慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「DNAウイルス」「RNAウイルス」「細菌」

2023年05月19日 | 生命科学
🌸病原性ウイルスの研究3

⛳新型コロナウイルスは単離しない理由
 ☆新型コロナウイルスの塩基配列はおよそ3万
 *「A」「G」「C」「U」の4種の塩基が約3万個並んでいる
 *逆転写でDNAに変換すると
 *各々が、もとの1本の配列情報に復元できる
 ☆新型コロナウイルスをほとんどの研究者が単離しない理由
 *単離しても変化が速いので意味がないから
 ☆単離されないが、新型コロナウイルス
 *存在しないということではない
 *発症者の抗体保有の有無やさまざまな知見等
 *総合的に判断して病原ウイルスを特定している
 ☆エイズの病原ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)も同様
 *エイズになってしまった患者からはHIVのウイルスは分離される
 *別の要因で免疫不全を起こしている人も世の中に多数いる
 *人道上の問題で人での感染実験をできない
 *実験的に、サルにHIVを感染させてもエイズを発症しない
 *人のエイズの原因がHIVとは100%とはいえない
 *さまざまな面から見て妥当性があるので広く受け入れられている

平均でも実在はしている、幻ではない
 ☆新型コロナウイルスの塩基配列も登録されている
 ☆新型コロナウイルスの関連で登録されている塩基配列データー
 *多くがメタゲノム解析で得たデーター
 *少しずつ異なる同種の塩基配列をたくさん並べて
 *最大公約数のように選んで決めた配列です
 ☆登録されたウイルスの配列
 *厳密に見れば実在していない可能性があります
 *だから存在しないということにもならない
 ☆新型コロナウイルスの塩基配列をもとにDNAを合成しても
 *それを細胞に入れる事によってRNAに変換する
 *それを、感染性の新型コロな培養すると、ウイルスは徐々に変異する
 ☆RNAウイルスはDNAウイルスに比べて変異しやすい性質がある
 *DNAはRNAより安定した核酸で、あまり変異が入らない
 ☆DNAの生物とRNAウイルスを比RNA変異のスピード
 *1万倍から100万倍ぐらい違う
 ☆細菌は、私たちと同じ生き物なので遺伝情報はDNAにある
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜ私たちは存在するのか』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  佳子さまは御仮寓所に残る | トップ | 日本から「食べ物」が消える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生命科学」カテゴリの最新記事