土曜日は「お久しぶりデー」でした。
幼稚園~小6まで通っていた生徒さんが、合唱コンクールの伴奏の譜読みで来てくれました。
お兄ちゃんも教室の卒業生で、家も近いので赤ちゃんの頃からのお付き合いです。
おしゃべり大好きマイペースさんだったのに、しっかり者の女の子になっていました。
1時間みっちりかけて、曲の譜読みを最後まで何とかやりました!!
加線の音符もスラスラ読めるようになっていました。
リズムや臨時記号に気を付けて練習すればOKです。
午後は大学1年生が来てくれました。
こちらは少し前の日記で書いたシューベルトのソナタのレッスンをしました。
私には縁遠い理系の大学に進学したので、学生生活のことを訊いてみたりしました。
「白衣を着るの?実験した?」などという私のくだらない質問にも
笑顔で丁寧に答えてくれて、相変わらず真面目な女の子でした。
音大に進学しなくても、音楽を続ける道はあります。
彼女の音楽ライフがこの先もっともっとずっと豊かなものとなりますように!!!
さて、今日は月曜日です。また新しい週が始まりました。
ようやく熱が下がった娘は久しぶりの登園でした。
いつも通りの日常が始まります。
今週も健康第一で過ごせますように。
幼稚園~小6まで通っていた生徒さんが、合唱コンクールの伴奏の譜読みで来てくれました。
お兄ちゃんも教室の卒業生で、家も近いので赤ちゃんの頃からのお付き合いです。
おしゃべり大好きマイペースさんだったのに、しっかり者の女の子になっていました。
1時間みっちりかけて、曲の譜読みを最後まで何とかやりました!!
加線の音符もスラスラ読めるようになっていました。
リズムや臨時記号に気を付けて練習すればOKです。
午後は大学1年生が来てくれました。
こちらは少し前の日記で書いたシューベルトのソナタのレッスンをしました。
私には縁遠い理系の大学に進学したので、学生生活のことを訊いてみたりしました。
「白衣を着るの?実験した?」などという私のくだらない質問にも
笑顔で丁寧に答えてくれて、相変わらず真面目な女の子でした。
音大に進学しなくても、音楽を続ける道はあります。
彼女の音楽ライフがこの先もっともっとずっと豊かなものとなりますように!!!
さて、今日は月曜日です。また新しい週が始まりました。
ようやく熱が下がった娘は久しぶりの登園でした。
いつも通りの日常が始まります。
今週も健康第一で過ごせますように。