Blog Tokyo Category-Railway

首都圏の鉄道を中心に撮影した写真をお送りするブログ"Blog Tokyo Category-Railway"です。

JR横須賀線-22

2024-05-10 22:00:00 | JR近郊路線

こんばんは。

今夜はJR横須賀線衣笠〜久里浜間。

森崎踏切にて上下列車を撮影した写真を紹介します。

森崎踏切は横須賀線では衣笠駅からが距離的に近いようですが、

それでも歩いて行くと距離があるのでバスを使いました。

京浜急行電鉄久里浜線北久里浜駅からだと歩いても苦になりません。

衣笠駅からバスを利用すると[衣30]堀ノ内駅行の京浜急行バスを利用します。

バス乗り場は駅舎を背にして右手方のバス停です。

そして[衣30]堀ノ内駅行のバスで五郎橋バス停下車徒歩5分と言ったところ。

駅を出てずっと線路と並行している道をずっと進むのですが

公郷一丁目バス停を通過後途中で左折して

横須賀線からグイグイ離れて行く時に大きな不安にかられます。

しかし、五郎橋バス停を降りて進行方向へ進み信号のある交差点を右折して進めば

線路沿いの道に出るので横断歩道を渡って左折して進めば森崎踏切に着きます。

なぜ不安にかられたかと言うと、森崎踏切まで行く道順をGoogle先生に尋ね

Google先生は五郎橋バス停もこの線路沿いの道にあると仰るのですが嘘だったのです。

少なくとも[衣30]堀ノ内駅行は違います(先生違いまーす!これが一番焦ったところです。

それはさておき、森崎踏切に着きまして踏切の様子を撮影しました。

そして、時刻表で確認し最初に来るのは上り電車。

久里浜方を向いて待機し警報器が鳴り始めると遠くから217系が来るのが見えます。

Canon EOS R10 ƒ/8 1/1000 250 mm ISO 1000

そして、引きつけて本番。

ここでは日常の風景だと思いますが、

いつも長編成の217系を見慣れている自分にとって4両編成は何か違和感を覚えます。

Canon EOS R10 ƒ/8 1/1000 135 mm ISO 1000

そして、お見送り写真。

Canon EOS R10 ƒ/10 1/1000 123 mm ISO 1000

続いて、下り列車も撮影してみようと待っていると

東京方面から乗り入れてきた11連でした。

編成の一番後ろまで綺麗に撮れません(泣。残念です。

Canon EOS R10 ƒ/9 1/1000 79 mm ISO 640

地図へJump!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« m(_ _)mご案内 | トップ | 西武鉄道-421 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

JR近郊路線」カテゴリの最新記事