一昨日(7月23日)の話です。
気温は、35.9℃/22.8℃と猛暑日です。
話題は、「りんごの消毒」です。
定期的に消毒をしており、9回目です。
そろそろ早生のりんごが食べれそうです。
しかし、鳥害があり、網で防御しています。
鳥に食べられたシナノリップ
網で防ぎます。
早生りんご 先ずなつあかり
次に、シナノリップ
雨不足の今、潅水が効果を出しています。6時間潅水をします。
おまけ お月様です。月齢27.4 撮影 2025.07.23,04:21
一昨日(7月23日)の話です。
気温は、35.9℃/22.8℃と猛暑日です。
話題は、「りんごの消毒」です。
定期的に消毒をしており、9回目です。
そろそろ早生のりんごが食べれそうです。
しかし、鳥害があり、網で防御しています。
鳥に食べられたシナノリップ
網で防ぎます。
早生りんご 先ずなつあかり
次に、シナノリップ
雨不足の今、潅水が効果を出しています。6時間潅水をします。
おまけ お月様です。月齢27.4 撮影 2025.07.23,04:21
昨日(7月20日)の話です。
気温は、36.1℃/22.8℃と、猛暑日だったんですね。確かに暑かった!
話題は、「浅川ダム周辺の草刈り・土砂清掃」です。
浅川ダム祭りが26日に開催されます。
朝の浅川ダムです。
地区ボランティアが、07:00~09:00まで、浅川ダム周辺の草刈・土砂の清掃を行いました。
落葉はブロワーで吹き飛ばします。
ツタ他、どっさり伸びており刈払機で刈って片付けます。
きれいになりました。ブランド薬師入り口です。
おまけ 月齢24.4のお月様です。撮影 2025.07.20,04:04
農休みで13日~15日まで、佐賀・長崎へ行ってきました。
三日目(最終日)です。
午前中は、長崎電気軌道の路面電車を使って移動しました。
長崎駅から移動です。
目的地は、グラバー園。行き方を教わったのですが、乗り換えがわからず蛍茶屋まで行ってしまいました。
親切な地元の人に教わり、石橋で降り何とか行けました。
グラバー園へは、斜めに移動するエレベーターに乗りました。長崎は坂が多く地元の要望で設置されたようです。
斜めのエレベーターは初めての経験です。
グラバー園からの景色です。
園内のお花にアゲハ蝶が舞っています。のどかな風景です。
次の目的は軍艦島です。
長崎駅の構内でポスターを見ました。
テレビの番組で見たことはありますが、実物は初めてです。
最初上陸コースを頼んだのですが、波が高く周遊コースに変更です。
湾内には軍艦も停泊していました。
外洋にでていよいよ軍艦島です。先ず北側から見た軍艦島。
ぐるっと周遊してみた南側から見た軍艦島。確かに軍艦です。
帰りは、長崎駅からバスで長崎空港へ行きます。
今回は、787-8 Dreamliner です。
機長が見えます。
離陸して青空へ
夕陽に輝いています。
雨の中、羽田空港に無事着陸、パイロットは凄いです。
モノレール、あさまで自宅に23:30、無事帰宅しました。
40数年前長崎へ行き、今回2回目、楽しい旅行でした。
農休みで13日~15日まで、佐賀・長崎へ行ってきました。
二日目です。
午前中は、長崎バス観光の定期観光バスです。
9:30長崎駅出発です。( )はバスの中から見学!
長崎原爆資料館~平和公園~(如己堂)~(浦上天主堂)~(一本柱鳥居)~(諏訪神社)~出島~12:30長崎駅到着
先ず長崎駅でバスに乗ります。
長崎原爆資料館
長崎原爆投下時刻の1945年8月9日午前11時2分を示して針が止まっています。
きのこ雲からの放射線です。
平和公園 平和記念像 長崎原爆記念日2025年8月9日の準備作業をしていました。
右手 天を指す右手は、原爆の恐ろしさや、原爆のもたらした脅威を表しています。
左手 水平に伸ばされた左手は、平和への願いや、平和な未来を象徴しています。
顔 軽く閉じられた目は、戦争犠牲者の冥福を祈ることを表しています。
(一本柱鳥居)
出島 蘭学をはじめ日本の近代化に必要なモノや情報が集まったんですね。
海外の優れた知識は日本から日本全国へ広がっていったんですね。
午後は、特急二つ星に乗り楽しみました。
長崎(14:53)~武雄温泉(17:51) ジーゼル列車です。
https://www.jrkyushu.co.jp/train/futatsuboshi/
車内では事前予約の長崎スフレをいただいたり、うれしの冷茶試飲体験をしました。
デザインは、水戸岡鋭治氏です。
ふたつの星 佐賀・長崎
ふたつ星4047とは、使用車両のキハ40形とキハ47形に由来しているとのことです。
大村湾沿いを北上します。
途中、ハウステンボス駅があります。残念ながら今回はパスです。
武雄温泉駅について、今度は、西九州新幹線(かもめ)で長崎へ戻りました。(18:56)
せっかく来たのでこの後、世界三大夜景(モナコ、長崎、上海 2021年「世界夜景サミット in 長崎」で認定されました)の長崎の夜景を見てきました。ロープウェイで稲佐山山頂展望台へ行きます。
標高333m(東京タワーと同じ)だそうです。
長崎駅の左上には💛マークが見えます。
ホテルには、20:45到着。疲れました!
続3日目をお楽しみに!
農休みで13日~15日まで、佐賀・長崎へ行ってきました。
羽田空港で飛行機に乗ります。飛行機は何十年ぶりでしょうか、搭乗券発行から搭乗まで大変でした。
佐賀空港は初めてです。レンタカーを借りスタートです。
先ず、佐賀城跡。
続いて吉野ケ里遺跡へ行きました。
広大なエリアでびっくりです。
佐賀の名物エッフェル塔を見てきました。
佐賀駅からリレーかもめ、新幹線で長崎へ、ホテルでチェックイン、初日でした。