Soleilの庭あそび・・布あそび♪

日々の庭作りや陶芸、キルトなど・・・my favorite room

★バラが終わって・・・・

2008年06月10日 | ★バラ

         

我家で一番遅咲きのバラ 「ポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラー」・・・・・ 小さな淡ピンクで一重の花が咲いていましたが もう散りはじめ、かわりにクレマチスのスプーネリが出窓の下の花壇で咲き始めました。

                         

今年のポールズ・ヒマラヤンは 細い枝がたくさん出て出窓を覆い どれほど咲いてくれるかな~と楽しみにしていましたが なぜか・・・・少しだけでした。  

ちょっと残念。

         

フロントガーデンは バラが姿を消し クレマチスの舞台になります。

スパーバ、ハーグレイハイブリッド、インテグリフォリア、白雪姫、ニオベ、そしてヤングも2番花の蕾をつけています。

バラが1ヶ月の舞台を終えた後、私は大忙しになります。

冬の剪定の時に 印をつけておいたつるバラの枝を根元近くから切らないといけないからです。

 

          

これだけ咲いたコンスタンス・スプライも根元から1本切りました。

           

こんなに枝を切りましたが 、風通しをよくすることと、シュートを育てるために切っています。

今年はスパニッシュ・ビューティーの悲劇からサマースノーの一大事まで なんだか太い枝を切ってばかりでしたが これは前向きな剪定なので ぜ~んぜん平気。

 

ただ、新しく出たシュートを傷つけないようにとても気を遣うことと、 枝を止めている麻紐などを切ったり 絡んだ枝をよけたりするのに 棘がいっぱい出ている枝の中に手を入れるので 私の腕には ためらい傷のような引っ掻き傷がいっぱいです。

 

この方法がいいのかどうか分かりませんが 我家にはつるバラが多いので 夏はジャングルのように繁ります。 

なんとか病気にならないように シュートがよく出るように、試してるところです。

 

そしてその後には バラへのお礼です。

「今年もきれいに咲いてくれてありがとう!」・・・と、美味しい肥料をあげます。

          

毎年 花後の肥料は「イタミローズガーデン」に買いに行きます。

                   

          

         

この3種類を混ぜて使います。

特にこの「ハイグリーン」は Mg(マグネシウム)が配合されている優れものです。

いろいろ調べて  N(窒素)P(リン酸)KI(カリ)が必要なのは当然ですが Ca(カルシウム)とMgを補給して土からよくしていかないということがわかりました。。

Caは石灰などで施肥できますが Mgは米ぬかに多く含まれているそうですがなかなか生で撒くのは大変な気がします。

このイタミローズガーデンの「ハイグリーン」はミネラル補給用の肥料で 使いやすいので必ず撒いています。

このワンセットで 地植えのバラ20~30本ほどに施肥できます。

通販もしていると思います・・・・

(なんだかTVの通販のようになってきましたが・・・・)

「イタミローズガーデン」
〒664-0882 
伊丹市鈴原町9-35
0727-81-2906

 

さあ、我が家の庭も、これからはクレマチスとベリーの季節になります。

美味しい季節です。

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていただけると励みになります♪
   ↓
 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみ♪ (YASU)
2008-06-11 20:41:14
ベリーの季節がやってくるのですね。
家は、昨年夏に処分価格で購入したジューンベリーが春に3つだけ花を咲かせ、実を結んだのが1つ。それを『どんな味がするのだろう?』とワクワクしていました。丁度娘が林間学校へ行っていて留守だったので、帰ってきたらご褒美にあげよう!と決めていたのに・・・・。鳥に食べられてしまいました><

ブルーベリーも細筆を購入し、受粉しましたが、何しろ雨が多くてうまくできず、20粒くらいしか出来そうもありません。これも、鳥に食べられないよう見張りしないとです。なんとか口にしたいのですが、ワイルドストロベリーと四季なりイチゴしか口に入りませんでした。でも楽しみです。

クレマチスはなんだか成績わるいです。白麗が開花しません>< どうしたのでしょう??
返信する
残念。 (Soleil♪)
2008-06-15 10:28:10
こんばんわ!YASUさん。
お返事遅くなってごめんなさい。

ハクレイ・・・どうしたんでしょうね。
楽しみにしてたのに・・・・
我家も 「つばくろ」が消滅してしまいました。


我が家のジューンベリーは 今年は豊作でした。
でも、やはり ヒヨドリが食べに来たので慌てて収穫しました。
お嬢さんのご褒美が 鳥のご馳走になってしまって・・・残念ですね。
でも、実るものがあると楽しみですね。
我家も4種類ほどのベリーのジャムを作りますが 今年はどのくらいできるか・・・・・????
返信する

コメントを投稿