goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

マリーゴールドとツマグロヒョウモン スタベリア、赤とんぼ

2023-08-17 07:39:38 | 

昨日(8月16日)の話です。

台風7号も日本海へ抜け、送り盆も終わりました。

気温は、30.7℃/25.5℃と、一時的に気温が下がりました。

話題は、「ツマグロヒョウモン」です。(iPhne SE で撮影)

送り盆のお参りを済ませ、自宅に戻ろうとしたらきれいな蝶を見つけました。

マリーゴールドの花に蝶がとまっています。

美味しそうに蜜を吸っています。なかなか逃げませんでした。

おまけ1 スタペリオ つぼみが大きくなりました。(23.08.13)

おまけ2 赤とんぼ 立秋が過ぎ季節は秋ですね。


コスモスが咲きだしベニシジミも登場、りんごの徒長枝が斑入りです。

2023-06-22 18:52:00 | 

コスモスは”秋桜”と書き、一般的に秋に咲きますが、既にぽつんぽつんと咲きだしました。

話題は、コスモスにとまっている「ベニシジミ」です。

ぽつんぽつんと咲いているコスモス。

次は、斑入り(それもすべて白い)のりんご徒長枝です。

枝も赤く、毎年、同じ場所に現れます。不思議・・・、なぜか?


台風一過で寒くなりました。アサギマダラ蝶 初飛翔!

2022-09-21 19:11:22 | 

心配された台風14号ですが、ほとんど被害なく過ぎ去ってしまいました。

ところが、気温の変化にびっくり、涼しいのを通り越して寒くなりました。

19.3℃/14.1℃ですが、一日最高気温の低い場所が上田菅平11.4℃で、全国1位だそうです。

話題は、「アサギマダラ蝶」です。

りんご圃場の近くにフジバカマを植えて、今満開になっています。

そろそろアサギマダラが飛んでくる時期で、毎日チェックしていましたが、ついに、今日飛んできました。

今季3頭(3匹でも良いそうです)が初飛翔です。

まだかな、まだかなって待っていましたので嬉しいですね。例年より遅く感じます。

台風の影響があるかもしれません。

フジバカマ苑です。満開です。

おまけ 夕焼けです。明日も晴れるかな。

 


ウラギンシジミを見ました!やまびこ2号

2022-07-21 08:24:49 | 

昨日(7月20日)の話です。

気温は、29.3℃/21.1℃と、暑い日が続いています。

話題は、「ウラギンシジミ蝶」です。

あれっ、銀色のきれいな蝶が飛んでいる。

早速写真撮影!

ウラギンシジミでした。

シジミチョウ科ではなく、ウラギンシジミ科だそうです。

ベニシジミは見ますが、ウラギンシジミはなかなか見れないですね。

羽を閉じたら、シルバーです。

おまけ ヘリコプター(やまびこ2号)が、周回しており、何かスピーカーで注意を流しています。

”詐欺が多いので注意して下さい!”のようでした。


コミスジ蝶が手にとまりました!

2022-06-23 08:33:54 | 

昨日(6月22日)の話です。

梅雨で天気予報は、夕方雨の予報、気温は、32.8℃/20.9℃と真夏日でした。

日中は、入道雲が見えました。

夕方は、雨の予報がでて、黒い雲がでてきましたが、パラパラ降っただけでした。

話題は、「コミスジ蝶」です。

ぶどうの仕事をしていると、やけになつっこいコミスジ蝶が飛んでいます。

ついに手にとまりました。

手を振っても逃げません。摘果鋏にも

ブドウの葉にも

おまけ、コスモスが咲きだしました。