続きまして、京成電鉄本線実籾〜八千代台間。初めての訪問地。新規開拓の為に気になっていた場所に立ち寄って見ました。しかし、採用する気はないのですが参考まで。
最初に狙ったのは実籾駅から成田空港方二つ目の踏切実籾3号踏切。ここでは踏切の上り線側から下りを撮ろうとしましたが上り線用の信号機や架線柱が結構迫って来ていてうまく撮れませんでした(下手な写真なので掲載しません)。次に実籾駅方へ戻る途中、架線柱番号「成102」脇で上り電車を撮影して見ました。
光線の状態が良ければバッチリですが、春分の日や秋分の日で17:00頃、夏至の頃で15:00まわった頃が順光になる場所の様ですので気長に待たないといけませんから、あとは曇りの日に出かけるかといったところでしょうか(そんなの待つより別のところに撮影に行った方が良いでしょう。
更に実籾駅方へ歩いて行くと架線柱番号「成100」の脇でまたまた撮れそうな感じだったので試して見ました。
架線柱番号「成102」脇よりは明るく撮れました。あちらは線路脇に林があるのでそれも影を作って暗くなってしまいますがこちらは開けたところを通っているのでスッキリと撮れました。
皆さんも、たまにこんな感じで失敗してトボトボと歩き回ることもありますよね。
最初に狙ったのは実籾駅から成田空港方二つ目の踏切実籾3号踏切。ここでは踏切の上り線側から下りを撮ろうとしましたが上り線用の信号機や架線柱が結構迫って来ていてうまく撮れませんでした(下手な写真なので掲載しません)。次に実籾駅方へ戻る途中、架線柱番号「成102」脇で上り電車を撮影して見ました。
光線の状態が良ければバッチリですが、春分の日や秋分の日で17:00頃、夏至の頃で15:00まわった頃が順光になる場所の様ですので気長に待たないといけませんから、あとは曇りの日に出かけるかといったところでしょうか(そんなの待つより別のところに撮影に行った方が良いでしょう。
更に実籾駅方へ歩いて行くと架線柱番号「成100」の脇でまたまた撮れそうな感じだったので試して見ました。
架線柱番号「成102」脇よりは明るく撮れました。あちらは線路脇に林があるのでそれも影を作って暗くなってしまいますがこちらは開けたところを通っているのでスッキリと撮れました。
皆さんも、たまにこんな感じで失敗してトボトボと歩き回ることもありますよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます