goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

泥水の野菜たち!!!

2012-09-25 23:20:56 | 菜園便り
またまた豪雨に遭われてしまった。
折角水害に遭われた野菜たちの清掃も無駄になった様だ。
又 白菜や大根の苗ものには雨泥が入り込んでしまい、半日掛り
の清掃作業と消毒作業・・も水の泡・・・
いや~~~豪雨で無駄・・・・・


こちら・・・白菜の苗ものです。
まだ植えきれなかった・・・小さめの白菜です。
苗箱に・・・7号のポット植えしてある白菜です。
この白菜の苗に・・このような泥水が入ってしまった・・・、と言うより
雨水の中に浸かってしまった様です。

此方は・・・白菜で、害虫対策を施して置いて有りますが、
この様に白菜の上までゴミが溜まってしまいました。
畝は作って有るのですが、徐々に畝を高くしていく方法を取って有り
ますので・・・、高くは有りません。
でも穂通の植え付け方法でこのように水浸しになることは無かった
事だけに…ビックリと驚きの一言です。
何とか今日は小雨と曇り・・・ちょこっとノ晴れ間・・・も出てきた一日
ではありましたが、明日までこのまま待つことにしたのです。
所がやはり不安は残ってしまいました。
夕方に・・・畑に行き観察をしてみると、 既に葉が害虫に食われて
いるのです。
白菜の芯は喰われていないだろうか??? シンクイ虫がこの泥水で
発生するのが怖いにです。
消毒しておけばよかったな~~~後悔をしている次第です。
如何なる白菜・・・植え付け用の白菜も上記のような水浸し状態で
あてには出来ない…そんな不安も残ってしまった。

何故に今日一日何も手を打たずしていたのかな???
「後悔先に立たず」・・とはよく言った物だな~~と感じた次第です。
これもやはり・・・趣味・・とか 無職・・とか 先に浮かんでしまう事が
私には最大の敵になっている様だ。
以前なら これを先に・・・こっちもやって置かないと・・こうして行かないと
とか・・、一日のすることが先々に浮かんでは作業を実行していく自分が
今は無い・・・・どうして???と言われても…答えは…ひとつかも??
其れとは・・・「今はいつでも出来るから・・・・、何でもやれるから・・・」
が・・こうした考えが先に立ってしまう・・一番物臭な考えになっている
自分がここにいた。

折角の畑も・・・雨にやられても手が出せない・・・情けないね!!!。
でも 一つ自慢が・・・当然ですが・・雑草駆除だけは借用地としての
義務・・・が有るからやる、 借用している以上は、地主さんには決して
迷惑はかけない・・・これは自分自身で感じている事なのです。
他の地に見る雑草には・・・これほどの羞恥心は無く、やはり義務と
考えて今なお続けて行きたい、 いや~借用地である以上は続ける
…この考えは変えたくはない。
どんなに野菜君たちにピンチが有っても、これだけは続けて行きたい。
そこに我が菜園として・・・野菜たちに・・愛情を最大限注いで行けたら
良いのかな~~~~と思っている。
明日はきっと頑張って・・・・白菜や・・大根も清掃と消毒・・をしよう~
きっとだぞ~~~~明日は少しは暖かくもなるらしいし、晴天にも
なる予報なので、物置小屋も大きく開けて、泥んこになっている
物置小屋内を乾燥させよう~~~~。
明日は忙しくなりそうだな~~~、でもこれも自涜・・と思う・・・・。


畑の隅っこに植えて置いた 「封入りヤブラン」 が咲き出していた。
このヤブランは本当に強い花物だ。
あれほど(畑の移転時)荒れ模様最中には、放り出して置いたものが
こうして綺麗に沢山の花をつけてくれた。
有りがたい事だ・・・感謝の気持ちを・・、ヤブランに言いたい!!!。

豪雨で味わう被害とは!!

2012-09-23 23:42:35 | 菜園便り
昨日から降る続く雨・・・豪雨になっている雨。
今日一日雨に悩まされてしまった。
かなるの雨量なのだろう・・・か???
道路や畑などには、水溜りが出来ている。

昨晩の事・・・突然予期せぬ音が・・・ゴボゴボ…との音が
したのです。
何????確かにお勝手の方から聞こえたのです。
妻も気が付き・・なに????、まさか 排水溝の逆流???
一瞬そう感じた次第だ。
何故にそう感じたか・・・  以前三軒前に豪雨で起こった逆流の事が
頭に浮かんだのです。
でも 不思議だ~~~~ 我が浄化槽には 逆止弁が設置してある
・・、そう考えれば 有りえない事だ。
でも確かに逆流の気配だ。
排水溝には水が溜まっている。
数回流しては見たが、二度この様な現象が起きた。
それから・・・二度と起きなかった。

その後雨は降り続き…今朝になっても止むことは無かった。
そして一日が雨に閉ざされてしまった。

これは 夕方少し小降りになった時に無理して畑に入って行った。
その時の畑の状態です。
この水溜り部分は・・・人参畑です、既に人参は穿られている。
又流されているものもある様だ。

先日植えつけた・・・「菜花」 です。
ヤットコサ~~~成長を始めた・・と言うのに、このありさまだ。
音が飛び出しているもの、倒れているもの等、絶滅状態だ。

此方では・・・昨日・・・うる抜きを済ませたばかりの「青首大根」だ
手前側は・・・サイド蒔きなおした大根の発芽状態です。
折角成長を始めだした可愛い芽が・・・・豪雨でこのようになっている
頑張れ~~~そして立ち直ってくれ~~~~~。


一昨日小雨を抜くっての散歩で見つけた花・・・・
初めて見た気がする・・・「夕顔」と住民は言っていました。
こんなに大きくつるが伸び・・・大きくなっていくのだな~~と
眺めていても実際何の花かはわかりませんでした。

花のアップ写真ですが、夕方の為に花模様が出て来ませんでした
この様に大きく咲く花・・・初めて見ました。
住民の言うには なかなか見られないのだよ~~~だって、
確かに夕顔・・時の如く、夕方咲いて火が出ればしぼむ・・・
まさに我が家に有る・・・「月見草」と似ている。
今見どころなので、散歩さえできれば勇気を貰える花にも見える。

流行の言葉???

2012-09-21 22:42:17 | 我が家の日記
降りだしたら止まない雨!! 振ったり…止んだりの日々が続く、
このも雨降りが続くと・・なにが心配???と言えば、やはり害虫でしょう
既に大根やブロッコリーなどには付着してきているし、大根は特に
種のまき直しをした位になってしまった次第です。
いまは 再度の種まきも葉tがしてきて順調に成長を始めだした。
少しは・・害虫防止剤を降りつけてはしましたが、あまり効果薄そうだ
ま~~~ あわてない アワテナイ…の精神で見守って行こう~~。
今日に我が地域は・・雨・・曇り・・晴れ・・曇り・・晴れ・・と忙しい日々だ

隣りの幼稚園児たちは小雨のなかで、運動会の練習をしている。
私も見ていたのですが、幼児たちの元気さから、遊んではいられない
・・と言う事で、私も畑にと出かける。
まだかなりの雑草も有るので、草取りを始めた。
前のお蔭で…草も取り易く・・・数分で一列が終わらせることが出来る
そうしたことから、大根内の草、人参内の草・・ 害虫の駆除対策・・と
半日の作業ではありましたが・・・、作業は終了できた。

最近よく聞く・・耳にする言葉・・・・、
リニュアール・・・開店・・・  リニュアール中・・とか見かける言葉
あちこちで工事などを行っている。
新装開店・・・とは違うの??? 移転開店・・とも違う???
要は 建て替え工事・・になっているではないかな???
では 「建て替え工事により、ご不便をおかけします」・・ではいけないの
???と考えてしまう。
既に我が地域だけでも数県は有り、みな心機一転した建物と内装・・
陳列方法・・と 衣替えをしている。

我が地域でもかなりの規模で、工事完了時期が近づく建物が目だつ。

この写真をご覧になれば一目瞭然・・でしょう~~~~。
そ~~~ これは既に工事は80%位進んでいるのではないだろうか
???、見れば既に看板が揚がりました。
このリニュアール工事・・もあと少しで開店しそうだ。
今までの倍は有るだろうか???かなりの規模の大きさになりそうだ。
今日は・・・簡易銀行の工事をしていた。
このお店の回転は・・・ 9月の末頃とうわさがあるが・・、はたして如何か
???、開店とすると・・・すでに工事も始まっている「TUTAYA」が入る。
現在TUTAYA・は休止状態になっている様だ。
TUTAYAは・・・今までは別建物での営業をしていたのです。
今度は 「ヤオコー」に入っての営業となる様だ。
そう~~~今までのヤオコーの二階には・・・「しまむら」や 百均が入って
いたのですが・・、このお店ははたしてどうなるのだろうか??待ちどうしい
ね~~~。 我が家からでも散歩がてらの買い物が出来る範囲だ。
何はとっもかく楽しみにしていよう~~~~。


畑の移動と伴に移植をして置いた植木たちも何とか生殖してきた
これは 「コムラサキシキブ」です、
鉢に移植したり剪定もしたりしてかなり樹木をいじめてしまっていたので
この様に実が付いてくれる事に大感謝を送っています。
良く発芽してくれましたね~~~、また花も咲き、数は少ないが
何とかみられる紫の実が数か所に付いてくれました。
又 ほかの樹木も・・80%が発芽しております。
又 この暑さの中でもしっかり新芽を守ってくれていた。
間が鉢毎・・・畑に置いてあり・・毎朝水やりが日課になっていた。

先日 久しぶりに出掛けて来ました。
良くいく場所・・恒例に場所なのですが、行くたびに新鮮を感じる
ゆっくり一時間半の入湯・・後は、大広場にてノ昼食です。

当日は少し気分が良かったのか???セット物です。

セット物の・・・ミニかつ丼です。
既に生ビールを二杯飲んでしまった後だけに、少し遠慮した昼食
にしました。
これでもかなりの腹いっぱい状態になりましたね!!!。

そして・・・昼食後は いつものパターンで「ビンゴ」です。

ここに有り二枚のビンゴ用紙は・・・始まって間もなく「リーチ」になる。
今回も来たかな???いや~~早いうちに「りーち」が来ているので
絶対に物になる、良い景品が戴ける・・確信を得ていたのです。
Wりーり・・・後半まで持ちこたえてきた・がWリーチ後はまとまりが
まったく来なくなってしまった。
結果は御覧の通りで、二人して Wりーり状態のままビンゴは終わる
・・・。  これって無いだろう~~~~~ぼやくが聞き入れてくれない
「有ったり前田・・のクラッカー・・・♪」…なんて言いたくもなる(笑)。

こうしてまた くじ運の悪さを味わった次第です。
この日の テレビ占いの我が「てんびん座」は 三位に入って居たし
自分も気分上々・・・ただ雨無の為、暑さの為のこの場所に逃げて
来ていたのが・・・裏目になったかな????。


お彼岸入り!!

2012-09-19 23:57:27 | 我が家の行事?
西日本側では台風に・・・関東地方では湿った空気による、
集中豪雨や、雷雨に逢われていたここ数日間でしたが、
何とか今日は予報も有りがたきズレテくれた様でホットです。

コスモスの花の中に・・雷雨に怖さなのか?カクレンボかな??
又 先日植えつけた苗もの・・・茎ブロッコリーも、かろうじて頑張る

突然の豪雨に・・・雷雨に・・ひょろひょろ苗では心配でしたが
こうして何とか頑張ってくれた様です。

今日からお彼岸の入り・・・さっそくお墓参りに出掛けました。
この様な時期的ではないと、兄弟たちの集まる機会も無い為に
都合の良い日を選んでノお墓参りとなりました。

今朝がたはまだかなりの雨になってはいましたが・・・、
起床時は雨も小降りで・・・何とかお墓参りには行けそうの気配、
と言うより・・・・傘なしのお墓参りが出来そうでほっとしながらの
出掛けになりました。
途中でのお花などの買い物を行いながら、お墓参りとなりました。

立ち寄ったJA直売所に置いて、昨年同様の物を見つめました。
スイカと・かぼちゃ・・・の様です。

我が実家では・・・お墓だけに出向いてのご先祖様へのお線香を
上げ・・・お参りをして来ました。
まだ少し小雨は降ってはいましたが、あ線香とおさご(お米)持参での
お墓参りにはなりましたが・・・、しっかり両親やご先祖様も理解して
くれた様な気がいたします。

その後妻の実家では・・兄弟たちとの待ち合わせとなり、お墓参りです
出掛けは大雨になりまして、傘差してのお墓参りとはなりましたが・・、
お墓に付いた時はすっかり雨も上がり・・・しっかりお参りがあできた
気がいたします(自負している)。
おはぎやうどんなどのおもてなしを授かり・・・感謝です。
すっかり御馳走になり・・・解散・・を致しました。

いつも思うのですが・・・、お墓参りに行くと、我が両親との思い出や
介保時の事が今でも瞼に浮かんできます。
数時間・・いや~~数分まで側にいて・・・最後の最後には見放されていた
事を・・・どうしてこうなるの~~~どうして今まで一緒にいたのに~~~
数十年たった今でもしっかり脳裏に焼きつ置いています。
しかも 両家の両親とも…同じ運命になっただけに、悔やまれます。
こうしてお線香をあげていると・・・フット・・・心に何処かで「ありがとう~」
って言われて居る様な気もしているのが、不思議でもあり、現実なのです
運命って・・・何処で 如何なるものではないかもしれませんが・・、・
これも運命・・・今後も運命任せになるのかな~~とも考えています。

せめて 残された人生・・・・今後の人生・・をしっかりエンジョイしながら・・
生活と行動・・・をして行きたいと考えております、
そ~~~後悔のない人生・・憎しみの無い人生・・楽しく生き抜く人生・・を
しっかりとは言い切れませんが、出来る限りの我が道をゆく・・で生きたい。
今後もさらに失敗もあるし・・・泣き言も起きるだろうが…でもガンバ~です。



今年も行く・・・歌謡・お笑いショー!!

2012-09-17 23:51:48 | 我が家の日記
大型台風が沖縄・九州・・地方と通過される情報のニュースにただ
驚きと、大きさに驚かされている。
被害に遭われた方々へにお見舞い申しあげます。

我が地方のも・・・関東地方にも・・・雨マークが入ってきた。
所がこの雨マークが・・またまた恐ろしい事になってしまった様だ。
現在関東地方には 節水の呼びかけが始まっているさなかでは
有るので、この湿った風に乗って来る雨に期待をかけている様で
何とか・・・ダムに・・・利根川上水の水瓶が欲しい・・と考えている。
ぜひとも…この雨で・・水瓶を満タンにしてくれ~~~。
又我が菜園にも恵みの雨に名手欲しい…と願う次第です。
そんな事を考えながらの・・・今年も「感謝のつどい」に参加です。
今年も二人しての抽選で入場券が確保でき、ほっとしている。
ただ 大雨の予報の為に・・傘が・・持ち物が増えてしまいそうだ。
今年の「感謝のつどい・・歌謡・お笑いショー」・は漫才師のお出まし
・・・とかなり期待が有りそうです。
三部の開演となっている為に、昨日の8時30分頃には駐車場に
到着した、かなりの早い時間帯の為に、大駐車場はまだ開聞ならず、
市民会館の方々の駐車場が解放され、駐車が出来た。
10時30分会場・・・11時00分開演…となっている為に、かなりの
待ち時間帯になる。  
どうしたら時間つぶしが出来るかな??と思いつつ車から降りたら、
もう既にかなりの方が並んでいたのです。
まだ雨も降っていないし・・・屋根つきの通路の為に、並ぶことにした
最初の方が並んだという時間帯は・・なんと8時前・・・と聞いた。

今年の出演者は…この通りです。
特に・・・U字工事…の方が今回の面位になっていました。
どんな漫才が??? どんなギャグが・・・期待が膨らむ!!!。
表に並んで既に一時間30分・・・係りの方のご厚意で、いったん
ロビーに入ることが出来ました。
そしてさらに・・・30分・・・10時20分までのリハーサルの・・事・・と
掛かりの方は言っていた。
何とかリハーサルも早めに終わったらしく・・・、会場入りが早まった。
会場の扉が開き、お待ち同様~~~と係りの方の声とともに・・・
一斉に・・会場へと流れ込んでいった。
椅子取り合戦が始まる、お蔭で我が妻の会場入りが早かった事で
中央側の12列目で、通路側が確保出来た。
通路側に皆さんが殺到する意味は??? そ~~歌手の方々が
壇上から降りて来て・・・拍手絵画始まるかなのです。
今年は良い所に席が取れた。
11時10分前から幕が揚がり、会社の方や、招待者の挨拶がある。
そして・・・11時10分より・・・待ってました~~~開演です。
第一部は・・「インスタントジョンソン」の三人メンバーからはじまり、
 大きな笑に会場は包まれていった、そして「U字工事」の出番だ、
さらに会場は拍手で司会の言葉も聞こえない位の声援が響く。
出て来た主題は・・・やはり栃木県民の話題になり、腹を抱えての
笑が会場に響き渡っていた。テレビで見ている場面とは違った
イメージと・・・笑に包まれていた様だ。

その後は 第二部・・と称し、 歌手の方々の出演が始まる。
第一バッターは・・・ 「西川峰子」・こと 「仁支川峰子」です。
懐かしいお顔の拝見にもなるのではないだろうか???
本人の談話の中にも…その様な言葉が入り混じっていました。
かなりの 波乱万丈…の歌手人生だったんだな~~と感じる。
相変わらずの声帯には耳を疑っていた様な気がした(喉の手術)。
やはり・・・プロなんだな~~~本当に歌が好きなんだな(本人言葉)
~~と素晴らしい歌姫に大きな拍手が沸き起こっていた。
第二バッター・・は 「平 浩二」さんです。
今年で三年目の参加になり、又新しい歌や話題で、喜ばせてくれた。
第三バッター・・は 「山本リンダ」 さんだ。
昨年同様に・・・今年も元気な歌声で壇上に上がってきた。
元気百倍・・元気パワー・・に会場に皆さんは圧倒されている様だ。
談話も面白く・・大笑いの連続でした。最後には「美空ひばり」の曲で
締めて大喝采に終わる。

一回り終わった所で、三名の歌手とのデュエットが始まり、会場から
歌手の相手役の選定が始まった。
デュエット名は「銀座の恋の物語」 ときた。
一瞬手を挙げる所で引っ込めてしまった。やはり恥ずかしいさを感じた
皆さん綺麗に声と・・・デュエットは拍手喝采に終わる。
折角のチャンスに何故手が・・・・帰宅後に後悔をしている私です(笑)

今年も最終コーナーでは・・・記念ボール投げが始まる。
目的の「仁支川峰子」さんのボールは採ることが出来ずに終わるが、
「インスタントジョンソン」の投げたボールをキャッチすることが出来た。

これがそのボールです。
通路側に大きなボールで投げて来たのを、通路側に手を伸ばしてキャッチ
しました~~~~~。  (昨年度は・・五月みどり」
歌手の方々とも拍手も出来ました~~~~。
いい敬老の日が遅れたのかな???自負しております(「苦笑)。
閉演になり・・・13時30分近くになっていたので、外食をしての帰宅。

昨日の晩から降り出した雨も・・・、今朝は上がっていて、お湿り具合に
なっていた、そこで・・さっそく苗の植え付けや・・・種まきの状態を・・・

此方は 「青首大根」の発芽状態です。
右側が前の発芽ですが虫にやられています、よって左側に種を蒔き
発芽が始まりました。

同時に雨が…物凄い雨に逢われてしまった・・が数分で雨が上がり
びっしょりのままで再度畑に向かう、
これは 「菜花」です。 自家制の苗で、植え付け途中でまた大雨に・・
今度は大きな雨だ~~~一瞬でびしょ濡れになってしまった。
今度は諦めようかな??と思いきやまた雨は止み、作業再開した。
植え付けを終わらせ・・・、白菜の虫退治・・と植え付け直しをしていたら
またもや 大粒の大雨に…集中攻撃をくらっれしまった。
今度こそ・・・・再作業は諦めて、びじょ濡れの作業着を脱ぎ、洗い込
して家に入る。
すると今度は暑いくらいの晴天になってしまったが、雲の動きが大きく
時々大雨になったり・・・・晴天になったりの一日になってしまった。
今までなかった雨だけに・・・有りがたき雨???と言いたいが
降りだすと止まらない・・・関東地方の雨・・・数日続きそうだ。
明日あたりは 雷雨注意報が出ている。
お彼岸に行く予定だけに・・・雨が・・・・とも感じる次第です。