goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

小見真観寺古墳と梅

2020年03月01日 19時46分24秒 | 神社 お寺 施設

 行田市小見にある小見真観寺と古墳に梅です。

(おみしんかんじ) 2月29日(土)

10数年ぶり位でしょうか、久しぶりに行ってみました。

真言宗智山派慈雲山・真観寺というお寺で、お寺の裏手には、古墳

があり、境内には梅が咲いていました。

境内に古墳が、昔からみると随分整備されている感じでした。

小見真観寺古墳は、7世紀前半に作られた前方後円墳で、二ヶ所の

横穴式石室があります。

埼玉県には、100mを超える大型古墳は多くなく8つ現存してい

る様ですが、その多くはさきたま古墳にあります。

小見真観寺古墳は、全長 112m、高さ7mで埼玉県では4番目の

大きさの古墳になっています。(国指定史跡)

明治13年に古墳の発掘調査が行われ、刀剣や甲冑、銅鋺などが出

土し、上野恩賜公園にある東京国立博物館に展示されています。

梅に椿が咲いていました。。。

まつぼっくりが。。。

弘法大師や観音様の像があります。

菩薩像があります。。。十二支御守本尊。

今年は、子年ですね。。。千手観音菩薩とありました。

右側と左側の石灯籠の形や書いてある文字が違います。

元和二辰年と書かれた石碑がありました。

1616年、徳川2代将軍・秀忠の時代のようです。

第一石室

第二石室。。。古墳に登って、第一石室の反対側にあります。

古墳に登ったところから。。。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (の子)
2020-03-01 20:00:54
小見真観寺、始めてですね。
興味深いところがいろいろ。
やはり年代ですね。
釣り鐘堂と梅、素晴らしいです。
返信する
の子さんへ (yamasa)
2020-03-01 23:18:06
ブログUPは初めてかもしれないです。
前かいていたブログで載せていたか記憶にありません。。。(笑)
小見真観寺の前や横の道を良く通るのですが、行くのは久しぶりです。
以前、随分綺麗に整備された感じです。
歴史を感じるお寺と古墳です。
梅も良い感じで咲いていました。
返信する
Unknown (matsumo)
2020-03-01 23:21:04
yamasaさん、こんにちは

小見真観寺の境内にある古墳、結構、大きいようですね。全国的にはさきたま古墳群にあるような大きな古墳はそう数はないと思いますが、それほど大きくはないものって、結構、ありますよね。上野公園にも少なくとも1つはありますし。

それにしても、埼玉にこれだけ大きな古墳が幾つもあるのですから、古田武彦著「関東に大王あり」と言うのは正しいと思っています。

小見真観寺って初めて聞いたお寺ですが、立派な山門もある大きなお寺のようですね。
返信する
matsumoさんへ (yamasa)
2020-03-02 00:28:05
こんばんわ。
小見真観寺古墳は高さは、あまりありませんが、大きな古墳ですね。
さきたま古墳は、東日本有数の古墳といっていますので、古墳群としては、
大きなものだと思います。
古墳は、いろいろな場所にありますね。
小見真観寺の名前を取って古墳もありますので、歴史のあるおてらですね、
返信する
小見観音 (いわどの山荘主人)
2020-03-02 07:24:26
よく小見観音を調査撮影されております。
私も行田須加の出身ですが田舎への行きかえりには看板を見ていました。
2年前だったか梅の季節に訪れ歴史のあることに驚きました。
勉強になります。
返信する
Unknown (こた母)
2020-03-02 10:01:17
小見観音寺古墳~。
古墳好きなので、たまらんです。
石室の扉が開いてますが、入れるのかしら?
入ってみたいです~。
前にも書きましたが、高校生の時に
考古学研究会に入部してまして、土器や
勾玉の発掘をしてました~。
地味な作業ですが、楽しかったです。
また、やりたい!(笑)
返信する
古墳 (りぉ)
2020-03-02 18:31:13
大きな古墳ですね。
お寺も歴史がありますね。
個人的には第二石室の中が気になります・・
返信する
いわどの山荘主人さんへ (yamasa)
2020-03-03 02:38:14
ありがとうございます。
古墳といえば、さきたま古墳へ行きますが、地元の方でしたら、一度は行った
ことが有ると思います。
歴史を感じますね。
返信する
こたろう母さんへ (yamasa)
2020-03-03 02:42:08
行田市は古墳が多いですね。
自分も歴史に古墳は好きです。
仁徳天皇の日本最大の古墳も見に行きました。
高校に考古学研究会があるというのは凄いです。
発掘作業は時間もかかって大変そうです。
古代へのロマンが広がりますね。
返信する
りぉさんへ (yamasa)
2020-03-03 02:44:56
埼玉では大きな古墳ですね。
全国で見ると大きな古墳はたくさんあります。
お寺とともに歴史を歩んでいますね。
石室は見ることが出来た様ですが,中には入って見ませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。