goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

数か月ぶりの雨と、初場所で優勝に感激!!!

2021-01-25 20:21:05 | 感激!!
今年は特に零下大雪警報が出ているようで、
叉 緊急異常宣言‥迄出ている今日ではありますが、
わが地方・・・地域っていあったほうが良いのかもな~~~~

大雪で大渋滞・・・・さらに雪かきが間に合わないくらいの大雪警報・・・・

所が わが地方は雨の予報があっても、なかなか降ってはくれない!!
行きはいいが 雨が欲しい時期ではありまして、
あらゆる野菜たちや、果実木迄彼が発生しているくらいに雨が無いのです。

そして 一昨日は 天気予報が大当たりして・・・・・


何か月ぶりの 傘の出動となった次第です。
追い 嬉しくなってしまいまして、雨の中・・・このようにシャッターを切る(笑い)


畑の樹木にも 雨蕾???車が来ているのもわからずしてシャッターを切っていた。
さすがにしびれが切れたのでしょう・・・・
クラクションで気が付き、車を避ける・・・・・・・・


所で・・・・大相撲初場所ですが・・・・・・
スタートから好調の「大栄翔関」・・・三役を躁豆にしての快調劇に興奮したね~~


13勝2敗…ではありましたが、
完全優勝を手にした。
すっかり興奮してしまったな~~~~
今まで私自身は相撲が大好きなので、幼少時期から相撲のラジオ(当時はラジオ)放送で
応援をしていたものです。

当時は 栃・若・・・時代で、完全むちゅになっていましたね~~。

叉 埼玉県秩父市の出身者の「若秩父関」の活躍にみな夢中になっていましたね~~~
しかも 漫画迄発売されて大騒ぎでしたね~~~
最高番付は 関脇‥迄のぼり詰めたことで、皆さんの印象は強かったですよ~~~

現在は 埼玉県出身者の幕内は 2名ですが、一時は 3名「阿炎関」までの活躍で
大盛り上がりでしたね!!!!


埼玉県出身者の優勝は初で、優勝規定ができてから 112年目???とか言っていたな、
本当に快挙ですよね~~~~~


即ニュースで・・・このように・・・・(テレビから)


優勝杯の授与時のシャッター(テレビに向かってのシャッター)が悪く・・・
こうして新聞紙面からのシャッターとしてしまいました。
あの瞬間に わがウデジマンもできないシャッターには、ガックシ・・・だね!!!!!
埼玉県民には大きな希望を与えてくれた「大栄翔関」に感謝・・・・です・

え・・で・・あれ~~の感動に感謝!!

2019-08-25 20:34:12 | 感激!!
昨日から テレビに釘漬けになっていますよ~~~~

24時間テレビ・・・毎年の楽しみにしている番組だけに、
え???? あれ????それって???
等々との感動に包まれています。

特に今年は 24時間マラソン・・・が・・・駅伝になった事。
頑張れ~~~~後2㌔だぞ~~~~~~

絶対ゴールだよ~~~~~~


何だこんだ~~~との天候もこの2日間最高の天候になったね~~


我が菜園にも少しは変化を・・・・
此れはインゲンと、キュウリの支柱とネットです。
撤去を始めて見ました~~


なんだかんだ~~~~と撤去が終了しました~~~
但し まだ支柱とネットが残っていますがね~~~(苦笑)

デ・・・・・・・これは????


インゲンの発芽状態です。
まだ大丈夫なのかな?????まだ蔓は出てこないんだよな~~~


でも後口分の胡瓜の苗は、此処まで大きくなって来ました~~~
此れはイケるかな?????頑張れ~~~~~~


所でこれって オクラ だよね~~~~~


なぜに今年は収穫が出来ませんよ~~~なき・・・泣き・・・・


所で こちらも オクラなんですよ~~~
今年初めての作付けをしまして、
この様な巨大なオクラの実がなって来ました。
まだ 長さは有りませんが、成長したらどうなるの~~~~





今  百合の花が最盛期を迎えています、とは言っても我が家だけ??


採りたての初物が美味しい!!!

2019-04-19 20:03:05 | 感激!!
地方統一選挙が始まっていますよね~~~

我が地域も、畑にいると、あちこちから呼びかけが聞こえる。
「・・・御挨拶に参りました~~〇〇です、宜しく・・・」と
丁重なお言葉が聞こえています。

我が市は 市議会選挙となりまして、16に対して18の候補者
で、凌ぎ争いとなっていますネ~~~~。

1人の候補者に清き一票・・ともなれば、趣旨は何???
我々が要望したくなる事って、候補者たちは知っているだろうか??

21日が清き一票で決まる方々に、期待を寄せて見たいものです。
苦労を無駄なく活用して頂くには、やはり市民の気持ちになって
身の回りから、解決をして行って欲しい物ですよね~~~(期待)


所で 梅も、桜も、桃も・・ともなれば歩と絵に陽気の関係が左右
されている如きこの頃、我が菜園でも決して引けを取らずして・・
野菜たちの成長が一日・・一日と見られる様になって来たね~~。


まだまだ早い時期なのでしょうが(昨年の比較で・)、


この様な「赤いダイヤ」如きの ササゲ・・の種まきをして見た。

種は自家製なので、しかも数年前の物なので、一カ所に対して、
この様に沢山の種を蒔いて見た。
「撒けばいいって物ではない事は十重承知の上では有りますが、
まだ時期的な事と、種の年数の年代も兼ねましてのこの始末に・・
なっています。


果たして発芽してくれるでしょうか???
そこが問題なんだよな~~~~~出る・・・出ない・・・の賭けに
何て勝手な考えで種まきをしております。
発芽してくれたら・・・うる抜きをして行く予定ですがね~~(苦笑)


また他の野菜君たちも元気になって来まして・・・・・・


こちらは スナックエンドウ・・・の花です。


現在花盛りになって来まして、
この様に小さな実が付き始めました~~~~


そして 選抜???とまでは行きませんがね~~~~
初取りが出来ました~~~~
今日はまだ数十個分しか収穫が出来ませんでしたが・・・・


昼食にお味噌汁に入っていました~~~
初物が味噌汁に???とは思いましたが・・・
これもまだ少数なので、なんも出来ない・・せいぜい味噌汁??
てな事に有った様です・・・・・爆笑。


今日は特に暖かい日和になりましたが・・・
少し早目の畑の上がりにしまして、」散歩にでも行こうか??と

まだ明るい時間帯・・・16時40分の出かける。
何時ものコースを取っての散歩とはなりましたが、
行く場所ごとに、知り合いに逢い・・立ち話が始まる・・・
此れじゃ先行きが思い知らされそうだな~~~と思いつつも、
何とか我が家の近くまで数百m位かな???
草むしりをしていた所に立ち寄り、またここでも立ち話に花が・・

そのまま 野菜の話にあり・・・
畑へと案内されて行き、「サニーレタスが有るんですが・・」と
話しは進み・・・2株を頂く事になる。
既に大きくなっていて、食べきれないから貰って行ってよ~~との
事で頂いたって事ですよ~~~~~

またさらに 「これってもう出来ている???」と事になりまして、
見れば・・まだ我が菜園では見られない新玉ネギが、目の前に有った。

新玉ネギ・・・つまり「白玉ねぎ」とも言うらしく、スライスをして
おかかで頂く・・これって最高のおつまみになるんだよな~~~~

そういわれた時・・・私の心に火がついてしまったよ~~~~
二つ頂いて来まして、早速新玉ねぎをスライスをして、鰹節を掛けて
醤油を掛けて頂く・・・此れ最高~~~~~~~~~~~~~~


こちらがその 新玉ねぎの おかかでのおつまみですよ~~~~
つい一杯が二杯に・・・此れ飲み過ぎるよ~~~と注意される(苦笑)

では我が菜園の玉ネギの成長はどうなのかって????
茎ばかり太くなって行くのですが、玉が出来てこないんですよ~(泣き)
昨年と同じ苗木なのにな~~~~と不思議になって来ました~~~~

昨年度は我が菜園新玉ねぎはこの時期には既に食べていた様な気がする、
ことしに限って何だろう????陽気の関係なのかな????
それとも 肥料の関係なのかな???
どっちにしろ 大きくならずして、戴物での初物となってしまった~~

って事で、今日の初物は????
スナックエンドウ・・・と、新玉ねぎ(戴物)となりました~~(感謝)

ガソリン代金、洗車代金・・の割引でガッチリ!!!

2018-12-26 20:47:33 | 感激!!
早いな~~~
今年も後5日で、平成最後の年明けになるよな~~~~

最後って言えば、・・・・・
東京タワーが60歳・・だってさ~~~~
昭和の30年・・・と、平成の30年…と言っていましたよね~~^
30年間もの東京を見て来た「東京タワー」・・・
実は私もこの年に、就職をしたんだったな、思いも付かなかったよ~~
また平成時代も30年間・・・平成って何が変わった????
自分ながら考えてみると・・・・・

昭和で30年・・・平成で30年・・・知らぬ間に60才何だね~~
すると 私は何歳?????
亡霊歳になるかな??????爆笑・・・・・



所で今年で我が愛車も13年目を迎えまして、最後の元号でも有る
平成時代の最後だけに、車の洗車をして見ようかな???と、


某ガソリンスタンドに行って来まして、
あるキャンペーンで、割引券が当たり・・・
ガソリン1リッターに付き、10円引きとなり、ラッキーとばかりに
ガソリンを満タンにしました~~~~~

通常は 満タンにガソリンを入れた事が無いので、こうしたチャンスには
満タンのネームを押して見た、
で・・・・リッターいくらに?????
通常132円2なっていまして、これが10円引きになると・・・
122円となり、かなりの格安になりましたね~~~~~~~~

また ついでに…とばかりに、車内に入れて置いた割引券・・・
今度は洗車代金の割引券が・・・・・・
店員さんに確認をして見たら、「ハイ・・使えますよ!、!!!」との事
そこで では洗車をしようかな??となり、方法を迷っていたら、
店員さんがやって来て、「こちらん割引は、私どもが致しますので・・」と、
言う事と、「車内に乗っていて下さい」と、早速セッテングをしてくれた。

ガソリン代は 10円引き/1L で、洗車は 100円引き・・と
年度最後にして、付いていたな~~~~来年は亥年だけに、突進かな(笑い)

陽気も良かった事も有り、洗車後は、室内やらと掃除までしての帰宅だ。

ただ 帰路の途中で、まだ4日目が過ぎたばかりのバイバスで大事故に
遭遇してしまった~~~~~~。

まだ開通したばかりなので、信号機も少なく、調査後に信号機の設置も聞く
そんな中で、手信号の大交差点での三重衝突事故の意遭遇してしまった。

三台とも車はめちゃめちゃになていたな~~~~
絶対に必要な交差点なのに、なぜに手信号????????

散歩仲間たちで良くお喋りをしていた場所・・・「ここ手信号じゃ事故に・・」
と不安がっていた場所だったのですよ~~~~

私も数分早くこの交差点に来ていたら、巻き込まれていたかもな~~~~
考えただけで・・・ゾーーーーーとしましたね~~~~恐いね~~~~。

ここにきて朝晩の冷え込みが厳しくなって来た為に・・・・


畑の野菜たちが ヒー・・ヒ―・・・言っている様なので、
思い切っての土寄せをして見ました~~~~
こちらは 先月予期せぬ移植をしたネギです。


また


こちらは 小松菜の発芽状態です・が寒さに震えている様なので・・・


トンネルをして、多少の寒さ対策として見た。

こちらも同じように・・・・・・


人参の発芽状態でして、うる抜きも終わり、成長期に入る所ですが、
寒さ対策として・・・


トンネルをして見ました~~~~
此れからの寒さ対策は、雪対策には逆効果になってしまうのですが、
取りあえず・・・・・・と言う事で、実行です。

その時に 以前から有った人参は???
収穫をして見ましたら・・・・・


この様な大きさまで成長してくれていました~~~
此れっておせち料理に使えそうだね~~~~~~~~~
しっかり保管をしておこうかな~~~~~

未開通道・・を散策をしてしまった~~

2018-11-05 19:24:41 | 感激!!
好天気が続く中・・・・・
畑の土はカラカラになってしまった~~~

此れからあれこれと畑の作業が続くのには最適では有るが、
雨不足ともなって来ると、種まきをするにも、植え付けをするにも
カラカラ土には厳しいよな~~~~~~~~~


再度の耕しをしながら・・・種まきなどを繰り返して行くしか無い。




すっかり種まきが出来なかった事も有り、今頃??とも言われながら、
何とか種を蒔いたよ~~~とは言いつつも、かなり遅れている様だ。

そして翌日は・・・・・・・・・


年一回は こうして某病院にて、「MRI」検診を行っている、
今回は 2日の日の14時からとなっていたので、自宅を12:50
に出掛けて見た。

かなりの渋滞地区になっているので、余裕を持っての行動ともなる、

所が出かけて見てビックリ、なぜに渋滞なし?????
ま~~渋滞が無い方が楽なのでホッとはしていましたが、
時間的にも早すぎる様だ・・・・・(苦笑)

まだ1年強の病院だけに、綺麗ですよね~~~~~


待合の椅子から見た・・・他の診察方向を見るとこんな感じです

13時16分有料駐車場に入る、
13時28分受付を済ませる。
早めに到着した事も有るますが、「MRI」検査も早く始めてくれた

検査が始まってから3時間弱の時間が経っていた。
会計が終わった時点で、3時間が過ぎていた様で・・・
駐車場に行き、駐車券を機械に投入すると・・・・
金額が表示されて・・・見てビックリ・・其れもその筈、800円の
表示が出ていた。

普通は、病院に行くと、駐車券に印が押されて、割引になる筈が、
まったくそのまんまの金額(追加超金額)を投入して駐車場を出た

私の行きつけの病院では、印を押して貰うと、6時間まで300円
なのに、超過金を請求されるとは思わなかったな~~~(失笑)



気分直して・・・・新道・・・バイバスの工事中の道路を歩く??


こちらはまだ通行禁止区域になっていたのですが・・・・
つい好奇心が強いって言うのか、世間知らずって言うか・・・
勝手に歩き出して見ました~~~~~~

綺麗だね~~~~まだ未開発・・・いや~~まだ未開通道だよ!!
勝手に散策何ていけませんね~~~~~~(苦笑)


この写真は 今通行禁止の看板が出ていた方面です。
我が家は この遥か遠方になりまして、
この場所写真を撮っている場所まで、50分掛かっていました。

このバイバスは 来月・・・12月22日が開通式になるらしい、
セレモニーが行われるようです。

このバイバスが開通すると、我が実家まで行くのにも
かなり便利になってくれそうです。

工事中の場所近くまで行った所で、引き返して来ましたが、
やはりバイバス???くねくね道が、無くなりますので、
運転も楽になるよね~~~~

教訓・・・「危険個所には入らない事、近づかない事!」
ですよね~~~ ご免なさい~・・です。