花摘み撮影会のあった「旧秋元別邸」
昼食後、時間があったので市内を少し散策しました。
。。。といっても行った事のある場所ですが。
「旧館林二業見番組合事務所」
武家屋敷「武鷹館」
3月には「ひな祭り」が行われていました。
アジサイが咲いていました。
「田中正造記念館」
明治時代の政治家で、日本初の公害事件である足尾銅山鉱毒事件
の解決に尽力された人で、関連する資料などが展示されています。
久しぶりに入館しましたが、鉱毒事件や谷中湖貯水池などについ
て、説明をしてくれました。
復元されている館林城の「土橋門」
帰りに「茂林寺」へ寄ってみましたが、門前の家がなくなってい
ました。。。
駐車場から良く見えていますが、新しい家が建つのでしょうか。
新緑の時期という事もあり、木々などがよく成長しています。
「ラカンマキ」の枝が随分伸びてきていました。
地面につきそうです。。。(笑)
大人しそうな猫ちゃんがいました。。。🐈
帰る頃には雲が多くなっていました。
朝6時~20時まで雨の予報ですが,
6時から7時は0.5mmの予報なので
傘をもってラジオ体操&散歩に行ってみます。
旧秋元別邸!緑がいっぱいで立派ですね。
旧館林二業見番組合事務所!
お城のような建物!びっくりです。
武家屋敷は長屋門もあり,広いですねぇ~!
田中正造記念館,土橋門,茂林寺‥‥
アジサイと新緑!
いい散策ができましたね。
何度か紹介されてる場所もあって
あ~見た事ある~!と思いながら
拝見しました♪
田中正造さんは、足尾銅山鉱毒事件の
解決に尽力。
いい政治家だったんでしょうね。
茂林寺のラカンマキ、モリモリですね。
猫さんものんびり~♪
散策するにはいいところですね。
田中正造記念館は勉強になりそうです(^O^)
少し肌寒い感じです。
ラジオ体操&散歩は出来たでしょうか?
旧秋元別邸は、緑がたくさんありました。
花菖蒲も少しですが咲いています。
旧館林二業見番組合事務所は「道後温泉」に見えました。。。(笑)
館林は城下町という事で、武家屋敷など見るところが有りますね。
午後時間があったので、のんびり散策しました。
茂林寺は少し離れていますので、車で帰りがけに寄りました。
撮影会が早く終わってしまいましたので。。。(笑)
ゆっくり散策するには良いところです。
田中正造さんは、衆議院議員をやめて私財を投げうって、足尾銅山鉱毒事件の
解決に谷中貯水地の反対について尽力した人です。
人の痛みがよく分かる方だったようです。
茂林寺のラカンマキ、すごく伸びていました。
猫さんものんびりしていましたね。。。🐈
紫陽花も咲いてきていました。
城下町ですので、散策してみる場所ありますね。。。(*^▽^*)
田中正造記念館は、公害問題について知る事が出来ます。
この狸さん達、こちらのブログでお馴染みになりましたね!見ると懐かしく感じます☺️
猫ちゃんも可愛いです♡
館林といえば、タヌキですね。
街中、いろいろな場所でタヌキを見る事が出来ます。
一番は、茂林寺のタヌキですが。
良い表情で出迎えてくれます。。。(笑)