goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ 大河ドラマも型の文化に従った

2017-01-11 13:41:05 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その768
     ☆ 大河ドラマも型の文化に従った


 2017年1月8日、大河ドラマ『おんな城主・直虎』が始まった。
そして、この放送を見ていて、その昔、フーテンの寅さんでおなじみの
『男はつらいよ』の山田洋次監督の話を思い出した。

 山田監督は、映画『男はつらいよ』のロケ先で渥美清さんとの会話を
紹介している。その会話の中で寅さん(渥美清)は、昭和の初めの頃ま
では、日本中には何百と言う旅回りの劇団があって、劇団ごとに型を身
に付けた役者が、役割さえもらえば型を身に付けた役者は、稽古などし
なくても演じられたと言う。

 続けて、寅さんは、
……舞台の幕が上がる。舞台の上に下っ端の役者が二人、茶店の縁台で
団子を食って世間話をしている。この二人はハナ(最初)から板(舞台)
にいるから板つきと呼ばれる。やがて立ち上がって
「ばあさん、銭置いとくよ」
と言って去ります。団子屋のばあさんがお盆を手に出てきて
「めっきり涼しくなったねぇ」
てなことを言う。これが春だったら
「もうすっかり春だねぇ」
と言う。芝居の季節を知らせるだけだから、なんだっていい。
(バックに笛や太鼓の祭囃子が聞こえる)
そこへ、若い娘が登場し、甲高い声で
「おっ母さん、お兄ちゃんは今頃どこで、どうしてるんだろう」
これは『秋葉の火祭り』という芝居で、状況設定を教える役。次の役は
「大変だー」
ドタバタと出てきて怒鳴るだけだから、芝居は下手でも声の大きな役者
になる。そこで、客席はシーンとなる。声の大きな役者は続けて、
「大変だー、お前とこの兄さんが、鎮守様でケンカしてるぞ」
そして、いよいよ二枚目、主役の登場となる。……。

 大河ドラマの初回は、昔の物語展開に似ている。でも、無意識であっ
ても芝居の型を踏襲されている方が、テレビの前で見ている方もなぜか
心が落ち着く。だけど、時代設定は戦国時代であることは分かったが、
歴史を変えることは出来ない。だから、今後のドラマ展開が成否のカギ
を握っている。1年間どんな展開になるのか楽しみである。
                       たかし  でした。

☆ これぞ『ちあきなおみ』ワールド

2017-01-08 08:56:56 | 日記
 「ぶらり車イス紀行」  その767
    ☆ これぞ『ちあきなおみ』ワールド


 2017年1月6日夜、『ちあきなおみ』ワールドが放送された。
『ちあきなおみ』は、25年前に突然引退し、ファンの前から忽然と
姿を消した。それ以来、ファンの前だけでなく、公の前に姿を見せない。
その彼女を、BS放送が2時間たっぷり秘蔵映像と歌声を放映した。

 司会は、フジテレビの朝の顔・小倉智昭氏で、彼は音楽業界には造詣
が深い。その彼が、今まで彼女のような歌手はいないと豪語し、彼女の
一番のファンと自称する。その彼が『ちあきなおみ』の魅力を、彼女が
歌う20曲の歌と共に伝える。

 しかし、彼女の歌と彼女の紹介が進められるうちに、彼女が単に口先
で歌っている訳ではなく、聴いている人の心に語り掛けてくる。そして、
彼女の語り掛けを聴いていると、その場の情景が見えてくる。だから、
どんどん『ちあきなおみ』ワールドに引き込まれていく。それに、彼女
は、他人の持ち歌も自分の持ち歌だったかのように歌う。そして、いつ
の間にか椅子の背もたれを離れ、前のめりになっている。

 最後に、小倉氏は、もう一度ファンの前で歌ってほしいと願望を述べ
る。だが、『ちあきなおみ』ファンの一人として、時には『喝采』を口ず
さむ日があるので、小倉氏同様もう一度見てみたい気持ちはあるのだが、
このまま公の前に姿を現さずに、そっとしておくのが彼女のためと思う
日がある。とは言っても、それでも、どうしても彼女を見たいと言うフ
ァンも多い。そのために、一つ提案がある。

 提案は、見る場所も見る人数も見る格好も、お正月らしくバラバラで
違って良い。ただ、日本中どこにいても同じ時に彼女を見たい。そして、
彼女を通して、繋がっていたい。なぜなら、一人で見るより皆と一緒に
見ていると思った方が共鳴感が深まる。それだけ、彼女の歌には魅力が
ある。
 
 だから、放送内容は毎年同じで良いので、新春何日の何時からと決め
て放送してほしい。この番組は『ちあきなおみ』ワールド版のゆく年く
る年である。でも、時間的に無理な人も出てくると思うが、その場合は、
残念ながら、ビデオやDVDを使って、一人で楽しんでもらうしかない。
 これだけしても『ちあきなおみ』は価値のある歌手である。
                      たかし  でした。

 ☆ 青学大・大学駅伝3冠達成と影に光

2017-01-04 12:17:53 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その766
    ☆ 青学大・大学駅伝3冠達成と影に光


 2017年1月2~3日、第93回東京箱根間往復大学駅伝競走(通
称=箱根駅伝)10区間・総走行距離217.1キロで開催され、青山
学院大学が往路・復路とも制し総合優勝を果たした。

 青学大は、戦後初の完全優勝(往路・復路ともにV)での箱根駅伝大会
3連覇を果たすとともに、2016年10月10日に開催された出雲駅
伝(出雲大社正面鳥居前~出雲ドーム前までの6区間45.1キロ)を、
2016年11月6日に開催された全日本大学駅伝(名古屋市の熱田神宮
西門前~三重県伊勢市の伊勢神宮内宮宇治橋前のゴールまでの8区間1
06.8キロ)を制し、大学駅伝3冠を達成した。

 箱根駅伝大会に出場するには、前回(前年)大会の上位10校(シード校)
に入るか、10月に行われる予選会(参加校50校位)レースでの成績上位
10人の合計タイムが少ない大学10校が選ばれる。この順位が、選手
の胸と背にゼッケンとして描かれる。だから、ゼッケンの番号が、前年
の成績や予選会の成績を表している。と言うことは、来年度のゼッケン
1は、青山学院大学になる。だから、レース中の10位と11位のラン
ナーの死闘も、ゴール前に全力疾走も頷ける。また20校のほかに、予
選会で出場権が得られなかった大学の中から、予選会で個人成績が優秀
な選手が選抜されて関東学生連合チームが構成される。来年度は、この
辺りを見ながら、テレビ観戦して頂けるともっと面白くなると思う。
 
 そんな中、10区を走った関東学生連合・照井明人(東京国際大4年)
は、1時間10分58秒で走り、区間賞を獲得した順大・作田直也(4
年)の1時間11分00秒を上回る快走を見せた。しかし、関東学生連
合は、オープン参加になるため、記録は参考記録になった。だから、幻
の区間賞となった。10区を走った照井明人は
「最初から区間新記録を狙うつもりで準備しました。12月から調子は
良かった。でも、箱根で、区間1番を取れたのは奇跡だと思います。後
輩には、練習すれば走れることを伝えられた。来年は大学として出場し
てほしい」
と語る。

 しかし、こんな影の部分にも、もっと大きく光が当たれば嬉しい。
                    たかし  でした。

☆ 2017年・新年のご挨拶

2017-01-01 00:00:52 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その765
     ☆ 2017年・新年のご挨拶


 謹 賀 新 年 

   無 常 真 理 

『無常こそが真理』

 莫大な財産が借金に変わるのも、愛が憎しみに変わるのも、
 素直な子が反抗的な子に変わるのも、健康な身が病いの身
に変わるのも、若さがいつかは老いるのも、すべてが移り
 変わる無常の世。また、逆も真なり、借金が積み重ねで無
 くなるのも、赤ん坊が大人に成長するのも、病いの身が健
 康な身に変わるのも、移り変わってゆく無常の世、この無
 常こそが世の真理。自らの生きる姿勢を変えることが明る
 い未来を拓くようです。
 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

    平成29年 元旦       たかし  でした。