goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

門前の小僧習わぬ経を読む

2022-10-24 16:12:11 | Weblog
昨日は南陽市の菊の音楽祭でした。

合唱団「銀杏」の伴奏で出演させていただき、出番が終わってすぐ米沢市の伝国へ!!

息子の狂言のお稽古の日と重なっていました。

3時間、ほぼ休憩無しでお稽古が続いたそうですが、先生が面白かったのか

ケロッとして帰ってきました。



夜、お風呂の中で息子が急に「盆山」という狂言のセリフをしゃべり出しました。

お兄さん、お姉さんのお稽古を見ていて覚えてしまったようです。

口調もそっくりだし、長いのによく暗記したなぁとビックリしました。

昨年度からずっと見ていましたが、1年以上お稽古を積んでいて

二人のセリフの息が合っているし、カッコよさも面白さも伝わってきて

どんどん上手になっていくのが分かってすごいなぁと思っていました。



今年は「痺」という狂言をおぼえなければなりません。

先生のお稽古の録画やyoutubeを見るよりも、身近な先輩たちの演技を

見る方がずっと覚えも早く、興味もあるんだということが分かりました。

3月には本番があるので、なんとか痺もおぼえてほしいものです。



息子のやる気スイッチを探して、慎重に押すのが私の役目です。

おだてておだてて・・・乗ってきたら褒めまくる。

なかなか大変です。

良くも悪くも、常に周りの様子をよく見て気にするタイプの息子です。

他の生徒さんたちが頑張る姿に感化されて一緒に頑張ってくれると良いのですが。