goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ 来春の箱根駅伝出場校一覧と楽しみ方

2013-11-27 09:19:06 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その408<o:p></o:p>

 

☆ 来春の箱根駅伝出場校一覧と楽しみ方<o:p></o:p>

 

お正月の風物詩になっている箱根駅伝の、来春出場校が出<o:p></o:p>

 

揃った。まず、シード権を獲得している(数字は、前回順位)<o:p></o:p>

 

①日体大 ②東洋大 ③駒大 ④帝京大 ⑤早大<o:p></o:p>

 

⑥順大 ⑦明大 ⑧青学大 ⑨法大 ⑩中央学院<o:p></o:p>

 

の10校と、予選会を勝ち上がった(数字は予選会順位)<o:p></o:p>

 

 東農大 ②山梨学院大 ③東海大 ④神奈川大 <o:p></o:p>

 

⑤国学院大 ⑥大東大 ⑦専大 ⑧日大 ⑨拓大<o:p></o:p>

 

⑩城西大 ⑪上武大 ⑫中大 ⑬国士舘大<o:p></o:p>

 

の13校、合計23校に決まった。例年は、シード校10校と、<o:p></o:p>

 

予選会勝ち上がり9校と、関東学連選抜チーム1の計20チー<o:p></o:p>

 

ムで行われる。<o:p></o:p>

 

しかし、来年は、第90回記念大会のため、学連選抜チーム<o:p></o:p>

 

は編成されない。でも、第91回大会では復活され、例年通り<o:p></o:p>

 

学連選抜チームが編成される予定である。学連選抜チームとは、<o:p></o:p>

 

選会で出場権が得られなかった学校の中で、予選会での個人<o:p></o:p>

 

成績の優秀な選手の中から、選抜して構成される。<o:p></o:p>

 

さて、お正月の風物詩になっている箱根駅伝の楽しみ方も様<o:p></o:p>

 

々で面白い。まず、初詣や年始回りに出掛けて帰ってきて続き<o:p></o:p>

 

を見る方、そして、正月2、3日の朝も昼も、おせちをつまみ<o:p></o:p>

 

にお屠蘇をチビチビやりながら見る方、それに、帰省した実家<o:p></o:p>

 

の食卓で久々にゆったりして見る方、また、帰省されたご家族<o:p></o:p>

 

のお世話をする合間にチラチラと見る方と、ご家庭によって<o:p></o:p>

 

々である。これは、往路・復路とも5時間30分以上掛かるこ<o:p></o:p>

 

とから、何か他のことをしながら、見ている方が多い。と言う<o:p></o:p>

 

ことは、どんな形で見ようと、ご家庭によって勝手ということ<o:p></o:p>

 

である。だから、逆に、最初から最後まで真剣に見ている方は、<o:p></o:p>

 

余程のファンか関係者と思われる。だけど、5区の山登りでの<o:p></o:p>

 

脚力比べと、10区のゴール前では、予選会の熾烈な戦いが頭<o:p></o:p>

 

をよぎって、10位と11位とでは大きく明暗を分けるので、<o:p></o:p>

 

ゴール前の順位争いで熾烈なデッドヒートが繰り広げられる。<o:p></o:p>

 

次回は、今更、他人に聞けない話です。<o:p></o:p>

                たかし   でした。

2