goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

ボタンの掛け違いってこうゆう事??

2014-01-27 21:28:14 | 苦難驀進
陽が伸びましたね~~~~

この夕日は・・・16時45分の画像になります。
まだしっかりと・・・火が出ています。
我が市内にも・・・この様な長閑な場所が有ります。
現在工事中でも有る・・・県道バイバス・・でのシャッターです。

今日の天気予報では、寒い日になる・・・又風が強く・・・・・・
冷え込みが予想されていた。
でも陽が空けるにつれ・・と言っても、 吾輩の朝は実の遅い
・・・恥ずかしきかな???
最近の起床時間は・・・8:00となってしまった。
特に理由はないのですが・・・
今畑も特の何も無く・・・毎日が休日の我が家・・・・では
どっちが先に起きるのかな???なんて、 フェンと駆けている

すでに我が家では 別居生活???いや~~~
吾輩のイビキが我慢できないのだってさ~~~ただ それだけ??
??そ~~~~ただそれだけの事で・・・別の部屋での睡眠が
続いているだけの事・・・・何ですよ~~~~
この年になって・・どうて事ない・・・生活の変化???。
此れこそが・・・・熟年夫婦????(苦笑)。


そ~~~だ、もうこんな時期になっている~~~~~と言う事で、
昨年の暮れにチョコットの作業をして見た。
現在こうして寒波の時期になると・・・本領発揮が出てくる。
我が庭は本当に狭い・・・マジで「猫の額」の言葉が良く合う・・・。
その猫の額・・・どころに、人工芝を設置することに・・・。
いや~~以前からあるのですが、 まったく芝の役目も愚か・・
砂利式よりましかな????が似合う言葉になっている。

その人工芝の・・・丸裸が・・・・・・コレ!!!。

まったく消えた・・・芝の状態・・・がコレ!!!!。

暮れの行った工事・・・大げさでしょうが・・これも工事とも言える。
雨や水道水の関係で、結構水などが溜まったりしてしまう。
何とかしないとな~~~雪に時期が来る前にな~~~~~
とも言える事から、 ホームセンターへと足を向ける。

購入してきたのが・・・・コレ!!!

30センチ真四角の人工芝・・・これが6枚セットされている物を
買い物とした。
一枚の買い物を6枚購入する値段と・・・・・
6枚セットを購入するのでは、どっちがお得?????となる。

「ね~~~どっちが得なの~~~」
     「どっちも~~~~」   
 あれ~~~こんな追い打ち言葉を・・テレビで見たぞ~~(笑う)。

ま~~どうであれ・・・安く購入出来る方が良いに決まっている。
そこで・・・即刻の計算に入るが、なかなか答えは出ない???。
なんとなく・・・格安にも感じる方を取り・・・・ので、セット物を買う。

所が 可なりセッテングはしていた物の・・・何処か違う???
これがその時・・・・の色違い・・・にあった。

こんな状態になってしまった。
実は何故こうなったの???、ですが、
確かに同じホームセンター購入品なのですが、時期に違い??
確かに違いが見られました。

これって確かに購入の仕方に問題が有った様だが、
何処で違いを・・・探せなかったのか???
その違いとは・・・・そして この様な色違いによる、無様な仕上がり
情けないよな~~~~。

その違いは こうゆう事になっていた・
一枚のマットとの繋ぎをするときに、繋ぎ手が有ります。
その繋ぎ手部に違いが有った様だ。
寸法的には違いはなかったのですが、 玄関マットから見られる
様に、 コーナー部に、段差対策のマットが有ります。
すでにこのマットは既存その物を使う為に、」購入はしていない。
その為に、 コーナーマットが合わなくなって来たのです。
どう見ても・・・コーナーのマットの繋ぎ部位が違っていた。
まさか???とは思ったが、やはり違う・・・・
では即刻・・・購入すれば・・スッキリ出来た筈・・・・なのですが、
何とかならないかな~~~~あれこれと試しては見たが・・・
やはりダメ!!! 今更購入に????仕方が無いので、
継接ぎをしてしまった・・・・と 言う事です。
まさか 再度玄関マットとして敷いてみたら・・・これほどの違いが

・・・・あれま~~~~~~ビックリだ~~~。
とし合えず・・・良い所取りの修正に入る。
こうして出来上がったのが、この様な色違い…の玄関マットです。


違いを継ぎ剥ぎにした為に、今度は 余りがでてしまった .
そこで…と言う事で、  庭に敷いてみた。
出来上がった状態が・・・上記の写真・・・変ですよね~~~~
年が明けたら・・・又 年金が入ったら???なんて考えてはいたが
やはり 一度諦めると…なかなか復元は難しい・・・いや~~出来ない
何故???   無精だからかな~~~~~自負している吾輩だ。

こうして年は明けたが・・・蹴れからの大失敗が・・こうも目立つ事が、
何処かユウモアが有って良い物なのかな???不思議だよね~~
勝手に思い込んでいる次第です。

時たま この人工芝・・・いつ直す????の質問に困り果てる。
ま~~~何処にも愛嬌は付き物・・・・と思えば気が済む・・(苦笑)。

現在は こうも寒波襲来で・・あちこちで凍て付が厳しくも有る事から
こんな出来の悪さも・・・転ばぬ杖・・・ではないが、 便利さだけは
今でも活躍をしている、
雨も無いが・・・当然・・・雪が積もったとしても、容易に除去は出来る

そう勝手に思い込んでさえいられれば、このまま慣れが車で我慢?
??? 
そ~~~~何事も  我慢・・・・我慢・・・・
その中には成れて来るさ~~~~


毎日の日の過ぎようが早いな~~~~
来月早々には、役員会が続く、
又 総会などの準備で、日々追われてしまっている次第です。

まだ買い物もしていない・・・何とか資料は出来たが コピーの遅れ
が出ているかな???、でも何とかなりそうでホッとしてきた。

又 ここに来て 「確定申告」の時期がやって来た。
昨日は 税務署から「申告書」が届いた。
アレコレとの資料の収集・・・やら 、 数値のまとめやら・・と

地域の総会資料作りと・・・確定申告の資料作りとが重なる。
今までにない事が、今年は起きて来た。

なんせ三つの議題が・・・地域が二つ、  申告が一つ・・・ と
容量悪さが・・・ここに来て、自分でも解るようになって来ている、
こうゆうのはなんていうのかな????
要領悪さ????、  
それとも 纏めの悪さ????

どっちのしても・・・ 何も出来ない事に・・・ 混乱の采配が振れない
・・・・何処かで・・・きれいごとを並べようとしている自分がいる。
踏ん切りがつかない・・・・いや~~つけられないのかもしれない。

気長に行こうか~~~~我が人生・・・・・と ネ!!!!!。
 


いよいよ関東にも真冬の到来か!!

2014-01-18 22:53:19 | 我が家の日記
ひゃ~~~~さぶ~~~~~
一℃だったさ~~~寒い筈だ~~~凍りも厚くなって来たぞ~
これからが本格的の冬に突入かな????頑張れ~~~~

それにしても日が経つのが早いな~~~
既に18日・・・今日は地域の行事の有る日・・・・・、
資源回収日に当たり・・・各グループ毎に、新聞やダンボール等
を、各家庭から出された資源を回収する日になります。

年間4回では有りますが、これって結構キツイ・・・・です。
朝の8時30分からなのですが、以外に 早く回収に回る車が有り、
時間が設定されていても、回収車が早くては何の設定??とも
なりますよね~~~~~。

我がグループは時間厳守での回収として置いた為に、少しは楽に
なってくれたかな?????。
私は…と言えば・・・、 会計をしている関係上・・・参加者に飲み物を
準備しなくてはならずして、 回収は担当に任せて集会場へ先駆け
・・とした。

既に早くも・・・回収物が置いてあったのにはビックリした~~~。
何故にこんなに早いの~~~なんて言っていたら、当事者が来た、
しかも・・二回目の回収・・・とも言っていた。
これには頭が上がらんね~~~~~。

数分後には・・・次から次へと・・・回収車がやって来た。
皆満載している。

天候にも恵まれて、この様な陽射しの中での資源回収になりました
本当に天候ってこうも左右されるんですよね~~~
前日はかなりの北風に悩まされていたのに・・、今日はこのぽかぽか
の天候になってくれた・・・ 本当に感謝感激・・・・・でした~~~。

年初めにしては…と言っても、 年間からすれば、第四回目となる
ただ 正月を挟んでの資源回収・・ともなれば、大掃除をしてからの
資源回収・・となる訳で、家庭にゴミたる物は存在しないのでは??
ともいえる訳で、  これほどに資源回収が出来た事は・・感謝だ。

予定の時間帯には 業者の回収車も来てくれて、積み込みを始める。
回収車だけあっれか・・・・ダンボールは 直接に回転者放り込み!!
新聞紙や・・・雑誌・・・雑紙・・・は大型トラックへと、放り投げる・・・。

160戸近い家庭からの資源回収も、大勢の方々の素に、30分位で
皆さんは戻って来た。
積み込みも・・・同時に積み込んでいる為に、降ろし・・・整理は省けて
車の上から・・直に業者の車に・・・放り込み・・・となりかなりの時短だ。
今までに有っただろうか・・・これほどにも容易に片づけが出来るって
有りがたき仕合わせ???? (苦笑)。

9時15分ごろには、積み込みが完了した。
業者さんが帰った後には、ご苦労・・・・さん・・、と言う事で、飲み物を
参加者に渡す。
飲みながらの朝の挨拶・・・今回も代表者不在の為に、代理となる。
こうして 25年度・・資源回収・・・は終了をしました。
一年間・・・参加者の方々に・・・お疲れ様~~~と伝いたい・・。

そういえば・・・正月の餅腹も・・・暮れの体重まで絞る事が出来ました。
何度も挑戦をしてもなかなか餅腹には手こずりましたが・・・・、
現在はすっかり元に戻る事が出来た。

そんな事も有り・・・つい・・又・・・欲が出てしまった・・・いや~無視が
始まった様だ・・・。
外食に走ってしまった~~~~~

入ったお店は???
この様なCMが最近されていますよね~~~。
座った席が・・・寒さ対策の予定で・・・火が差し込んでいる場所を
選んだ事から・・・シャッターもこの様な状態になってしまった様だ。

このパンフレットには、面白い数字が並んでいるのが見えますか??
「中盛り・・550円」  「大盛り・・550円」 どちらも同じ金額が・・・
そこで 注文時に質問をして見ました。
「ここの中盛り・・と 大盛り・・とでは何が違うのですか??」 と、
ウエトレス・・・さん曰く・・、「中盛りは 具が多くなってます」
 「大盛りは ご飯が多くなっております・・」 て さ~~~~。
そこで せっかくなので・・・大盛り・・を注文して見ました~~~。

そして さすが「すき家」・・・注文してからの手元に来るまでの速さ・・
この速さが大好きだな~~~~  これが 大盛り・・550円・・です。

どうもお店で注文後の待ち時間が好きに慣れなく・・・こうした速さの
お店に出向く事が多くなって来るこの頃でした~~~~~。
野菜に・・・二つの味噌が・・・その味が何処か違ったコクの有る味??
美味しかったな~~~~又行くときは・・この種が虜になるかも??
ただ 行けなかったな~~~、夕食は軽く…と致したが・・・、
やはりカロリーが有るのでしょうか???、 
体重的にはさほどの変化はなかったのですが、体脂肪が増えた~~
やはり・・・調子に乗っては行かないな~~~気を付けよう~~~。

明日あたりは 雪降りの予報が出ていた、
しかも関東地方で・・・埼玉・・だけが雪になるってさ~~~~。
明日は 天候が崩れて欲しくないな~~~
白菜の塩漬けを行う予定なのでね~~暖かくなって欲しいな~~
頼むぞ~~~お天頭・・・様~~~~~~。



小正月の行事と、風習???

2014-01-16 18:47:56 | 我が家の日記
本日新たに、 ぷららブローチサービスが廃止されるってメールが
入っていた。
確かに以前から何度かメール等で見てはいたが、まさか??
今年の6月にブログのサービス終了と通知だ。

三月頃に・・・移転用のソフトなる物が発行されるらしいが・・・、
私みたいに、素人でのブログ作成は、そう簡単に切り替えは
難しい・・・と悩みだして来た。

如何しようかな???このままブログをやめて終おうかな??
トモ考えている。

何故なら 地域の事やらあれこれと・・・忙しくもなっては来ている
今回のこの更新もこうして遅れてしまっているのも、あれこれとの
資料作りに・・・時間を取られているからです。
此処まで追い込まれている我が自身・・・厳しい判断に追い込まれる

今まま止めるべきか???・・・続けるべきか???
答えは簡単でも・・・又再出発は如何なのだろうか??出来るかな?
???と言う事にもなる。

何は兎も角・・・先行きの見えてこないブログの更新・・・・さ~~~
答えは????  まずはもう少し考えて見ようかな~~~~。



所で・・・・・・、
地方に依っては、小正月・・・の行事を行っているとは思いますが、
私の知っている限りでは、
「小正月」 って 、女の正月・・・トモ良く耳にしたことが有ります。
時は 数十年前の・・・鼻垂らし…小僧・・・次期の事。

数日前から 花木を飾る・・・団子を梅の木の枝に刺しては・・・
神棚にお供えを行う。

何故に???今でもこの 小正月には 繭玉(団子)お供え飾り・・
一年間の蚕にお礼を兼ねて・・・奉った物とも聞く。

何が本当なのかは、私自信さなかでは無いが・・・、
地域では今でもこの様な行事を大切に継承している事と思い、
懐かしくもなります。

我が実家・・・つまり 幼少時期には・・・さらに 繭玉を祭るのは
当然ではありますが、 幼き時期には 「カチカチ棒」・・とも言って、
松飾をした場所・・・つまり 建物の正面に 松飾を付ける・・・・
そして 七草(七日の日)の日には、今松飾を下げる。
下げた場所が寂しくならない様に・・・まだ 松の内・・と言う事から
「松飾を小さくして(先端のみを切る)松飾の後に祭り込む習慣が
我が家では行っていたな~~~、今はまったくその面影は無く・・
玄関飾りに省略されてしまった様だ。

そういえば 我が家でも 十年前から(二所帯住宅)玄関飾りに
切り替えてしまった。
それもこれも・・・古き行事は・・・新しき行事にへと切り替えている。
良き伝統は継承して行きたいが・・・、そんな事も言っては居られない、
そ~~~ 行事の切り替えは・・・今まで行っていた時に切り替えて
行かないといけないかな~~~と思ってしまったからだ。

有る方からは・、「その時が来れば それなりに行事は出来るよ!」
!!と言われた時は、 は~~~なるほどな~~その時に決めれば
良いのか~~~そうだよな~~~~~、
勝手に考え・・・・勝手に気持ちを焦らせていたな~~~~
でもこうして新しい事を新しき行事に切り替えて見れば、又新しい事を
見いだせる様な気がしてきた。

アレ~~~また脱線してしまったな~~~~~。

この繭玉を(団子)を作り、神棚などにお供えをしている地方の方々
又 以前行っていた方々も、沢山いらっしゃると思いますが・・・・
現在の我が地方では、観られなくなってしまった行事の様です。

又、花木を飾り、繭玉をお供えし、さらに、朝食は繭玉とお汁粉で
お祝いをしたものです。
更に その朝食時期は、家族全員集まり、手製の箸を使用して
食べる風習が有ったな~~~
その手製の箸って、太くて長く・・・、子供の私には使い熟すことが
難しく・・・、毎年ながら苦労をしたものです。

花木のほかに、カチカチ棒・・・と言っていた小さな丸木を
竹竿に挿して・・・門松の跡地に飾り込んで行く。
その飾り込む場所は・・・松飾を付けた場所すべてに飾り込む。
又新しき正月がやって来たような感覚になって行った気がする。

次代の変化が表れるまでこの行事は我が実家では行っていた。
確かに行っていた。
でも時代の変わり目・・・代がが変わる事で、その行事も継承が
難しくなって行く、  継承がされていなかった事の重大さと・・、
簡易さが交差していたのでしょう~~~~これも時代の変化??
???で通り越してしまいそうだ。

今でも継承している地区も有り、昨日・・我が実家の方でその行事が
紹介されていた。
これは 日本テレビ・・・・の中の有る番組の中で紹介をしていた。
そこに・・・花を作っていた人・・・つまり 指導者らしき人とは・・・
私の実の弟・・であり、びっくりした次第です。
花を作っているのは、 神棚用の・・・15段花・・を咲かせる。
丁重に皮を?きながら・・・花弁を作って行く技なのです。

又 このコーナーには 体験も有った様で、お子様たちが挑戦して
いたな~~~、
見事に花弁が出来上がる事の喜び・・・が笑顔の中に見えていた。

たぶんこの日テレの天気予報コーナーを見られた方々もおられるのでは
無いでしょうか???。
観て・・・我が地方とは違う・・・・・と感じた方々もいたのでは???

そ~~~小正月の行事って地方に依って、さまざまな方法で祝う・・、
お互いに良き正月・・・成人の日・・・・そんな言葉が懐かしいです。

そうだ~~すっかり途中で話を中断していた事・・・「女の正月」の事
何故に女の正月????
それって何???となりますが、 知る限りでは・・・お正月の期間は
奥様方には大変な過酷な日々が続くようですよね~~~
お客様がたの接待と、オセチの準備・・・お酒の準備・・などなどと
休む間もなく・・・一日中動き回っているからだそうです。

この一日を使って・・・身体を休ませてあげる事から、この言い伝えが
出来た様な気がする。
私の母曰く・・・この日に実家に帰っても、同じ様に・・、嫁さんも実家に
帰省中の為に、実家に行っても又同じ事をする・・・これって変だよな
~~~とも言っていた気がする。
確かに 母の実家について行った事が有った時は、母が厨房にいた。
確かにいた。  
折角実家に帰省出来た一日だったのに~~~、何故に実家に来て
までにも、厨房に入って、母たちの姉妹と達と笑い声が出ていたのにも
・・何処か寂しさを覚えている、
きっと楽をしたかった事でしょう~~~~、実際にこの様な事は
現在でも行われているのでは無いだろうか????。

違うかな????今は 帰省中は 親からの手料理でのんびりと過ごす
方々が多いのでは無いだろうか????。
つまり 実家のお嫁さんになるって事は、親姉妹にも負けない位の
力と忍耐・・・・根性が第一条件にもなっているんだよな~~~と
聞こえて来そうです。
頑張れ~~~~お嫁さん・・・元気百倍・・・負けない体力作ってくれよ~~
~と 応援をしたい・・・いや~~~ 何時までも応援を続けて行きたい。



鏡開きって、どうやって食する??

2014-01-11 23:52:31 | 我が家の行事?
あれよ~~~との内に・・・・
鏡開きの日が来た~~~
1月11日、鏡開き・・・・と我が家では鏡餅をお汁粉にして頂く。

何故にこれがそうゆう習慣になって来ている。
我が実家での行事の方法が確か???この様な方法の筈??

何と言っても数十年刊こうして鏡開きの行事を行って来ました。

すっかり餅腹になっている事から、今回は・・・昼食時にして見た。
少しは安心できるし・・・散歩で燃焼出来るのでは??と言う事。


嘘かホントか???こうして今日の昼食は「お汁粉」になる。
当然 鏡餅を入れての・・・「お汁粉」でした~~~

お雑煮で食べた事も有る様な気がするのですが・・・・、
もう数十年間・・・こうしてお汁粉に、鏡餅を入れて食べています。

散歩に行く前のお茶の時間だよ~~~~と言う事で・・・・。

現れたのは・・・三時のお茶は????
間食はしない・・・とはゆうものの・・・喉の潤いを作る為に・・・・
少しは身体にやさしい…との事も考えての事ですが・・・・、
はたして・・・この飲料水は如何な物かな~~~???????

写真は三本も有りますが、私が戴くのは、「野菜ジュース」です。
結構飲み口が良く・・・缶その物が小さく、ちょっと物足りないかな?
~~~~とは感じますが、これで良し!!!と一本です。
有る時は二本ともなりますがね~~~(笑)。

飲むと・・・意外に・・・何か食べたくなって来る!!!
御抑えきれない時は・・・ 
こんな物が出てくる~~~~・
年始で頂いた物かな???美味しそうです。

甘みのある割には・・・サッパリしていて、後に残らない・・・・・・
二つ頂いてしまった~~~~、メタボだ~~~~。

アレコレとしているうちに・・・16時になってしまった。
風も冷たく・・・表は寒い~~~気温はほとんど上がらない状態だ。
北陸地方などでは・・・寒波の襲来になっている・・と言うのに、
此方ではまったく雨も無い・・・、 予報でもこの三連休は天候も良く
行楽日和???なんて言っていた様な気がした。
でも曇りと雪マークが・・・山沿いでは有りそうだな~~~。

我が家の有ると地域は、小高い山は有るが、盆地みたいになっている
事も有り、意外に陽射しは強く感じられます。
今日も気温はまったく変化は無かったのに・・・
布団干しをしてしまった。
風さえなければ・・・暖かさは有ったのかな~~かなり布団が暖まった。


散歩中で見た物・・・・・

ロウバイでは無いだろうか???と思いつつ、シャッターを切ったが
どれが花????どんな花???になってしまった~~~~
再度挑戦してきますね~~~~、人様宅の庭なので、断ってからかな
????、当然の ことながら、今回は ヘンス越しのシャッターでして
断っては居なかったのです。
今度はちゃんと断ってからシャッターを切って来ますね~~~。

それにしても・・・今日の散歩は・・・時間が掛かったな~~~
16時丁度に家をでて、 散歩の開始
出掛けついでに・・・三軒分ほどに、招待案内状をポストに入れて・・
再度出発になる。
最初は順調に進んではいたのだが・・・・、途中で友人と会い・・・
立ち話が始まってしまう、
そこに 又 違う友人が散歩をしていて、話が大きくなってしまう。
そうこうしているうちに・・・10分は経過していたのだろうか????
少し薄暗くなって来たので、 無理時の解散をして、散歩の再開。

いつものコースで・・・聖天院経由・・高麗神社へとのコース。
16時40分頃かな???まだお店が沢山開いていた。
美味しそうな・・・焼きそばの臭い・・・イカの臭い・・ジャガバタの
臭いには誘惑されそうになってしまった・・・がそこでグット我慢・・
我慢の・・・と散歩へと急ぐ。

コースを回って見たら、100分歯経過していた。
又 歩数計は??? 12,706歩となっていた。

七草粥で、無病息災願う!!

2014-01-07 23:58:52 | 我が家の日記
朝からまたまた穏やかな日和になってくれました~~~。
太陽さんも・・・この寒波にも負けずに・・・我々に暖かな日和を
与えてくれた・・・一日にしてくれました。

今日は早い物で・・・七日・・・つまり 七草・・・・そ~~七草粥
又 正月飾り付けを外す日・・とも言われています(地方に違いは)
我が家も・・・夕方にはその正月飾り…および・・お供えなども
神様より降ろしました。


そして・・・七草粥に・・・無病息災・・・トモ言われ・・・
又 御餅で胃が付かれている事から、七草粥で胃を優しくして挙げる
トモ言われていますよね~~~~。

確かにその通りの様な気が致します。
特に 餅好きな私にとってはね~~~~
餅が有れば・・・手を出してはいけない事とも知りながら・・・・
手が先に出てしまう・・・・そして気が付けば・・・ふっくらと美味しそうに
餅が膨らんでいる!!! 想像しただけでも、喉がなる~~~~
でも我慢・・・・今夜は 七草粥を戴いているので、意味ないじゃん・・・
となっては困るからね~~~~~と   自負している私です。

ここ二日間ばかり・・・日中の暖かさから、一変して寒い風が吹き・・
散歩でもしようか???と支度中の風に、尻込みとなってしまう。
そんな中でも 庭先は暖かいのだろう~~~

サクラソウの花芽が見える・・・・・
確かにこれって 花芽ですよね~~~~
まだかなり早そうではないかな???(我が家としてはね!!!)。
早春・・・・・とか言って 年賀の言葉もあった様な気がするけど・・・
こうして 花芽を見つけて見ると、あっという間に、春がきそうだな
!!!!!。  この寒さは さらに明日あたりから厳しくなるって
ニュースで流れていたな~~~~~~。


これほどの輝かしき夕焼けにも・・・・明日は雨の予報が出ている。
雨が降るごとに・・・寒さも厳しくなって行くし~~~サブ~~~です・

雨だけで済んでくれれば・・・恵みの雨になるし~~~
雪交じりにもうあたがって見る必要が有りそうな気温になっている
はたして大丈夫かな~~~~~。

今年の明けから又再出発とする・・・・ウオーキング・・・・
餅腹では思うように動けずに・・・太るばかりでした~~。
でもあれこれと時間を作っては・・・・身体を動かす????
元日は初詣も含めての歩数計は・・・・・・・・14,004歩
二日は年始回りの為か歩数は・・・・・・・・・・・5,134歩
三日目は駐車場の警備の関係で・・・・・・・・17,952歩
四日目は、夜(20:35~)のジョキングで・・・11,667歩と伸る
五日目は・・・強風で断念・・又ジョキング・・・・7,754歩
六日めは・・やはり強風と・兄の危篤情報で・・5,078歩
七日目は、散歩を・・110分と伸ばして・・・・15,311歩
結果は 初歩きとしては・・・本日からなのかな~~~~~
メタボ対策も・・・戻ってしまった事も有り、頑張らないと!!!
気持を新たに・・・・新年度に誓いを立てて見たい・・いや~見る。