ついに関東甲信、梅雨明けとなりました。
気温は、31.8℃/20.5℃と早速、真夏日の暑さです。
この暑さの中、早朝6:00スタートの”第13回小布施見にマラソン(ハーフ)”を走ってきました。
毎年出場している大会で、小布施町民の素晴らしい”おもてなし”を今回も受け、楽しいランでした。
フィニッシュ広場には、美味しいスイカ他・・が食べきれないほど用意されています。
さて、今日の話題は、我が家で栽培している「スイカ」です。
最近、有害鳥獣被害が問題となっていますが、なんと我が家のスイカを食べられてしまいました。
栽培している畑です。
見事、やられています。
犯人(タヌキ、ハクビシン、?)はわかりません。
数年前は、モロコシを栽培していて、1本も収穫することなく、全てハクビシンに食べられてしまいました。
モロコシの栽培はやめ、購入しています。
まだ被害の無いスイカもありますが、防ぎようがありません。
昨日、地区役員会があり、中山間地の役員から、”遊休地はたくさんありますが、有害鳥獣被害があり、栽培できません”とのこと。
昨年、翌日収穫予定の美味しいモロコシ150本、朝見たらすべて食べられていたとのこと。
敵も知っており、美味しい収穫時のものしか食べないとのことです。
電気柵による防護もありますが、根本的な対策をしないと、なにも栽培できません。