「道の駅おがわまち」です。
小川町にある道の駅が、5月30日にリニューアルオープンし
ました。
地域の農産物やお土産の販売にお食事処があり、多くの方が訪
れていました。
伝統工芸の建物も隣接しています。
3月に桶川市にオープンした「道の駅べに花の郷おけがわ」も
人気があります。
鴻巣市も行田市近くに大型の「道の駅こうのす」を令和10年
に開業予定です。
熊谷市も行田市近くに「道の駅くまがや」を令和10年3月に
開業予定です。。。
熊谷市には、バラの花で有名な「道の駅めぬま(めぬまアグリパ
ーク)」もあります。
深谷市には合併した事も有り「はなぞの」「おかべ」「かわもと」
と3つの道の駅があります。
どこの道の駅も人気がありますね。。。(*^▽^*)
行田市には残念ながらありませんが。。。
伝統工芸施設のところには、以前の様に和紙の紹介や体験が出
来る様になっていました。
和紙の鯉のぼりでしょうか。
道の駅のところの広場だったところには、新しく「ふれあい広
場」が出来ました。
ふわふわドームや遊具などがあり、電動トゥクトゥクやアシス
ト自転車に電動キックボードなどを借りること事が出来ます。
トゥクトゥク。
タイ語で「トゥクトゥク」といわれ、東南アジアで活躍している
三輪自動車のタクシー。
*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
電動トゥクトゥク。
小さいながらも3人乗りでした。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
5月30日にリニューアルオープン!
伝統工芸の建物もあるのが珍しいですね。
3月にオープンした 道の駅べに花の郷おけがわ!
道の駅こうのす,道の駅くまがや‥‥
ぞくぞくと新しい道に駅が!
今や道の駅は,大人気で,
立派な観光スポットになり,
地域活性に役立っていますね。
小川和紙!知りませんでした。
鯉のぼりは,昔は和紙でしたよね。
障子の貼り替え!
昔は,各家庭でやっていましたが‥‥
トゥクトゥクも電動に!(笑)
めっちゃかわいいですね。
乗ってみたいです。(笑)
道の駅、大人気ですもんね。
うちも、旅先で見かけると、寄ってます♪
紙すきの体験も!
やってみたいです~。
美味しい物買ったり、食べたり、体験も
できたりと、充実してますね!
道の駅が人気ですね。
地域の活性化になるのが良いです。
埼玉県は、多すぎかなっとも思いますが。
以前も、伝統工芸の建物がありました。
「道の駅べに花の郷おけがわ」の大人気で連日、テレビで取り上げられています。
こうのすやくまがやの「道の駅」も楽しみです。。。(*^▽^*)
高速道路のSAやPAと同じで、施設が大型化して、設備も充実しています。
地域の活性化には最高だと思います。
大型店をもたない、市町村の集客にはイイですね。。。(^∇^)
小川和紙は、細川紙として、国やユネスコにも登録されています。
東秩父村にも道の駅がありますが、ここの細川紙も有名です。
トゥクトゥクの電動自動車。
お洒落です。。。自分も乗ってみたいです。
たくさんの方が訪れていました。
大人気でした。。。(*^▽^*)
一般道路のサービスエリアといった感じで、出かける途中などにあると
寄ってしまいますね。。。(*^▽^*)
買い物、飲食、見学、休憩。。。そして遊びができれば最高です。