慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

財務省が企む消費増税・緊縮財政許すな

2022年12月14日 | 政治
🌸財務省が企む消費増税・緊縮財政許すな

 ☆財務省、国民の借金1人1干万円超と脅すが税収は連続増額中
 ☆岸田首相は家計負担軽減断行せよ

予算が一夜で4兆円増となる
 ☆経済対策上、効果大とされる国費での予算規模をどの程度にするか
 ☆水面下で30兆円超を模索する自民党政務調査会
 *30兆円台乗せを阻止したい財務省との間で攻防が繰り広げられた
 ☆先導したのは世耕弘成自民党参院幹事長
 ☆財務相、事務次官が官邸に入り
 *「補正は25兆円方向で調整」と具体的規模を提示し機先を制した
 *萩生田政調会長は増額を要求し主計局長を呼び出し不満を浴びせた
 ☆財務省は4兆円を上積みして29兆円の補正予算案を策定
  *一夜で4兆円増となった
 *補正予算、財務省が目論んでいた29兆円の範囲内で決着した
 ☆補正予算をめぐつて財務省が動いた
 *政府税調の総会のテーマは「消費課税」だった
 *「未来永劫10%で日本の財政がもつとは思えない」など
 *消費税を引き上げる議論をすべきとする発言が相次いだ

消費税「あと10年は増税不要」のはずが
 ☆コロナ禍で落ち込んだ日本経済の再生が衆院選の争点となった
 *矢野次官は、与野党が公約として打ち出す経済政策を徹底批判
 *「バラマキ合戦」と評した
 ☆支離滅裂な内容の矢野論文に呆れた高橋元内閣参事官
 *「降水確率ゼロ%、台風に備えるくらい滑稽」と切って捨てた
 ☆日本経済の先行き不安な現在、経済を低迷させる増税論議をする暇ない
 ☆消費税増税を2回実施し
 *アベノミクスヘの悪影響を悔いていた安倍元首相
 *「あと10年は増税不要」と述べた
 ☆安倍氏が亡くなってすぐに増税をいい出す政府税調委員
 *財務省の手下のようだ

40兆円の埋蔵金を公開せずに
 ☆日本は世界有数の金融資産保有国
 *日銀が保有する国債残高は517兆円
 *財務省が外為特会で保有する外国債券残高160兆円等
 *他国に類例がないほどだ
 ☆国の借金を人口で割った数字に意味はない
 ☆日本のGDPに対する純負債比率は18%に過ぎない
 ☆歴史的円安により外為特会で
 *40兆円の埋蔵金(合み益)を保有している
 *財務省は埋蔵金の公開や活用に消極的だ
 ☆コロナ禍でも国の税収は増加の一途
 *3年間連続で最高額を更新した
 ☆円安によるGDP成長が見込まれる23年度税収
 *70兆円を超える見通しだ
 ☆国内大手メディアは財務省への忖度なのか、独自取材の報道はない
 ☆岸田首相は、財務省が目論む増税政策とはキッパリ一線を画し
 *国民生活を守ると決断し実行すべきだ
 ☆岸田首相、4年連続の最高額更新が見込まれる税収増を活用し
 *家計負担を軽減すべく、物価高対策を重視し
 *ステルス増税断ち切るべきだ
                    (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』


財務省が企む消費増税・緊縮財政許すな
『THEMIS12月号』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神としてのAI(シンギュラ... | トップ | 認知症要介護度認定のブラッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事