goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

小学校に行ってきました

2010-11-18 22:56:17 | Weblog
昨日は、なつかしの母校でゲストティーチャーとして招いていただき、
4年生の総合的な学習の時間で、職業についてお話をしてきました。

内容は、ピアノの先生というのはどういう職業なのか。
この職業に就くための過程や、苦労したこと、やりがいなどについて。
自分が小学生だった頃のピアノとのかかわり方についても紹介しました。

プリントを配ったり、楽譜を広げたりしながら話しましたが、
持ち時間のほとんどをずっとしゃべっていたので、退屈しないか心配でした。
でも、4年生のみなさんはじっと静かに聞いてくれました。

最後に私自身が4年生の頃にクラスの会で演奏した「エリーゼのために」を弾きました。

演奏が終わると、質問コーナーが始まりました。
「毎日、何曲くらい練習しますか?」
「何時間練習していますか?」
「好きな曲は何ですか?」などというものから、
「ピアノは黒意外の色もあるんですか?」という面白いものまでいろいろでした。

そして次は感想コーナーでした。
たくさんの児童が手を挙げてくれて、コメントをもらいました。
一生懸命に自分の意見を発表してくれましたし、ちゃんと話を聞いて理解して
くれたんだなぁということがよく伝わりました。

学校は改装工事中で、年明けには新校舎にお引っ越しだそうです。
たしか同級生の誰かが落ちた中庭の池も壊されていました。

ちょっと寂しいような気もしますが、新しくてきれいな校舎で
これからもっとのびのびと勉強して、楽しく生活してほしいです。

4年生のみなさん、先生方、大変お世話になりました。
楽しい時間をどうもありがとうございました♪

発表会効果

2010-11-18 22:42:02 | Weblog
日曜日はいよいよミニ・コンサートです。

教室のみんなはいつも以上に練習に気合が入っているようで、
お家での努力がちゃんとレッスンにつながっていて嬉しいです。

本番で弾く曲をたくさん練習してほしいので、他の宿題はちょっと少なめにしているはずが、
なぜかつられて他の曲までたくさん練習して、上手になっています!!
みんなエライ!!!

私も今日はとうとうチャイコフスキーの曲を最後まで暗譜しました♪
ただし、かなりあやしいので明日はもうできないかも知れませんが。。。。
一番好きな作曲家にようやくめぐり会えたので、何度弾いても飽きません。
いつか白鳥の湖やくるみ割り人形の曲にもチャレンジしたいです。

今日は仕事が終わってから急いで山形テルサへ♪
洗足学園大学の卒業生の演奏会がありました。
高校の同級生が連弾をするということで、聴きに行きました。
結婚して子どももいるのに、こうして舞台で活躍している友人。
二人の笑顔に元気とやる気をたくさんもらいました。

帰りに廊下で会って話もできたので良かったです。
高校の恩師にもお会いしました。

良い1日でした。



そうそう。
最近、マイブームがオーケストラを聴くことです。
今まではチャイコフスキーやマーラーなどが好きでしたが、たまたま「1812年」の
CDを聴いていて、一緒に入っていたショスタコーヴィチの「革命」がカッコよくて、
けっこう気に入って聴いています。

まだまだ知らない曲が世界にはたくさんあります。
たまには上手くて大編成のオーケストラの演奏会に行きたいです。

みなさんのオススメの曲、もしあればぜひ教えてください♪