Soleilの庭あそび・・布あそび♪

日々の庭作りや陶芸、キルトなど・・・my favorite room

★スパニッシュ・ビューティーの悲劇

2008年04月27日 | ★バラ

                

スパニッシュ・ビューティーの様子がおかしい・・・と2~3週間前から思っていました。

そして、4~5日前からは 葉っぱは黄変してきて 蕾も 枯れ始めました。

         

 スパニッシュ・ビューティーは早咲きのつるバラで 毎年 我が家の「とり」のアーチを マダム・アルフレッド・キャリエールと一緒に飾って 一番に咲き始めます。

波打つ花びらが優雅で 濃ピンクから淡ピンクへ変化していく様子も とてもきれいで このバラのファンはたくさんいます。

          

日に日に葉っぱは萎えて 枝も枯れ始めました。

                

大変!

困った時の「ニューローズ」・・・・と、いつもナーサリーのニューローズさんへ相談してしまいます。

         

多分、コガネムシの幼虫に根を食べられたんでしょう・・・・・ということでした。

絶望的でしたが なんとかしてあげたい!・・・・いくつかの方法を教えていただきました。

①元気な蕾を残して枯れた枝は切る。

②今年のシュートを少し残して枝は切り 堀上げ、鉢に移してみる。(多分幼虫が見つかるはず・・)

③殺虫剤を散布する。

 

               

アーチの右の方から伸びている マダム・アルフレッド・キャリエールはよく繁って元気です。

左の方からのスパニッシュ・ビューティーは葉っぱが萎えています。たくさん蕾をつけていましたが 今年の花は諦めて すっぱり切ることにしました。

何とか来年まで生き残ってほしい。

               

「かわいそうに・・・」 ・・・と、呟きながら枝を切りました。

もう枝は4~5mも伸びていたので キャリエールや クレマチスの「マダム・バンホーテ」と絡み合っているのを 一つ一つ解きながら切りました。

かなしい~!

     → 

もうすっぱり切ると 何にもなくなってさびしくなりました。

 

        

スパニッシュ・ビューティーは わが家の庭の主役の1人でした。

門のそばで 優雅な花でお客様を迎えてくれる大切なバラでしたし、私がバラを育て始めた時から もう5~6年も育てているバラだったので 愛着がありました。

 

        

以前 ニュードーンがカミキリ虫の被害にあって・・・これで2度目の悲劇が起こりました。

バラを育てていると こんなこともあるはずですが  

なぜか いつまでも、咲いてくれるものだと思ってしまっていて 

生きているものは永遠ではないんだ~と思ったりしたのです。

小さく小さくなってもいいから生きていてほしいと願うばかりです。

 

 

いつも見ていただいてありがとうございます。
1日1回クリックしていたただけると励みになります♪
   ↓

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コガネムシめ~ (YASU)
2008-04-28 14:43:09
スパニッシュビューティー・・・。こんなに大きくなったのに、コガネムシが根を切ったのですかね。
家も一度コガネムシにやられ掛かり、地植えのニコールがぐらぐらになったのを見つけ、鉢上げしました。その後は何とか持ちこたえております。

今年の天候は、4月に雨が多くて、初夏のように葉っぱが茂ってしまい、蕾が大きくなりません。(例年ならもっと大きいのに・・・)折角大きくなった蕾にもゾウムシが花首に食いつき、ダメになってしまうのが多くて、家庭訪問を前に少しだけ整枝をしました。なんとまぁ沢山の枝が出たこと!ミニバラも沢山やられていて、今年の花は少なそうです。あ~。残念。

スパニッシュビューティーが元気に回復されることをお祈り申し上げます。(家は、ミニのテディベアが8年でダメになってしまいました。挿し木苗は、いつもこれくらいでだめになってしまいます。接ぎ木苗なら大丈夫なんでしょうけど)
返信する
残念!悲しいですね! (ビアリー)
2008-04-29 12:24:43
こんにちは
ご無沙汰してました。
第一段階の庭改造はほぼ終り、買い貯めしていた苗をバラや木の間に潜り込んで、せっせと植えてました。

スパニッシュビューティーが大変な事になってしまいましたね!
冬を乗越え蕾がふくらみこれから花咲くというのに・・・
私もいろいろ被害に遭い悲しい思いをしてます。
スパニッシュビューティーはその美しさに魅せられ、最初に庭に植えたバラです。
毎年春一番に咲き始め、うっとり眺めて幸せな気分にしてくれていたのに、昨夏カミキリ虫の被害で株は半分以上ダメになってしまいました。
今年はわずかの花が咲いてますが、瀕死の状態です。
コンスタンススプライも同様です。
ほんと悲しいー~(涙)

コガネムシの幼虫は「カルホス乳剤」が効き目がありますよ。
購入には印鑑が必要な棚にあるほうのです!
バラ友達に教えてもらいました。
鉢植えにはこれからの季節に予防と殺虫で2回くらい、希釈してジョウロでかけてます。地植えにも効果があるので試してみてください。
返信する
悪いコガネムシ! (Soleil♪)
2008-04-29 23:29:11
こんばんわ!YASUさん。

YASUさんの「コガネムシめ~」って見たら なんだかス~としました。 
ほんとコガネムシ 悪いわ~!
ニコールは 鉢に上げたんですね。
スパニッシュビューティーも 鉢上げしようかどうか迷っています。
だって、すごい根を切らないといけないと思うので 大変なことになりそうです。
一つ残した元気な蕾が まだ枯れていないので ちょっと様子を見ようと思っています。
でも、ご心配いただいてありがとうございます。
とっても嬉しいです。
頑張れます。
返信する
カルホス乳剤! (Soleil♪)
2008-04-29 23:42:28
こんばんわ!ビアリーさん。

庭の改造で お忙しかったんですね。

コガネムシやカミキリムシ・・・・みんな同じ被害に遭ってるんですね。
あんなちっちゃな虫が あんなに大きなバラの木をダメにしてしまうなんて 信じられないですが・・・・悲しいですね。
我が家のコンスタンス・スプライがもし被害にあったら 立ち直れないかもしれない・・・・と思うぐらい壁のように大きくなっているので・・・・何とか予防をしないと・・・と思っていたら・・・
カルホス乳剤!
教えていただいてありがとうございます。
早速明日買いに行ってきます。
何とか スパニッシュ・ビューティーが立ち直ってくれたらいいんですが・・・。
看病!看病!

返信する

コメントを投稿