goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

狭山市駅の階段アート

2022年01月28日 00時43分30秒 | 公園 駅

 狭山市駅の西口階段と東口階段に階段アートがありました。

階段アートは熊谷駅の正面口や南口、籠原駅北口と南口の6ヶ所

に描かれる、「涼」や「水」に「青」の涼感をテーマにした夏シ

ーズン限定のアートをよく見に行っていましたが、狭山市の階段

アートは「お茶」に「七夕」の写真や絵を利用したものになって

いました。

狭山茶といえば、京都・宇治茶、静岡茶と並ぶ、「三大銘茶」で

「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」とうたわれ

ています。

七夕も、入間川七夕まつりの様子が階段アートになっていました。

2019年10月から設置されている様です。

駅や駅前周辺も、現在は整備されて綺麗になっています。

東口階段は、写真でお茶や七夕まつりを表現していました。

「お茶 香る まち さやま」と階段にはありました。

階段の上からは、アートは見る事が出来ないです。。。。(笑)

西口階段は、絵で茶摘みや七夕まつりを表現していました。

駅前には菜の花が咲いていました。

 

徳林寺。。。狭山市駅から近いところにあります。

武蔵野霊場第17番札所になっています。

みかんでしょうか?

たくさん実っていました。

福徳院不動尊。

観音大石仏

高さ12mあり、手前には観音堂があります。



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラッキーパパ)
2022-01-28 05:28:32
狭山市駅の西口階段と東口階段にも階段アート!!
いいですね。
狭山茶!!
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」
知りませんでした。
でも,1杯5000円のお茶があるとか‥‥
やはり,味は狭山なのですね。(笑)
七夕!
七夕は仙台や平塚が有名ですが,狭山の七夕も立派なのですね。
このような階段アート!
いつ製作するのか,今更ながら,疑問がわきました。(笑)
もう菜の花が咲いているのですね。
春近し‥‥
暖かい日々が待ち遠しいです。(笑)
返信する
Unknown (縄文人)
2022-01-28 08:55:56
お早うございます。
「お茶 香る まち さやま」と階段にはありました。
では負けぬよう、狭山茶に色を付けて!!

  ▼ 狭山市や 緑したたる 茶の香り (縄)
返信する
Unknown (こた母)
2022-01-28 08:59:29
狭山茶の階段アート♪
狭山茶、ちょいちょい買って飲んでます。
コロナ禍で、コーヒーやお茶の消費量が
かなり増えました~。
阿波踊りっぽい絵もありますね。
狭山市での催しが、階段アートに。
ふくよかな女性の像は、「織姫」?
なんか、不思議(笑)
観音様の表情が、安らぎを与えますね♪
返信する
おはようございます。 (Hazuki27s)
2022-01-28 09:36:18
狭山はお茶処ですから
サスガにお茶をアピールする階段アートなのですね♪
最近は階段アートが増えてきていますが
階段数が多くないと、これだけの絵は描けない^^
ちなみに葉月は静岡茶が好きです^^
菜の花も満開状態で、春を感じますが
あのモニュメントは、何を表現して居るのでしょうか?
不思議な形^^;
観音大石仏さまの笑みをたたえた姿が素晴しい☆彡
束の間、ホッとします♪
返信する
Unknown (ponyokinako)
2022-01-28 10:42:18
こんにちは。
階段アート、凄いですね!名産の茶葉など
その土地の有名なものが描かれていて素晴らしいですね!!

上から見れないのは残念ですが
下からの景色が圧巻ですね!!!✨✨
返信する
Unknown (りぉ)
2022-01-28 16:45:18
狭山もお茶で有名なんですね~
階段アートは綺麗ですね。
でも確かに!上からだと全く見えないですね(^^;
高さ12mの観音大石仏は凄い!
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-01-29 00:35:41
とてもとても素敵なショットばかりですね。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
ラッキーパパさんへ (yamasa)
2022-01-30 00:35:37
階段アートはイイですね。
西口階段が絵で、東口階段が写真となっていました。
狭山茶は、埼玉の人にとっては親しまれています。
草加せんべいと同じくらい名前が通っていますね。
自分的には、お茶はたまにしか飲まないので違いが分かりませんが。(笑)
入間川の七夕も見ごたえある様です。
階段に貼り付けている様な気もするのですが、絵は描いているのかもしれないです。
返信する
縄文人さんへ (yamasa)
2022-01-30 00:39:32
階段アート面白いですね。
お茶、香るまち。。。良いキャッチフレーズです。
見た目も綺麗です。
狭山茶の消費が、もっと増えるとイイですね。(^∇^)
返信する
こたろう母さんへ (yamasa)
2022-01-30 00:46:59
お茶と七夕の階段アート。
良いアイデアです。
阿波踊りもあるのでしょうね。
狭山茶美味しいですよね。
違いが分からない男ですが。。。(笑)
自分は、毎日、数杯のコーヒーと牛乳とヨーグルト、時々ジュースなので、
お茶は外で飲む時しかないです。
ペットボトルはウーロン茶が中心です。
観音様の表情が優しいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。