羽生市にある「大天白神社」で開催されていた「藤まつり」。
4月20日から5月5日まで開催されていましたが、行ったのが遅か
ったので、白藤はよく見る事が出来ましたが、普通の藤は終わり
に近い感じでした。
騎西藤まつりの撮影会の後に行けなかったのが残念です。(苦笑)
「大天白神社」は、安産や子育ての神社としてご利益があり、訪
れる人も多いですが、藤の花も有名です。
中央には噴水のある池があり、周りを囲むように藤棚があります。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
神社の入口のところの藤棚。
見ごろは過ぎていますが、まだ楽しむ事が出来ました。
つつじが少し咲いていました。
山藤の様な「白藤」が見ごたえがあります。
昨年は、4月下旬にくる事が出来ましたので、今回よりは咲いて
いましたが、5月上旬でも充分見る事が出来ました。。。(*^▽^*)
葉が大分、多くなっていました。
少し枯れかかってきている感じです。
みごとですねぇ~。
素晴らしい!
あんな藤の花を見るのは初めてです。
確かに山藤に似ている感じですが,
あの木の大きさと花の量は,
ハンパないですね。
アッパレ!(笑)
良く咲いてますね!
お手入れがいいのかしら??
白と藤色とでは、咲く時期が違うんですね。
終わりかけでも、十分見応えがありますね。
素晴らしいです♪
見ごろが騎西の藤と同じ頃が多いので、遅いかなっとも思いましたが。。。
見ごろは、1週間前だったようです。
白藤と普通の藤と、ほぼ同時に咲くのですが。
白藤は、まだ見ごろでした。。。。(*^▽^*)
藤棚と山藤の様な藤がたくさん咲きます。
見応えがあります。
白藤をよく見る事が出来て良かったです。
例年ですと、白藤と藤は、咲く時期がほぼ一緒くらいです。
藤の手入れも良くされているのでしょうね。
藤があまり咲いていない神社もあります。
以前は藤まつりも行われていたのですが、今は、あまり咲いていなくて残念です。
ここ大天白と騎西の藤は見事です。。。(*^▽^*)