goo blog サービス終了のお知らせ 

読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

中国という大難

2019年06月22日 16時30分06秒 | ■読む
富坂聰著、新潮文庫刊
中国は得体が知れない。おぼろげな歴史の知識があるものの、広大な国土と多様な民族の集合体で、国の一貫した色合いが分かり難い。昨今の覇権主義的、中華思想的な行動を見ても、得体の知れない不気味さがあります。
著者は多彩な人脈と鋭い分析によって、現代の中国を6つの切り口から論じていますが、それぞれに、関連する事象を織り込んで、そこから導き出される推論を鮮やかに描き出しています。そして最後に。日本が近い将来、中国を日本自分自身の問題(著者は「国内問題」と読んでいます)と捉えなければならなくなると警鐘を発しています。多面的かつ奥深い分析に触れ、幾分、中国の姿が見えてきたように思います。
----------------------------------------------
URL => https://ja.wikipedia.org/wiki/富坂聰
----------------------------------------------
評価は4です。

※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PUSH 光と闇の能力者 | トップ | 大臣と影の男 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

■読む」カテゴリの最新記事