新・臨床検査の光と影

人の命を測る臨床検査に光を!

厚労省との意見交換と要望(15)

2010-10-29 13:55:57 | 臨床検査技師の業務

     看護師の医療行為・検査技師ができること?

     看護業務WGが、日臨技会長らにアンケート

 看護業務務検討WGは10月20日、今後の検討の進め方について議論が行われ、看護師が行う「医行為の範囲に関する研究班」や「日本医師会の実態調査結果」に加えて、日本薬剤師会など9団体で構成する団体のトップに対して「看護業務の実態関するアンケートへの回答を依頼しました。

 狙いは、チーム医療でそれぞれが専門性を最大限に発揮できる「連携の在り方」を探るためです。

 一方、9団体から外されている日本言語聴覚士協会、日本臨床検査技師会などにも、医師や看護師と分担・連携することが可能な業務や、今後実施が可能な業務について、アンケートに答えるよう、18日付けで、それぞれの団体トップに向けて要請を発しました。

 その結果は、11月下旬以降にWGで発表する予定のようです。

 われわれ「検査問題対策WG」は、先の厚労省との意見交換の際に、生理学的検査など、患者に対する事前のオリエンテーションや、特定保健指導、NSTなどへの積極的参入が可能になるよう要望したところです。

  とくに、10月28日に行われた、日本公衆衛生学会フォーラムで、『特定検診・特定保健指導』では「現場はメチャクチャだ!」と云う悲鳴にも近い批判と、惨憺たる結果が報告されました。

 さて、臨床検査技師に、何ができるか、そのために何が必要かも含めて、「臨床」の2字が形骸化されることのないよう、積極的な姿勢を示す、よい機会ではないかと、注目しています。