goo blog サービス終了のお知らせ 

Marisapo.net | 横浜F-マリノスサポーターブログ

マリノスの記事を中心に、映画や雑感、お知らせなどを掲載。

オーストラリアには勝てない(W杯組合せ決定)

2005-12-10 17:10:51 | 日本代表
ついに来年のW杯の組み合わせがきまった。
第一戦:オーストラリア
第二戦:クロアチア
第三戦:ブラジル

今回の組み合わせは、フランスの時と同じ様な組み合わせだ。優勝候補と各大陸から一カ国ずつ。
勝てるチーム、厳しい対戦のチーム、勝てそうもないチーム。
クロアチアなんかは再戦。
比較的恵まれた感じがする。

死のグループではないし、戦う順番も、初戦引き分け以上が望めて、3戦目もブラジルの勝ち抜けが決まっていれば、勝ち点獲得の希望も見えてくる。
それに開催国もいない。

ただ、思い出して欲しいのはフランスでゴールを決められたのはゴンだけだった。
あの気持ちを見せたからこそ、決められたゴール。

あれがなければ、得点力不足で全敗だってある。

変な自信でジャマイカに勝つと信じていた日本。

そんなんじゃオーストラリアにさえ勝てない。

ワールドカップのドローを前に

2005-11-28 01:30:01 | 日本代表
今日、馳星周さんが金子さんとテレビに出ていた。
バルサを中心にクラブチームについて、代表について。
今後の成長について談義をしていた。詳しい内容は割愛するとして、最近常々思っていた事を少し。

随分前の事と思うけれど、フランスワールドカップの時は、城が水をかけられた。
生卵が飛び交った事もあった。
あの頃は誰もが本気だった様に思う。
ドーハがあって、フランスがあった。
今は、何か悔しさがあるか?

今年になって、代表戦しか見ない友達に、代表戦見に行かないのか?と言われる事がある。

決して、代表よりマリノスが大事というワケではない。
けれど、今の代表は、真剣さがない。つまらない。
別に一度見逃したとしても、悔しくないだろう。

そんな代表が、日本が、ドイツで果たして勝てるのか?
日韓の時は、第1シードが自国だったが、今度は違う。
一流国2チームとぶつかる可能性がある。
そして必死に向かってくる。
このままでは予選敗退しても不思議ではないし、必然だろう。
そういう結果が出た時、誰が悔しがり、誰が怒りをぶつけ、誰が問題と思い、今後の日本を憂うのか。

選手、監督、協会、そういう人達が今、周りにいない事に気づいているのかどうか?
それとも、本当はいるのか?
ちなみに、俺はその時になってみないとわからない。
つまり、今はその気にはならないという事だ。

松井大輔の為の試合(アンゴラ戦)

2005-11-18 01:13:00 | 日本代表
今年最終戦。
中田ヒデ国内最後だとか、五輪組抜擢だとか、言われた試合。

実際、始まると、アンゴラの身体能力こそ高いが、守備は穴だらけ。
プレスも緩く、比較的自由にボールが持てる。
しかし、それでもそこをしっかりと点を決める勝負強さも、狡猾さもなかった。

闘志がないわけじゃない。

しかし、何かが足りない。

それは松井大輔の登場でわかった気がする。
成長を見せる、ポジション奪取という意志。

決して、3バックを4バックにしたからじゃない。
中田ヒデも言っているが、声が足りない。
それぞれのプレーに対する、意志をもっと強く、そしてぶつけないと
本当のチームワークはできない。
自分にも味方にも厳しく。

中田ヒデが際だってしまうのは、それらが不足している。
そんな理由からじゃないのか?

そういう意味で、松井の意志を示すプレーぶりは一つのヒントとして欲しい。
そしてそんな松井がゴールを決めたのだから、彼の為の試合だったと言っていい。

なんだかな(ラトビア戦)

2005-10-08 23:41:30 | 日本代表
結局何がやりたかったのか・・・見えなかったです。
試合前は松井が出る、大久保が出るって胸が躍ったけどね。

2点とったけど、結局2失点。
ホンジュラス戦と大して変わらなかったね。

攻撃の連動性、戦う気持ち、攻撃の時に決める勝負強さ。
なんか「ふわー」とした空気が運動量減少と共に後半に流れていた所。

目的をもって試合に臨んでるチームじゃなかったな。