向いて食べたため、落っこちてしまいました。

1310053_2