11月に入り急激に寒くなりました。
気温は、16.8℃/4.6℃と、10月下旬、11月上旬並み、最低気温は今季最低だそうです。
今日の話題は、「青いすじのあるきれいなルリタテハ蝶」です。
ルリタテハがすばしこく飛んでいます。
玄関の柱の上にとまりました。
しかしすぐ飛んで行ってしまいました。
暫く待っていると、再び来て、りんごのとっこにとまりました。
本当にすばしっこい!
最後は、壁面にとまりしっかり撮影!
おまけ、てんとう虫も活躍しています。
11月に入り急激に寒くなりました。
気温は、16.8℃/4.6℃と、10月下旬、11月上旬並み、最低気温は今季最低だそうです。
今日の話題は、「青いすじのあるきれいなルリタテハ蝶」です。
ルリタテハがすばしこく飛んでいます。
玄関の柱の上にとまりました。
しかしすぐ飛んで行ってしまいました。
暫く待っていると、再び来て、りんごのとっこにとまりました。
本当にすばしっこい!
最後は、壁面にとまりしっかり撮影!
おまけ、てんとう虫も活躍しています。
フジバカマも何種類かあります。
今年のアサギマダラは、例年より早く来て早くいなくなりました。
我が家には、4種類のフジバカマがありますが、奥手のフジバカマに蝶がきています。
ツマグロヒョウモン♀
キチョウ
シジミチョウ、モンシロチョウ、モンキチョウ、一般的な蝶、また、ツマグロヒョウモンが舞っていますが、今年は、ベニシジミ蝶を多く見ます。
自宅の菊(名前?)の蜜をすっています。
先ず、りんご畑にある菊園?
それにしても美味しそうに蜜を吸っています。
昨日と同じような天気でした。
気温は、28.5℃/17.2℃とそれぞれ9月上旬、中旬並みとか。
今日の話題は、「ツマグロヒョウモン蝶」です。
我がフジバカマ苑(自称)には、ツマグロヒョウモン蝶♂が目立ちます。
今日は、♀を見つけました。
例年に比べ、ツマグロヒョウモン蝶、多く感じます。
午前中は曇りの天気、午後は予報通り雨になりました。
気温は、25.6℃/18.4℃と、それぞれ9月中旬、上旬並みとか。
今日の話題は、「アサギマダラ」です。
昨日は姿を現さなかったのですが、昼頃、我がフジバカマ苑(自称)へ行ったら、凄い!乱舞です。
ざっと数えて15匹はいました。
4匹はとまっています。
たっぷり蜜をすったのか、胴も太っています。
アサギマダラ以外にも、一番多いツマグロヒョウモン
ジャノメ蝶
コミスジ?もきています。
花も今がピーク、毎日見るのが楽しみです。