阪神間で暮らす

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

北朝鮮危機 「安保」の抑止は効くのか 安倍政権の従米路線は危うい!

2017-05-11 | いろいろ

より

*****
北朝鮮危機 「安保」の抑止は効くのか 安倍政権の従米路線は危うい!  柳澤協二、倉重篤郎(毎日新聞専門編集委員) 対談


イラク派遣時の防衛トップが政府対応を検証

 北朝鮮の核・ミサイル攻勢が依然として続いている。トランプ政権が空母カール・ビンソンを派遣した威嚇外交は軍事的危機をさらに高めた。米国追従の安倍外交の根本問題は何か?「抑止」ではなく「和解」に至る新たな安全保障を求めて、倉重篤郎が柳澤協二・元官房副長官補に訊(き)く。

 前号で「今そこにある危機」とは何か、について語らせていただいた。

 朝鮮半島情勢も然(しか)り。だが、それ以上に我々にとって悲劇的でかつ、確実に迫りくるのは、国債バブル崩壊の危機である、と警鐘を鳴らしたつもりである。

 ただ、安全保障上の問題も無視するわけにはいかない。多少冷静になったところで、今回のトランプ、金正恩(キム・ジョンウン)2トップによる米朝ニアミス事態について、どういう危機だったのか、安倍晋三首相の対米密着スタンスは的確だったのか。柳澤協二氏と共に振り返ってみたい。

 柳澤氏は、防衛官僚出身。小泉純一郎政権時の官房副長官補で、自衛隊のイラク派遣・撤退を指揮した人物だ。退官後は、日本には身の丈に合った専守防衛路線がふさわしいとして、日米同盟への過度な依存を見直し、中国とは譲歩・妥協の外交を展開すべきだと主張、安倍氏の安保拡大・強化路線を一貫して批判してきた。

 そのための国民啓蒙運動として「自衛隊を活(い)かす会」(松竹伸幸事務局長)の代表世話人を務めている。我が欄にも日本の安全保障の在り方シリーズの中で、昨年12月25日号に登場していただいた。



 一体どういう危機だった。

 「二つの側面があった。一つは、米国が空母カール・ビンソンを派遣して一種の威嚇外交を展開した。もう一つはそのフェーズ(局面)で、もしかしたら偶発的に何か起きるのではないかというリスクが高まった」

 威嚇外交の戦略目標は何だったのか。まさか偶発的に戦争を起こすことではあるまい。

 「それが依然として不明確だ。とりあえず北の核実験を止めることだとすれば、止めた後、どうしようとしていたのか。空母をずっと半島周辺に張り付けておくわけにもいかない。核施設をピンポイント攻撃しても、効果は一時的で、北のモチベーションをますます高めるだけで、半島の長期的な安定という目標には結び付かない」

 威嚇といえば、前段にシリアへの爆撃、アフガンへの新型爆弾使用があった。

 「こちらの戦略目標もはっきりしない。シリア爆撃は情勢の安定化にはつながっていないし、アフガンも、タリバンとの和平合意を目指すのか、あるいは殲滅(せんめつ)を目指すのか、で混乱している」

 あの戦略大国にして、目標を絞り切れないでいる。

 「最終的な目標は何か。北に核を廃棄させることなのか。あるいは、それは難しいと判断し、何らか別の合意に到達することなのか。それが見えない。大きな戦略目標がないまま軍事手段を多用することに危うさを感じる」

 「軍事力というのは、それを誇示して何かをさせないことは簡単だが、逆に将来に向かって何かをさせることにはふさわしくない。そこは外交が必要だ。それは何かを相手に与えることでもある」


「北」崩壊後の見通しが立たない

 何を彼らは欲しがっているのか。

 「彼らが核開発をする動機がどこにあるのか。自分たちの体制を潰せるのは米国しかない、と強迫観念がある以上、いかに米国を抑止するかという思いだ。逆に言えば、米国への恐怖感を持ち続ける限り、彼らは核を放棄しない。それをどうほぐしていくか。ありていにいえば、どう体制を保証してやるかということだろう」

 「それは核廃棄とは限らない。これ以上、核実験をさせない、あるいは使用させないような枠組みをどう作るか。平和条約を結ぶのか。オバマ前大統領のように核の先制不使用を宣言するのか。つまり、北は当面核を手放すことはないだろうということを前提に考えざるを得ない」

 戦略目標が絞り切れていなかったのに、なぜリスクのある威嚇外交を行ったのか。

 「国内要因だと思う。オバマと違ってマッチョなリーダーだというアピールをする。危機を煽(あお)って支持率を回復させる」

 トランプも内政がうまくいっていない。

 「どの国も同じだが、リーダーが陥りがちな、麻薬のような誘惑のある政策というのは、危機を煽って支持率を上げることだ」

 それは成功したと見るか?

 「この手のことは、短期的には成功するように見えるが、長期的にはマイナスが多い」

 「冷静に考えれば、本当に戦争で片づけるなら、あんなやり方ではダメ。本気で大量の軍隊を送り込み徹底的に攻撃しなければ」

 トランプの政治的思惑は別にして、米軍はどういうスタンスだったのか。

 「米軍の確立された伝統は、ワインバーガー(レーガン政権の国防長官)ドクトリンだ。湾岸戦争で発動された。戦略目標を明確化、何をもって勝利とするか、という定義もはっきりさせる。それに十分な兵力を一気、集中的に投入する。今回はそれとは全く違うことをやっている。軍が政治との妥協点を見いだそうとしてやっている印象だ」

 今の北朝鮮にワインバーガー・ドクトリンは適用可能か?

 「軍事的にはあの体制を滅ぼすことは可能だ。惜しみなくミサイルを撃ち込めば、核は使わないまでも、軍事施設や戦争遂行能力を破壊できる。ただ、2200万国民を抹殺できるわけもなく、120万人の軍隊を民衆の中から見つけ出すのも無理だ。統治機構がなくなり、混乱だけが残る。その国を誰が所有し、誰がコントロールするのか」

 米国はイラクで懲りている。

 「サダム・フセインを排除したのはいいが、その後、自分で治めなくてはならなくなった。自主政府を作ったが、民主主義の数の論理でシーア派がどんどん強くなり、スンニ派とのバランスが悪くなった」

 「イラクの宗派対立と比べれば北の方が治めやすいという考えはあるかもしれない。だが、宗派対立はないが、背後に中国とロシアがいる。米国の単独兵力ですべて治めるわけにはいかない。体制を武力で崩壊させることはできても、その後のゴールの見通しが立たない」


なにより戦争に巻き込まれないこと

 となると、トランプ威嚇外交の収支決算は?

 「今までと違うことをやったのは米国だ。北はこれまでと同じことをやっている。どっちが挑発かというと、軍事面だけをドライに見ると、米国のほうが挑発、北ならぬ米国の瀬戸際戦術ともいえる。しかも先述したように、交渉戦略がないままの挑発だから、戦略として不完全さが目立つ。北側からすると、威嚇外交されても頑張ればいいという教訓が出る。米国の抑止力とはいうが、そんなものは発動されないのではないかと足元を見てくる」

 中国の対応はどうだったか。

 「中国の国益に最重要なのは、いかにあの体制を潰さないか、にある。サポートはしないが、潰れては困る。逆に言えば、そうでない範囲であれば、ある程度のことは受け入れられる。制裁のさじ加減を見ながら、お付き合いはしていこうということだ」

 中国は北の核実験は断固許さない、とまでは言っている。

 「そこは微妙なところ。核実験は断固許さないことと、体制を崩壊させないこととの間にまだマヌーバー(策略)の余地がある。米国がカードを先に切るのを見て、自分の手を決めようとしている。中国のほうが行動の自由を持っている」

 さて、肝心な安倍首相の一連の対応だ。どう評価する?

 「迅速かつ無条件にトランプ政権の姿勢を支持してきた。従って、ここまできて日本が新たなアイデアを出すことはできないだろう。その意味で日本はどんどん選択の余地を失っている」

 「海上自衛隊も共同訓練をしたし、安保法制を成立させ、米艦防護や重要影響事態時の対米支援をできるように法整備したばかりだ。何か戦闘行為が始まれば間違いなく重要影響事態となる」

 海自の米国との共同訓練の法的根拠は? これも2015年の日米防衛協力のための指針で新設された項目の適用といわれているが。

 「指針には、タイムリーな共同訓練は抑止力を高めると書かれている。あれが抑止だとすれば、憲法9条が禁止している武力による威嚇を米国と一緒にやっていることになる。しかもそれを『日米一体化の証し』だと宣伝、米国と同じ威嚇外交の立場にあるということを政治的に宣言している。ということは、日本から北へ外交的に働きかける余地がますますなくなっている」

 外交的余力はもともとない。

 「抑止力一辺倒ではなくてもっと複眼思考が欲しい。待ちの姿勢があってもいい。例えば、北の核保有を前提にした外交だ。彼らが核を使わない動機作りをする。日本にできることは脅しではなくご褒美作りだ。相手にインセンティブを与えることだ。日本が最も得意とする分野だ。腹立たしいプロセスだが、そこは戦争になっていいのか、あるいは絶対に戦争にだけはしてはいけないのか。そこの思いの強さの問題だと思う」

 戦争があっては困る。そこで米国の抑止力に頼る。それが安倍戦略だ。

 「抑止力といってもあくまで米国の報復力を前提にしたものだ。報復までの間、北から日本にミサイルが飛んでくること、日本が戦場になることも覚悟した上での戦略だ。抑止力を高めたから安心だということにはならない。安倍さんも、いずれ米国が報復するから、5発か10発のミサイルが来ても国民の皆さん我慢しましょうと言えば、論理的には整合する。だが、そこが抜け落ちている」

 今回の事態から日本が最も学ぶべきことは?

 「核による抑止は問題の解決にならない。一番大きな教訓だ。問題の解決というのは、戦争に勝つことでも、戦争になったら勝つことでもなくて、戦争にならないためにどうするか、ということだ」

 「今回の事態の基本構造は、米朝のパワーゲームだった。そのゲームに主体として入っていくのでは、日本へのミサイルを防ぐことも国民の命を守ることもできない。違う視点で臨むべきだ。そのためには、米国の抑止力に対する信仰を克服すること。米国の力は、大国間の秩序維持には必要だが、今回のように米国と一緒になって軍事的威嚇をするようなことは、日本を守るということにおいては、マイナスにもなり得る、という抑止力のリアリズムを知るべきだ。そして目標が何かということをしっかりと立てていくべきだ。私個人は、戦争に巻き込まれないようにすることだと思う」


国家としての和解戦略が必要

 以上、柳澤氏の見立てを読者はどう思われるか。米国の戦略目標の不在、それに倣えの日本の戦略的手詰まり、抑止力というものの両刃の剣的な性格……。

 ただ、安倍政権は別な総括をするであろう。今回の危機は日米同盟の抑止力があったがゆえに乗り切れた。今後、さらにこれを強化しなければならない、と。

 真逆の受け止め方である。私は、言うまでもなく柳澤史観に票を入れる。だが、それは少数派であろう。

 同盟の抑止力のみに頼らない平和戦略について、柳澤氏に最後に問うた。


 「それは国家としての和解戦略だ。米ソ対決の時代とは異なり世界は多極化している。軍事的な秩序を大枠で維持することと、個々の争いの種をなくすことは違う作業だ。日本は米国主導の秩序にしか目が向かないが、近隣の中国、朝鮮半島との関係については、日本が自らの手で争いの種をなくすことは可能だ。あれだけの侵略、植民地支配の歴史があったのだから、談話を出して終わりというわけにはいかない。過去の清算と切り離せない部分がある。それが和解だ。和解がないから抑止に頼らざるを得ない。抑止に頼る限り、戦争は起きないとしても、真の平和とは言えない。戦争の恐怖から解放される平和を目指さなければいけない。ただ、失わなければいけないものもある。例えば、大国としての名誉心、中国より偉いというような驕(おご)りは通用しなくなる。領土問題でも互いに妥協と譲歩することが必要になる」

 ここもまた私に響くものがあった。この作業で必要になるのは、したたかで粘り強い外交力であろう。それこそ、日米安保による対米追従路線を超えた新しい外交安保戦略になろう。安倍抑止力強化路線に対するアンチテーゼとして、このスタンスを政治路線化できないものだろうか。


 △やなぎさわ・きょうじ

 1946年生まれ。防衛庁入庁以降、防衛庁運用局長、防衛庁長官官房長などを歴任後、小泉内閣で内閣官房副長官補を務める。現在、「自衛隊を活かす会」代表世話人
*****




I am not Abe.   「それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめるということははっきりと申し上げておきたい。」(議事録255)

2017-05-10 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 05/10(水)

*****
警察署内で現金8千万円盗難 特殊詐欺の証拠品 広島  【朝日新聞】

 広島県警は9日、広島中央署(広島市中区)が詐欺事件の証拠品として押収し、同署内の金庫に保管していた現金8572万円が無くなった、と発表した。何者かが盗んだとみて、窃盗容疑で調べている。

 県警によると、現金がないのが発覚したのは8日午後8時ごろ。金庫は1階の会計課内にあり、同課員が異変に気づいたという。同署は、「捜査に支障が出る」という理由で、鍵の形状やどの事件の証拠品かなどについて明らかにしていない。山田博実副署長は「警察施設内で盗難事件が起こったことは誠に遺憾。捜査を尽くし、真相究明に努めたい」と話している。

 同署は広島市の中心部にある県内最大の警察署で、約350人の警察官と職員が勤務する。同市中区の大半を管轄し、管内に県内有数の歓楽街を抱える。


「予断持たず捜査」 署員にも聞き取り

 広島中央署で証拠品として保管されていた現金8572万円が無くなっていたことが発覚した広島県警幹部らは9日夕、状況説明を求める報道陣に「言えない」と繰り返した。9日夜になって再び対応。幹部は署員から聞き取りをしていると明かした上で、「予断は持たずに捜査している」と述べた。ただ詳細な管理状況などは「差し控えたい」とした。

 これまでにも全国各地の警察で証拠品の現金が紛失する不祥事は相次いでいた。2011年には群馬県警の署で約7万円を盗んだとして警察官が逮捕されたほか、14年にも大阪府警の署で1万円を盗んだとして、警察官が書類送検されている。

 こうした事態を受け、証拠品の保全が年々厳しくなる中で起きた今回の事件。近畿地方のある元警察幹部は「ありえない。それだけの多額の現金をどう管理しているのか」と驚く。また別の関東地方の警察幹部も「ずさんな管理」としたうえで、今後証拠品の管理について検証が必要との見方を示した。
*****

 信じられないような大失態、外から強盗が入ったわけじゃないだろし内部だよね。
 隠さないで逐次発表してくれよ。
 


*****
国有地巡る問い合わせ なぜ 籠池氏と政府 食い違い

「昭恵氏が夫人付きに指示」「職員個人として丁寧に対応」

 森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、安倍晋三首相の妻、昭恵氏に付く政府職員は2015年秋、なぜ財務省に問い合わせ、その結果を学園側にファクスしたのか。学園の籠池泰典前理事長が朝日新聞のインタビューで、職員の行為が「昭恵氏の指示だった」との見方を示した。政府のこれまでの説明とは食い違っている。

 職員は15年秋、籠池氏の求めで、土地の定期借地契約や、ごみの撤去費用の支払いなどについて財務省に問い合わせ。同年11月に結果を籠池氏にファクスで知らせた。この行為が翌年6月に鑑定価格の1割あまりの値段で結ばれた売買契約に影響を与えたのかが焦点となっている。安倍首相は、国有地の取引について「私も妻も全く関与していない」と説明している。

 籠池氏のこれまでの説明では、定期借地契約の期間を延ばせないかと考え、15年10月に昭恵氏の携帯電話に連絡。「ちょっと急ぎます}と留守番電話を入れた。すると、職員から電話があったという。

 籠池氏の8日のインタビューでの説明では、職員はこの電話で「お急ぎのようなので連絡をしてほしいということでした」と話したといい、昭恵氏の代わりに連絡してきたと籠池氏は認識したという。

 籠池氏のこれまでの説明では、この電話で職員から「大切なことなので文書にしてほしい」とも伝えられた。籠池氏は職員あてに文書を郵送したという。職員からの問い合わせに財務省側で対応したのは国有財産審理室長。これについて職員は「(室長に職場に)わざわざ来て頂いて話を承った」と話したと籠池氏はインタビューで証言。籠池氏はファクスについて「物事が大きく進み始める、その重要なポイントになったと思う」と述べている。

 一方、政府は籠池氏が手紙を職員あてに送付していることから、「職員個人」に照会があったとの認識を示し、「公務員として丁寧に対応したものであるが、職務として行ったものではない」と説明してきた。昭恵氏についても「中身には全く関与していない」と否定している。籠池氏の証言について、朝日新聞は9日、内閣総務官室に取材を申し込んだが、「時間がない」として同日夕までに回答は得られなかった。


「法令に基づき対応」理財局長

 「報道にコメントは控えるが、誰が相手方に関係しようが、きちんと法令に基づいて対応している」。9日の衆院財務金融委員会、財務省の佐川宣寿理財局長は、朝日新聞の9日付朝刊の報道について確認を求める共産党議員に答えた。

 籠池氏は8日夜の朝日新聞の取材に対し、2014年に小学校建設予定地で昭恵氏と撮った写真を近畿財務局に示したと説明。担当職員から「局長にも見せないといけないからコピーしていいか」と求められ、渡したという。異例の土地取引が「それから本当に具体的な話になった」とも語った。

 政府はこれまで、「夫人の関与は、名誉校長をされている等々、一切知らなかつた」(3月24日、武内良樹・元近畿財務局長)と説明。首相も「財務局長が案件そのものを知らなかったと答えており、忖度の働く余地は全くなかった」(同月27日)と述べている。

 元理財局幹部は「首相夫人の名前が出ればすぐに本省に事案を引き上げ、ルールのぎりぎりまで気配りするのが当たり前だ。今までの答弁に無理があつた」とみる。


昭恵氏写真削除自民議員が要請  【朝日新聞】

森友学園HPから

 国有地売却問題の発覚後、森友学園のホームページから安倍昭恵氏の写真などを削除するよう、自民党の大塚高司衆院議員(大阪8区)が要請していたことがわかった。朝日新聞の取材に認め、「昭恵さんが利用されているのがいかがなものかと感じた」と述べた。

 ホームページには、学園が開設予定だった小学校の名誉校長として昭恵氏の顔写真とメッセージが掲載されていた。大塚氏の事務所によると、削除要請は一連の問題発覚後の2月20日。大塚氏の指示で公設秘書が学園の幼稚園を訪れ、籠池氏に削除を求めたという。

 大塚氏によると昭恵氏や安倍首相側からの依頼はなく、自らの判断だったという。「(昭恵氏への)付度と言われれば、そうかもしれない」と話した。

 籠池氏によると、大塚氏側の要請は断ったが、2月23日に安倍首相の事務所から同様の依頼を受けて削除したという。
*****

 ぽろぽろ、ぽろぽろと重要な証拠品が出てくる、安倍夫妻も安心できない、安倍としては早く籠池を逮捕・拘留したいだろう。
 


*****
8億円ゴミは未確認だった 籠池氏がジャーナリストに明かす

 元船橋市議でジャーナリストの立花孝志氏が、今月4日、森友学園の籠池泰典前理事長に3時間半にわたって大阪でインタビューを行った。前日、立花氏は籠池氏の長男・佳茂氏とフェイスブックで知り合い、森友問題の取材を続けている立花氏に籠池サイドから話を聞きたい旨、申し出があったという。見えてきたのは、土地の値引きや小学校認可申請取り下げに関して、籠池氏の持つ情報の薄さだ。核心である「8億円のゴミ」の根拠も把握していなかった。

■2回目のゴミ

 森友問題の最大の肝は国有地払い下げで8億円が値引きされた根拠である2回目のゴミの発見だが、驚くことに籠池氏はゴミを確認していなかった。

 「(2016年3月ごろ)施工業者の藤原工業関係者が落ち込んだ表情で打ち合わせをしていたんです。『またゴミが出てきたんですわ』と言われた。これ以上開校を延期できないと思って、近畿財務局、本省(財務省)に掛け合うことにしたんです。ゴミの確認? わからんのですわ。見てないんです。藤原工業は私に情報をガードしていました。藤原工業は維新の先生からの紹介です。疑うたりするのは失礼でしょう」

 ゴミはなかったか、微量だった可能性がある。立花氏は、「落ち込んだ表情の打ち合わせは“芝居”だったのではないか」とみる。

■認可取り下げ

 今年3月の小学校認可申請取り下げでも籠池氏は状況をよく把握しないまま実行してしまっていた。進言した当時の顧問弁護士の酒井康生氏への憤りは今も続く。

 「酒井弁護士は、尋常じゃない様子で、『認可申請を取り下げないと藤原工業が倒れる』と言ってきた。藤原が倒れるようなことしたら悪いから、取り下げなあかんのかなあと思って取り下げました。その直後に酒井弁護士は辞任したのですが、(事務所の)上から言われているので降りると一方的に言ってきました。真っ青な表情だったのが印象的です」

 3時間半に及ぶインタビューを終え、立花氏はこう言った。

 「実際にお会いしてわかりましたが、籠池さんはウソをつける人ではなく、人を信用しきってしまうタイプ。施工業者や顧問弁護士を疑わず、任せていた。工事関係のことなど、ほとんどご存じない。自分が何も知らないまま、幕引きなどもってのほかだと思っているため、情報発信の意味も込め、私に接触してきたのでしょう」

 この日の籠池氏は、大阪府の松井一郎知事ら維新については終始、憤慨していたというが、安倍首相夫妻や自民党への“文句”はなかったという。今でもシンパシーを感じているようだ。
*****

 大阪維新が走り回ったと言う事か、いつも上西議員が言ってた。
 


*****
タイで広がる市民弾圧に見た「共謀罪」成立後の日本の姿  【日刊ゲンダイ】

 共謀罪が成立した後の日本社会を見ているようだ。国際人権連盟(本部・パリ)が8日発表したタイの「不敬罪」に関する声明によると、不敬容疑で逮捕された同国民が100人を突破したという。

 タイの刑法ではもともと、国王や王妃を中傷すると不敬罪に問われ、1件当たりの最高刑は禁錮15年が科せられる。さらに、2014年にタイ陸軍によるクーデターが起きたことを受け、タイ政府は翌15年に治安維持を目的として、新たにどんな命令でも下せる「暫定憲法44条」を制定した。当時のタイ政府は「善意の市民は影響を受けない。これは悪事をたくらむ人間を取り締まる法律だ」と、共謀罪とそっくりの説明をしていたが、施行されてみると実際は全く違った。

■政権に対する批判者の取り締まりを強化

 例えば、タイで政治犯の弁護に当たってきた人権派のプラウェート弁護士。先月末、バンコクの自宅で軍人や警官に不敬容疑で拘束されたのだが、理由はネットでタイ王室や政権に批判的な書き込みをしたからだという。仮に裁判で有罪になれば、最高で禁錮150年だ。これを受け、国連人権高等弁務官事務所は5日、「政治的な活動をした人物に対する恣意的な拘束だ。不敬罪の適用は、表現や言論の自由に反する」と声明を発表したが、タイ当局の不当拘束は不敬罪にとどまらない。

 「当局は14年のクーデター以降、騒乱や名誉毀損、コンピューター犯罪法などさまざまな法令を活用し、政権に対する批判者の取り締まりを強化しています。逮捕や訴追を覚悟しなければ、対話や集会にすら参加できない風潮が生まれつつあります」(アムネスティ・インターナショナル日本の山口薫氏)

 昨年4月には、政府の新憲法案批判をネットに書き込んだ数十人が捕らえられた。日本でも共謀罪が成立すれば、後は当局のやりたい放題。タイの状況は将来の日本の姿でもあるのだ。政治評論家の山口朝雄氏が言う。

 「今の日本はタイとは違って不敬罪は廃止されている上、軍事政権でもありません。しかし、何らかの口実をつくって、市民を取り締まっているタイの現状を見ていると、共謀罪成立後の日本社会も決して他人事ではない。政権に従順な人を“一般人”と見なし、そうでない人を監視対象にする。いずれタイのような恐怖社会が現実になるかもしれないのです」

 やはり共謀罪は何が何でも廃案に追い込まないとダメだ。
*****

 体制は違えど国民を委縮させコントロールしようとするところは同じ、共謀罪は絶対成立させてはダメだ。
 

*****
いずれ国民を監視するための通信傍受の法律が成立する  【日刊ゲンダイ】
 共謀罪 安倍政権のペテンを糺す 弁護士小口幸人氏

 共謀罪は、すでに存在する277の刑罰法規を、計画+準備段階で処罰できるようにする法律です。これまで、犯罪が実行され、結果が生じた時点で処罰していた277の罪を、犯罪が実行されるより前、計画+準備の段階で処罰できるようにする内容になっています。

 つまり、共謀罪は犯罪が実行される前に、未然に検挙するための法律です。

 といっても、犯罪を未然に防ぐのは簡単ではありません。いまでも「犯罪の予防」は警察の大事な使命ですから(警察法2条)、手を抜いているとは思えません。ある日突然、「計画+準備」段階で処罰できるようになったからといって、警察が突然パワーアップすることもないでしょう。

 では、どうやったら犯罪を未然に、計画+準備段階で防止できるでしょうか。答えは簡単です。アメリカがそうしたように、本気で未然に防止するには、世界中の通信を傍受して監視下に置く必要があります(詳しくは映画「スノーデン」をご覧下さい)。最近のテロは、どれも海外で計画されているので、海外目線に立てば日本の通信も傍受し、日本で準備されないようにする必要もあるということです。エドワード・スノーデン氏(写真・AP)が日本で監視活動を行っていたのもそのためです。

 つまり、今後どこかのタイミングで通信傍受等に関する法律が出てくる可能性があるということです。そんな法律が成立するわけがないと考えているかも知れませんが、日本でテロが起きたり、あるいは諸外国で悲惨なテロが起きた直後であれば、国民の多くは賛同するのではないでしょうか。金田法務大臣は、将来、通信傍受も対象にすることを否定していません。
*****

 今も非合法で傍受しているのでは?先日アメリカからシステムを授与された話があった。
 
 

*****
東電に廃炉費積み立て義務 改正原子力賠償機構法が成立  【東京新聞】

 東京電力ホールディングスに対し、福島第1原発事故の廃炉費用の積み立てを義務付ける改正原子力損害賠償・廃炉等支援機構法が10日、参院本会議で与党などの賛成多数により可決、成立した。廃炉には8兆円もの巨額の費用がかかる見通しで、国の関与も強めて安定的な資金の確保を狙う。年内の施行を目指す。

 積立金の額は毎年度、機構が定めて経済産業相が認可する。廃炉作業に使うため積立金を取り崩す際には、資金計画を策定した上で経産相の承認を受ける。

 東電が廃炉の費用を出し惜しむことがないよう、経産省や機構が立ち入り検査を実施することを可能にして、監督権限を強化した。
*****

 今までは積み立てていなかった、と言う事?それじゃ原発の発電コストが安いはずだ。





 Twitterコーナー、ご参考に

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温  14.7度(24:00) 前日差-2.5度)
最高気温  22.6度(13:06) 前日差-3.2度)

  今朝の神戸最低気温  14.7度 (00:03)  5月上旬並み 平年より0.8度低かった
   、

今日の神戸の
   日の出     5時01分 (昨日 5時01分)
   日の入り   18時51分 (昨日18時50分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りは昨日より一分遅い

       

 前線・低気圧はゆっくりと東へ、黄海の高気圧が東へ、雨は日本海の低気圧のせい?
     
     
 明日の朝、黄海の高気圧は九州沖に西日本に晴れが広がる、北海道の西に低気圧、東日本はまだ雨の中。
     
     
 今朝は曇り、山は頂上付近に雲がかかり上が見えない、お昼過ぎからぽつぽつと降りだし降ったりやんだり、それほど暑くない。
 今日の神戸の最高気温は23.1度、昨日より0.5度高く、平年より0.5度高かった。
 明日は晴れのち曇り、朝の最低気温は16.9度、最高気温は24.9度、夜の気温は18.8度の予報。風がある、黄砂は?

    
 
 




歴史は、人民が作る

2017-05-10 | いろいろ

白川勝彦氏の「永田町徒然草」より

*****
歴史は、人民が作る。

17年05月09日

No.1906


マスコミや一部の政治家が幾ら企んでも、そんなものは、歴史の大きな動きな中で大したことはできない。歴史は、人民が作るのだ。いや、人民しか作れないのだ。フランスと韓国の大統領選の結果を見て、私はその感を強くした。この1ヶ月あまり、わが国は北朝鮮問題で大騒ぎしていたが、結局は何か見失っていたのではないか。

永田町徒然草No.1905「平和主義の今日的課題」で、私は「朝鮮半島の有り様は、韓国と北朝鮮の両国民が第一義的に決定することである。韓国はいま、大統領選の真っ最中である。その結果を踏まえないで、アメリカやわが国がどうこうするを議論していることが、そもそも、私には理解できない」と述べた。文在寅候補が当選したのだから、わが国はこれから、考え方を変えなければならない。
*****




まるで詐欺師の口上 怪しい改憲宣言と薄っぺらな野望

2017-05-10 | いろいろ

より

*****
口先撹乱軽業政治に利用された憲法9条

 憲法を弄ぶのも、いい加減にしたらどうなのか。安倍首相が5月3日、日本会議が主導する改憲派の集会にビデオメッセージを寄せ、唐突に「9条に自衛隊を明文で書き込む」という憲法改正の具体案をブチ上げた件だ。「2020年に新憲法施行」という時期にも初めて言及した。

 このタイミングで、安倍が「9条改憲」を口にした狙いはハッキリしている。

 「閣僚の不祥事が続出し、安倍首相自身にも森友学園や加計学園の疑惑が降りかかって足元がグラついているので、ここで憲法改正という花火を打ち上げ、国民やメディアの関心をそちらに集めて、スキャンダルを封じ込めようという魂胆でしょう。そうやって目先をそらすのは、いつものパターンですが、憲法改正は時間のかかる大きなテーマです。この問題が議論されている間、安倍首相はずっと脚光を浴び続け、政局の主役でいられると考えているのでしょう」(政治評論家・本澤二郎氏)

 スキャンダル隠しに加え、自民党の党是である憲法改正を前面に出せば、党内や支持基盤からの求心力を維持できる。9条改正には反対意見が根強いが、北朝鮮情勢の緊張が高まっているこのタイミングなら、国民の理解を得やすいという計算もあるはずだ。そのために北の脅威を煽ってきたフシもある。

 「内閣総理大臣」ではなく「自由民主党総裁」としてビデオメッセージを発表したことも姑息だ。本来、憲法改正の発議権は立法府の国会にしかない。行政府の長である首相が関与することはできないはずなのだ。だから、安倍もこれまで国会答弁で憲法改正について聞かれても、「憲法審査会の議論に委ねる」と繰り返してきた。

 「自民党総裁として改憲を主導するというのは、詭弁でしかない。総裁の立場を悪用しています。どうゴマカしたところで、首相本人が『2020年までに改憲する』と踏み込んだのです。安倍首相は現行憲法のことを“押し付け憲法”と批判しますが、こういうやり方こそ、“押し付け改憲”じゃないですか。このまま憲法改正で引っ張り続け、何としても21年まで首相をやりたいのでしょうが、自らの保身延命のために憲法9条を利用するなんて言語道断です。それを憲法施行70年という節目の日に持ち出したことには怒りを覚えます」(本澤二郎氏=前出)

 権力維持のためには憲法も愚弄する。撹乱軽業政治も極まれりだ。


いきなり「自衛隊は違憲」と言い出した詐欺師の手口に憲法学者はのけぞっている

 「多くの憲法学者が自衛隊を違憲としているから」──という理屈で、憲法9条の改定をブチ上げた安倍。憲法9条に自衛隊を書き込むことで“違憲”の自衛隊を、“合憲”にしようということらしい。

 しかし、「憲法学者がガタガタとうるさいから憲法を変えて合憲にしてやる」というヤリ方は、チンピラと同じだ。

 言いがかりをつけられた憲法学者は、のけぞっているのではないか。

 九大名誉教授の斎藤文男氏(憲法)がこう言う。

 「安倍首相の最大の問題は、“論理がない”ということと“事実を無視する”ということです。まず『多くの憲法学者が……』と発言していますが、これは事実と異なります。自衛隊が違憲かどうかは、学者によって意見が分かれている。“個別的自衛権”と“専守防衛のための最低限の武力の保持”は、日本国憲法下でも認められると考えている学者も多い。政府自身の解釈でも自衛隊を認めているはずです。果たして9条を変える必要があるのか。現状でも不都合はないはずです。憲法学者に責任転嫁するのは言いがかりですよ。『多くの憲法学者が……』と口にするなら、『集団的自衛権』の方でしょう。安倍首相は、解釈改憲によって集団的自衛権の行使を可能にしたが、圧倒的多数の憲法学者は、今でも『違憲』だと考えている。ところが、あの時、安倍政権は『集団的自衛権を合憲だとする学者もたくさんいる』と言い張っていた。ハッキリ言って、安倍首相の発言はフェイクばかりです」

 これは皮肉だが、解釈改憲によって「集団的自衛権の行使」を“合憲”としたのだから、わざわざ9条に手をつけなくても、「自衛隊」も解釈改憲で“合憲”とすれば済む話じゃないのか。

五輪を持ち出し、政治的野望隠しの悪辣と厚顔

「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」――と改憲スケジュールを明らかにした安倍。「東京オリンピックが開催される2020年を日本が新しく生まれ変わる大きなきっかけにすべきだ」と表明した。

 21年まで任期がある安倍は、20年の東京五輪にも、一国のトップとして出席するつもりでいる。しかし「東京五輪」と「憲法」は、まったく関係のない話だ。20年に改憲しなければならない理由もない。なのに、わざわざ「東京五輪」を持ち出した理由は明らかだ。

「安倍首相は、オリンピックにかこつければ、何でも通ると思っているのでしょう。共謀罪も“東京五輪を安全に開くために必要”と、もっともらしい理屈を持ち出しています。国民も“オリンピックのためなら仕方ないか”となりやすい。と同時に、2020年としたのは、自分のレガシーづくりのためでしょう。史上初めて改憲を行った総理として歴史に名前を残せる上、自分が招致した東京オリンピックを行う2020年を特別な年にできる、と考えているのだと思う。東京五輪を成功させ、その年に改憲を実現させたら、大宰相として2021年に総理を辞められると夢想しているに違いない。2020年としたのは、すべて自己都合ですよ」(斎藤文男氏=前出)

 日本社会は、東京五輪が終わった後、急速に衰退していくと予想されている。このままでは、平和国家日本が誇ってきた「憲法9条」まで葬り去られる最悪の事態になりかねない。

自衛隊の存在明記と集団的自衛権のセットで米国の傭兵化が実現

 憲法9条に自衛隊が正式に書き込まれたら、自衛隊がアメリカの傭兵となるのは間違いない。すでに安倍政権は、解釈改憲によって「集団的自衛権の行使」を可能にしている。9条が改定されたら、アメリカの命令に従って日本の自衛隊が世界中で戦争をするようになるのは目に見えている。

 元外務省国際情報局長の孫崎享氏が言う。

「今回、安倍首相が憲法9条改正に踏み込んだのは、自衛隊の活動から制約を取り払い、米国のために海外で自由に使えるようにするためです。日米両政府の間には自衛隊を米軍の補完勢力とするとの合意があり、それが特定秘密保護法、安保法制、共謀罪などの動きにつながっている。しかし、現憲法のままだと、いずれ自衛隊の海外派遣について違憲判決が出る可能性が高い。そうなる前に自衛隊の存在をはっきりと憲法上に位置付けるつもりでしょう。安倍首相はいざ改憲発議となった段階で、『自衛隊は国際社会と協力する』などという文言を短く加えればいいと考えていると思います」

 安倍は「9条の平和主義の理念については、未来に向けて、しっかりと堅持していかなければならない」とした上で、「1項、2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込む」と、まるで“平和主義”を堅持するかのように訴えているが大ウソだ。

 そもそも、憲法9条1項、2項をそっくり残して、自衛隊の存在を明記することが可能なのか。

「平和憲法が今日まで守られ、戦争に歯止めをかけることができたのは、平和主義の理念を掲げた9条の1項に加えて、『陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない』と戦力の不保持を具体的に明記した2項があったからこそです。もし、3項が付け加えられて自衛隊が合憲化されたら、明らかに2項と矛盾する。いずれ憲法9条そのものが有名無実化されるでしょう。実はそれこそが安倍首相の狙いだと思います。9条2項に不要論が出た時点で削除し、平和憲法を骨抜きにできると考えたのかもしれません」(政治学者の五十嵐仁氏)

 二段構えで平和憲法の破壊を企てているとしたら、詐欺的手法といえる。


案の定の野党大混乱とメディアの煽り

 安倍に不意を突かれた野党は、案の定、大混乱に陥っている。民進党の蓮舫代表は「首相による首相のための憲法改悪には絶対反対」と異を唱え、共産党、自由党、社民の野党3党も表向き「絶対阻止する」と徹底抗戦の構えを見せているが、内実は激震が走っている。大手メディアに「民進、反発も足並み乱れ」「賛否割れる民進苦慮」などと書かれるありさまだ。

「野党は文字通り不意打ちをくらった格好です。まさか連休のど真ん中に安倍首相が9条改憲を持ち出してくるとは思っていなかったからです。特に深刻なのが民進党です。何しろ党内はガチガチの護憲派から改憲派までバラバラ。すでに細野豪志前代表代行は4日のブログで『一定の目標を設けて議論することは賛成だ』と安倍首相の発言に賛同を示しています。この調子では党内の意見集約を図るのは極めて難しい。蓮舫体制の民進党はこれまで以上にグチャグチャになりそうです」(政界関係者)

 もともと安倍の今回の改憲発言は、民進党の混乱を狙った側面もある。民進党はまんまと罠に引っ掛かったようなものだ。

 その一方、メディアは、安倍と一緒になって改憲を煽っている状態だ。新聞・TVは安倍が語ったビデオメッセージをそのままタレ流している。「自衛隊が違憲かもしれないといった議論が生まれる余地をなくすべき」という首相の“一方的主張”が耳に残った国民も多いはずだ。

「野党もメディアも安倍首相に手玉に取られ、完全に安倍首相のペースになっています。特に目が当てられないのがメディアです。憲法に縛られる立場の安倍首相が突然、国政と無関係の場所で憲法を変えると言い出したことは、明らかに立憲主義の破壊です。メディアは『立憲主義に反する』『なぜ私的な場で表明したのか』と批判するのが当たり前です。なのに、首相の発言をタレ流すだけで、批判するメディアはほとんどない。これでは改憲の既成事実化に手を貸したも同然です」(五十嵐仁氏=前出)

 このまま安倍ペースで進めば、都議選でも自民党は劣勢予想をハネ返して善戦するかもしれない。今ごろ、安倍は高笑いしているのではないか。


憲法を弄び、日本会議に頼り、米国にへつらう史上最低権力亡者首相の正体

 いよいよ憲法改正の野望を剥き出しにしてきた亡国首相の暴走で、この国の立憲主義は破壊されてしまった。

「憲法96条で改憲の発議は国会と定められています。それを事実上、安倍首相が行った。これは憲法99条に書かれている総理大臣の憲法順守義務にも反します。権力は憲法に縛られるという立憲主義の基本も理解していない。総理大臣が国会をコントロールしようとしているわけで、三権分立も無視した非常に危険な考え方です」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

 第1次政権の時から、安倍は憲法改正という野望を隠そうとしなかった。世論の反発が予想される憲法9条の改正が難しいと悟ると、まず唱えたのが、96条の改正だ。憲法改正の要件を「各議院の3分の2以上の賛成」から「2分の1以上」に緩和することを目指した。これが批判されると、今度は緊急事態条項を持ち出し、最近は環境権や財政規律が「改憲の優先項目」とも言っていた。

 要するに、何でもいいから憲法に手をつけて、「初めて憲法を改正した首相」として歴史に名を残したいだけなのである。

「まずは国民の理解を得やすい項目から『お試し改憲』などというフザケた言い方もありましたが、これほど憲法を愚弄する首相は見たことがありません」(金子勝氏=前出)

 9条改正という一大テーマについて、安倍はビデオメッセージで「これは国民的な議論に値するのだろうと思います」と言っていた。それならなぜ、内閣総理大臣として、堂々と記者会見で発言しないのか。

 仲間内の日本会議系の集会なら、拍手喝采を浴びてイイ気分かもしれないが、憲法という国の方針を変えようというのだから、国民としっかり向き合い、批判とも対峙すべきだ。その覚悟もない。信念もない

 信念がないから、米国にへつらい、言われるままに自衛隊も差し出す。米国からの圧力で憲法を変えるのであれば、これほどの売国行為はない。保守の風上にも置けない安倍。自称「保守政治家」が笑わせるというものだ


この男にだけは言わせたくない教育無償化という美辞麗句

 安倍が「憲法9条」とセットで改憲項目に持ち出したのが「教育の無償化」だ。

「高等教育についても全ての国民に真に開かれたものとしなければならない」と話している。しかし、「教育無償化」とは、一体どの口が言うのか。

 これまで、教育の充実と真逆のことをしてきたのが安倍政権だったのではないか。かつて、旧民主党政権時代に成立した「高校授業料無償化法」を、「将来世代にツケを回す」「理念なき選挙目当てのバラマキ政策」などと徹底的に批判し、政権復帰後、所得制限を設け事実上の“廃止”に追い込んでいる。さらに、文教関連予算は安倍政権下の15年度から3年連続で減少している。教育の充実どころか、“軽視”してきたのが安倍政権である。「教育無償化」を掲げれば、改憲への国民の理解を得られると計算しているのだろうが、冗談じゃない。

 そもそも、高等教育の無償化に憲法改正は一切不要だ。改憲しなくても、やろうと思えば、来年からでも実現可能なものだ。神戸学院大の上脇博之教授(憲法)はこう言う。

「現行憲法の下、私立学校に対し助成を行う『私学助成法』が1975年に成立しています。高等教育を無償化したいのであれば、秋の臨時国会にでも『無償化法案』を提出すればいいのです。通常の立法手続きで十分実現可能で、憲法改正の必要は全くありません。国民受けする『教育無償化』をお題目にし、『改憲』自体に正当性を持たせたい――そんな狙いが透けて見えます」

 何よりも憲法26条は〈すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する〉と規定している。

 改憲せずとも、26条を根拠にした「教育無償化」は可能なはずだ。
*****

文中太文字は管理者による


I am not Abe.   安倍改憲論は森友そらし

2017-05-09 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 05/09(火)

*****
安倍改憲論は森友そらし  【日刊スポーツ】

 ★自民党ベテラン議員が言う。「首相・安倍晋三の改憲スケジュールと9条改正発言に自民党が沈黙していることをとがめているようだが、新聞のインタビューと改憲勢力の会合のビデオで発言しただけだろ。首相の対応としては踏み込みすぎだが、改憲は安倍のライフワークだから。憲法記念日ぐらいあのくらい言いたいだろ」。党内の落ち着きは現実的ではないという余裕なのだろうか。

 ★別の自民党議員は「背景には森友学園疑惑がある」と指摘する。「小学校設立のため森友学園前理事長・籠池泰典が理事長時代に財務省を訪問した際の会話の録音に首相が衝撃を受けたのだろう。何しろ自身や夫人、事務所が関与していたら首相どころか議員も辞めると国会でたんかを切ってるからね」。籠池は録音の中身を「財務省が学園との借地契約を『特例だった』と説明していた」と暴露したためだ。今後もこんなものがぽろぽろと出てくる不安は強いストレスを生むだろう。

 ★つまり改憲論をぶち上げ、野党とメディアの関心を引き付けるのが目的。北朝鮮有事は御用評論家たちがあおりすぎたものの旬を過ぎ、次の“とびつくもの”を与えられたということだろう。それによって森友学園疑惑に割く人材と時間が減ることを首相が目的の1つにしたと言うのならば、憲法も随分と薄っぺらい扱いだ。財務省理財局長の佐川宣寿はこの録音について、8日の衆院予算委で「本物」と認めたが、「法令に従って対応した」と特別扱いは否定した。この財務省のなりふり構わぬ忖度(そんたく)どころか保身は、もう痛々しい。騒ぐ野党と沈黙する与党。安倍を知るとこんな対応になるということか。
*****

 野党も野党だが森友で沈黙するメディアが最悪。
 


*****
市民運動を弾圧するにはもってこいの犯罪が含まれている  【日刊ゲンダイ】
 共謀罪 安倍政権のペテンを糺す 弁護士小口幸人氏

 政府は、対象が組織的犯罪集団に限定されているから、一般人は対象にならないと強調しています。しかし、残念ながらそういう内容にはなっていないと言わざるを得ません。

 法案では、組織的犯罪集団という言葉を、「団体のうち、その結合関係の基礎としての共同の目的が犯罪を実行することにあるもの」と定義しています。「犯罪を実行することを目的とする団体」というと、もの凄く限定されている印象を受け、暴力団等を真っ先に思い浮かべると思いますが、果たしてそうでしょうか。

 昨年11月、沖縄では、米軍基地のゲートにコンクリートブロックを積んだとして、多くの人が威力業務妨害で逮捕されました。うち3人は長期間拘束され起訴もされています。他にも米軍基地関係では、ツバがあたった、車を加速させた等として、公務執行妨害等で逮捕されることが繰り返されています。

 何が犯罪に当たるかは一義的には捜査機関、つまり警察が決めるというのが日本の刑事手続きです。捜査機関が、コンクリートブロックを組織的に積む行為が犯罪だと判断すれば、新基地建設を阻止することを目的とする団体は組織的犯罪集団とされる恐れがあります。

 この恐れは絵空事でも何でもありません。共謀罪の対象犯罪には「組織的威力業務妨害罪」という、テロ対策にはおよそ必要なさそうだけれど、市民運動を弾圧するにはもってこいの犯罪が含まれています。

 実際、国会では、2016年に沖縄県東村高江で行われたオスプレイパッド建設のための土砂搬入を阻止する活動が、共謀罪の対象になり得るかかが審議され、法務大臣はこれを否定しませんでした。
*****

 つまり権力に対するものは一網打尽に排除する、という法律、あなたも対象になる可能性は大。
 だれが密告するかわからない、どこに盗聴器が仕掛けてあるかわからない、自分の罪を軽くしようと無実の人間を司法取引に利用しようとする犯罪者。
 疑心暗鬼の暗黒の世界にしていいのか。
 


*****
CIA支援で韓国大統領へ “親北反日”文在寅政権の重大影響  【日刊ゲンダイ】

■ノルウェーで米朝極秘協議も進行

 原子力空母カール・ビンソンを朝鮮半島に派遣し、B1爆撃機を飛ばす。北朝鮮を脅し続けてきたトランプ大統領がこのところ、金正恩への態度を軟化させている。米メディアの取材に「彼は明らかにかなり頭の切れる人物だ」と持ち上げたり、「状況が適切なら金正恩委員長に会う」とも発言。トランプの心変わりを裏付けるかのように、米朝が急接近している。ノルウェーで9日(現地時間)まで極秘協議。北朝鮮からは外務省の崔善姫北米局長、米国側はクリントン政権時代の元高官をはじめ民間有識者らが参加している。

 朝鮮半島情勢に詳しいジャーナリストの太刀川正樹氏は言う。

 「オバマ政権時代から続く非公式協議の一環ではありますが、この時期の開催は米朝ともに緊張緩和に向けた落としどころを探り、対話への道筋をつけようと焦りを募らせているからでしょう。妄想が強く、予測不能な行動を取るトランプ大統領と金正恩委員長は似た者同士。表では大声を張り上げて相手を威嚇しますが、裏では条件闘争に血眼になっているのです。選挙期間中の韓国では珍しく、北朝鮮の暴走に脅える空気はまったくありません」

 北朝鮮の脅威をあおり、二言目には「強固な日米同盟」「日米韓の緊密な連携」と口にしてきた安倍首相だが、完全に蚊帳の外。日韓も日朝も関係グチャグチャ必至だ。
*****

 現実主義の米国?なりふり構わずの自由主義押し付けじゃなかったの?
 それにしてもみじめなのは安倍自公政権、こうなったら日韓合意は見直しだろう。
 


*****
籠池前理事長「歯に何かに挟まった感じ」首相答弁  【日刊スポーツ】

 学校法人「森友学園」の籠池泰典前理事長は8日、衆院予算委員会の集中審議を傍聴後、取材に応じ「(学園への)支援は全くしていない」などと答弁した安倍晋三首相について「歯に何か挟まったような感じだった」と不満そうに感想を述べた。

 集中審議で野党側は、籠池氏が昨年3月に財務省理財局の田村嘉啓国有財産審理室長と面会した際のやりとりを質問。佐川宣寿理財局長が「(田村室長は面会時の詳細について)『記憶にない』としている」と答弁すると、籠池氏は傍聴席で「ええっ」と不服そうに大きな声を上げた。

 午前中の審議から傍聴した籠池氏は報道陣に「重厚なやりとりだったが、政府側はしっかり答えていない」と語り、タクシーに乗って国会を後にした。
*****

 籠池前理事長が傍聴したのは野党が要求した籠池前理事長の参考人としての招致を自民が拒否したため傍聴したらしい。
 

*****
3月の給与総額、10カ月ぶり減 実質賃金も減少  【東京新聞】

 厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、基本給や残業代などを合計した1人当たりの現金給与総額(名目賃金)は前年同月比0・4%減の27万7512円となり、10カ月ぶりに減少した。物価の影響を加味した実質賃金も前年同月比0・8%減で、2カ月ぶりの減少となった。

 厚労省は、昨年3月に基本給や特別に支払われた給与が大きく伸びた反動があったとみている。総実労働時間が1・9%減少したことも影響した。厚労省は「今後も減少傾向が続くかは4月以降の動向を注視する必要がある」としている。
*****

 デフレ脱却!これじゃ無理でしょう。
 オリンピック、改憲(壊憲)など言ってないで将来を安心して暮らせる社会にしないと成長はないしいつまでも成長重視じゃいけないんじゃないか。
 
 

*****
「共謀罪」廃案にして出直すべきだ  【神奈川新聞】

 権力による乱用が懸念されている「共謀罪」(テロ等準備罪)ほうあんのこっかいしんぎがしょうねんばをむかえる。政府与党は今国会中の成立を目指すが、金田勝年法相らの答弁を聞く限り、捜査機関による恣意(しい)的な運用、監視社会の強化といった疑念が消えない。

 自民党は同法案の閣議決定後、所属議員に対し「『テロ等準備罪』について」という資料を送付した。地元支持者への説明などに使う参考資料だが、都合のいい解釈や詭弁(きべん)が目に付く。

 共謀罪は犯罪を計画した段階で処罰できる。ゆえに人々の内心にまで権力が踏み込む恐れがある。

 自民党の資料では例えば、その対象となる「犯罪主体」を(テロ集団・暴力団・麻薬密売・人身売買など、重大な犯罪の実行を目的とする組織的犯罪集団)と例示する。

 だが、法分譲は「テロリズム集団その他の組織的犯罪集団」と定める。つまり主体の定義が不明確で。あらゆる集団が対象になりうると言う抜け穴が存在する。

 しかも、「組織的犯罪集団」には事前の指定や認定がひつ米内。必要ない。組織が犯罪集団に一変したとする判断は捜査機関に委ねられている。捜査機関が怪しいと見込みさえすれば、逮捕や拘留など強制捜査の対象となり得よう。

 法文があいまいで恣意的に解釈できるため、反原発や反基地など政府の意に沿わない活動をする一般市民や団体に矛先が向かわないとは言い切れない。ところが、資料は(一般の方々が処罰の対象になる事はありません)と断言する。

 また、対象犯罪の選定も不可解な点が多い。277に上る犯罪にはテロとはおよそ無縁で非現実的なものも含まれる。一方で、本来必要であるはずのものが抜け落ちている。

 例えば、「特別公務員職権乱用(らんよう)罪」や「特別公務員暴力陵虐罪」「公職選挙法違反罪」などだ。要するに、公権力を私物化するような犯罪類型が除かれている。こうした権力側に有利で、一貫性に欠けるのも共謀罪の特徴である。

 しかし、自民資料はちぐはぐな法律の立て付けには目をつぶり、必要性のみを強調する。与党議員は良心に立ち返り、法案に潜む危険性、落とし穴に目を凝らしてほしい。強行採決に持ち込むような事態などあってはならない。むしろ廃案にして出直すべきである。
*****

 与党議員・ゆ党議員、聞く耳を持っているのか。
 次の選挙を考えると党には逆らえないなどと言ってこんな法律を通してしまったら日本はおしまいだ。
 権力側を取り締まる法律が入ってないなんてまさに安倍政権の本質が出ている。
 これが通れば加計学園問題も森友学園も素通りだ。それどころか追求した側が捕まってしまう。
 市民運動が対称なのは沖縄高江の現状を見れ明らか、微罪で5か月独房での拘留、靴下さえ差し入れさせない、etc。





 Twitterコーナー、ご参考に

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温  17.2度(05:21) 前日差-0.7度)
最高気温  25.8度(13:23) 前日差+1.7度)

  今朝の神戸最低気温  19.0度 (00:04)  6月上旬並み 平年より3.6度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     5時01分 (昨日 5時02分)
   日の入り   18時50分 (昨日18時50分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日と同じ

       

 前線はゆっくりと東へ九州にかかる、中国大陸の低気圧が黄海へ、西から雨が広がる。
     
     
 明日の朝、黄海の低気圧は日本海へ、前線は東へ移動し西から雨は上がるが東日本はまだ雨。
     
     
 今朝は曇り、山は昨日よりましだがかすむ、黄砂のかすみかPMか、お昼頃からぽつぽつと降りだす、気温はそう上がらず、しかし暑い。
 今日の神戸の最高気温は22.6度、昨日より3.2度低く、平年とは同じだった。
 明日は曇りのち晴れ、朝の最低気温は17.5度、最高気温は23.3度、夜の気温は18.3度の予報。

    
 
 




「神社」とは何なのか? アニミズムから靖国まで、神道の謎を追う

2017-05-09 | いろいろ

より

*****
「神社」とは何なのか? アニミズムから靖国まで、神道の謎を追う

『「神道」の虚像と実像』(著:井上寛司)レビュー



 「神道」という文字はどう発音されてきたのでしょうか、これがこの本の最初の問いです。
 ・「神道」の語はもとは中国で用いられていたのが、そのまま古代日本に導入されたもので、その読みも当初は濁音で「ジンドウ」であった。
 ・その意味するところは、「仏教下の神々をさす仏教語」である。
 ・この「神道(ジンドウ)」が室町期、14世紀ごろの日本で、清音表記による「シントウ」へと転換したのであって、それは「神」の語の集合名詞から抽象名詞への転換にともなうものであったと考えられる。

 これらを明らかにしたのはノルウェー・オスロ大学のマーク・テーウンでした。彼は「神道(シントウ)」は「自然発生的な日本固有の民族的宗教」と考えられてきた(いる?)常識の誤りを指摘したのです。

 テーウンが提起した「神道」の読みや語義の問題を踏まえて、日本の宗教全体のなかで神道がどのような位置を占め、どのような役割を担わされたかを追求したのがこの本です。また、仏教等の影響のなかで成立した神道を追求することは、そのまま日本宗教史を追求することにもなっています。極めて豊穣な1冊です。

 自然信仰(アニミズム)と思われていた神道を大きく変えていったのは「神社」の成立でした。「常設の神殿をもつ宗教施設」、神社はなぜつくられたのでしょうか。
 ──中国先進文明を代表する象徴的な存在としての寺院・仏教が本格的に導入されたことは、天皇を含む独自の特徴をもった律令制の構築をめざす「日本」にとって、それに対抗するための宗教施設の創出が不可欠、かつ緊要の課題として提起されることとなった。それが神社なのである。──
 こうした「先進文明への対抗」というのは常に「神道」にかせられた役割となっていったのです。近代以前は中国が、近代以後は西欧が、日本にとって時に学び、時に争う先進文明となりました。

 この「神社」の成立は、それ以前の「自然信仰」に大きな変化をもたらしました。八百万(やおよろず)という言い方が象徴しているように、“神”は民衆の周囲にあまねく存在するものでした。ですから神社が成立する以前は、神は精霊であり「祭礼の度ごとに神を招き降ろし、榊・岩石や人などの依代(よりしろ)に憑依(ひょうい)させることが不可欠」でした。しかし、神社はこの神を「常時本殿に鎮座するものとし」「固定化された祭神そのものが信仰の対象」とするようにさせていったのです。この「偶像崇拝的な信仰形態の成立」は「人為的・政策的なもの」だったというのはいうまでもありません。

 また、あまねく存在するものを「固着」させることは、神の中に“序列化”をもたらしました。誤解をおそれずにいえば、神社以前の神には“序列”などは存在しなかったのです。
 ──アマテラスを祭る伊勢神宮を別格とし、その下に全国の神社を官弊社と国弊社、さらにそのそれぞれを大社と小社とに区分することによって、伊勢神宮を頂点とするピラミッド形で構成された中央集権的な神社制度が成立することとなったのである。──

 律令制の成立とともに、民衆の自然信仰は、政権によって政治的・文化帝国主義的なものへと変容されていったのです。神道は決して古代から一貫した日本固有の信仰ではありませんでした。これは、井上さんがこの本でしばしば論及している柳田國男の神道観への批判につながります。

 柳田國男の神道観とは、戦前の国家神道を「偽の神道」として激しく批判する一方で、新たに「自然発生的な日本固有の民族的宗教」として神道というものを捉え返そうというものでした。いうまでもなく、戦前の「国家神道」とは“八紘一宇”あるいは“大東亜共栄圏”思想として、軍国主義・侵略主義を支えたイデオロギーとなったものです。

 柳田はかつての「偽の神道」である「国家神道」に新たな「神道」を打ち立てることで「日本固有」というものを保持しようとしたものでした。
 ──日本固有というのであれば、神祇信仰のみならず陰陽道や修験道も挙げなければならないし、仏教に関しても、浄土宗や浄土真宗・日蓮宗をはじめとして日本で独自に成立し発展を遂げた諸宗派を含め、仏教それ自体が日本的宗教として発展してきたというのが実際で、神祇信仰だけを取り出して、それを日本固有と考えることはできない。──
 柳田のいわば純粋志向は空を求めるものだったのかもしれません。日本の宗教の基本的な性格は「仏教(仏道)や神祇道・修験道・陰陽道などをそれぞれ区別しながらも、時と処に応じてそれらを適宜使い分け、ともに信仰の対象とする」ところにあります。まさしく「融通無碍な多神教」こそが基本的な性格なのです。

 この柳田神道観との対決はこの本の読みどころだと思います。また、このテーマには今に続く重要なものがあります。というのはこれは「日本固有とはなにか」ということにつながり、また、「日本文化とはなにか」につながるものだからです。

 いくら「国家神道」を排したものであっても、神道的なもの(柳田のいう神祇的なもの)がそのまま「日本固有のもの」にはなりません。それは国家神道以前の歴史をみても分かると思います。たとえば本地垂迹説により「神と仏の本質は同じ」と考えられた時代もありました。さらには儒教の影響を受けたこともあります。とりわけ仏教との共存(?)が深く民衆の信仰心に大きな影響を与えたことは、現在の日本人の宗教行動からもわかります。

 「融通無碍」といえる民衆信仰と神道に乖離をもたらせたのは明治政府でした。
 ──日本国民(臣民)は個人的にどのような宗教を信仰するかにかかわらず、すべからく「日本人」の一人として天皇への崇敬の念を持つべきであり、したがって天皇の祖先神などを祭、国家的な祭祀と儀礼の場である神社を崇拝し、氏子としてそれに奉仕しなければならない。──
 これが明治政府の基本的な考えかたです。

 「国家権力が強権的にその教義内容にまで踏みこんで宗教に厳しい統制を加え、それを政治的に利用した」のです。これは「神社を媒介とした、国家による宇宙観・世界観(コスモロジー)の独占」というものであり、現在でも靖国神社にその影響が残っています。

 かつての律令国家が神社を利用したように明治政府は神社に政治的な性格を付与しました。これは神道の「非宗教化」ともいえることです。明治政府は中央集権的国家(=近代国家)を創出するために それまで“国とは藩”であった民衆意識に“国家像”を植えつける必要に迫られました。そしてそのために「神道」を利用したのです。神道は民衆信仰である性格を脱ぎ捨てました。この延長に生まれたのが教育勅語です。教育勅語は「忠孝を核とした儒教的徳目を基礎に置き、忠君愛国を究極の国民道徳と定めた」ものでした。ですから日本古来の(神道の)精神をあらわしたものではありませんし、普遍的な徳目を標榜したものでもありません。

 では国家神道と乖離した民衆信仰はどこへ向かったのでしょうか。神社が政治的に利用されたにもかかわらず「依然として信仰対象として神社」とかかわっていました。これこそが「融通無碍な多神教」というもののあらわれだったのです。

 しかし、民衆の神社信仰は次第に国家による神社支配に吸収され、特異な日本ナショナリズムを生み出すことにもなったのです。ですから柳田の主張したようには「国家神道」と「民衆信仰」を一方的に切り離すことなどできません。井上さんがいうように柳田の神道の再生・再発見には徹底性が欠けていたのです。

 「日本固有のもの」を追求するためには戦前のナショナリズム、ファシズムの徹底的な分析と批判が不可欠です。そしてそれをくぐり抜けないかぎり、「日本なるもの」を見出すことはできません。そんなことを痛感させる1冊です。読むごとにずしんと響いてきます。


*****




I am not Abe.   首相、昭恵氏の国会招致、改めて拒否

2017-05-08 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 05/08(月)

*****
安倍の改憲挑発に反応しない議員ばかりじゃ  【日刊スポーツ】

 ★天皇陛下の平和への願いと、それを補完する現憲法への思いを、陛下のお気持ちとは別の形で退位させて打ち砕き、共謀罪を成立させることで国民の自由な発言や批判精神を認めず、監視国家や国民の疑心暗鬼の中で国家の意思だけ、いや首相・安倍晋三の描く国家像を受け入れる者だけが優良市民として認められるという計画が明るみに出た。これは、3日に首相が表明した憲法改正の具体的な内容だ。「自衛隊の存在を憲法上に位置づける」などとした上で、20年の施行を目指すことを表明した。

 ★東京五輪・パラリンピックの年に改正を行うこと、国民の9割以上が自衛隊について「好感・信頼」を寄せていることを利用して、憲法改正に結びつけ改正に持ち込もうという戦略だ。しかし、3日には共産党委員長・志位和夫はツイッターで「『自衛隊を合憲化することが使命』。『合憲化』ということは、自衛隊は違憲だというのか。9条改憲を唱えるなら、自らの憲法解釈を正直に語れ。9条に『自衛隊』を書き込めば、単に存在を追認するにとどまらない。海外での武力行使がいよいよ無制限になる。狙いはここにある」とした。

 ★自民党の元防衛相・石破茂は「今まで積み重ねた党内議論の中では、なかった考え方だ。自民党の議論って何だったのか」と疑問を呈したが、党内も石破派内からも援護射撃はない。7日、官房副長官・萩生田光一は「自民党の党内議論も加速してくれというメッセージだと受け止める。あくまでも自民党総裁としての個人的提案」とトーンダウンさせているが、問題提起というより、首相という権力を使った強引な揺さぶりと受け止めるべきだろう。

 ★野党にも有効な対策がないが、与党の腰抜けぶりと議会軽視に苦言を呈さない傍観者ぶりには、閉口する。閣僚の低レベルには慣れてしまったが、この挑発に反応しない与野党国会議員の政治的センスのなさが、安倍政治を許しているともいえる。首相の挑発が正論として議論されるのは、時間の問題だ。
*****

 野党も与党もだらしない、都合のいい時は私人、公人を操る安倍首相、しかし基本的にあんたは公人だよ。
 


*****
首相「被災地に寄り添う」 復興相辞任で信頼回復訴える  【東京新聞】

 安倍晋三首相は8日の衆院予算委員会で、東日本大震災の被害を巡り「まだ東北で良かった」と発言した今村雅弘氏の復興相辞任に関し「現場主義を徹底し、被災地の皆さまに寄り添いながら、信頼を回復させていきたい」と訴えた。同時に「任命責任は私にある。その重さをかみしめている」と述べた。

 3月の震災追悼式の式辞で「原発事故」の文言を使わなかったとの批判について「配慮に欠けるとの指摘は真摯に受け止める」と語った。

 吉野正芳復興相は、今村氏の発言を「許すことができない」と重ねて批判。今村氏に直接抗議し、反省とおわびがあったことを明らかにした。
*****

 「任命責任は私にある。その重さをかみしめている」と言うのなら毎度かみしめていないでさっさと責任とって辞めなさい。
 


*****
首相改憲発言に不快感 自民・船田氏「野党が反発」  【東京新聞】

 自民党の船田元・憲法改正推進本部長代行は8日に配信したメールマガジンで、憲法9条を改正して2020年施行を目指すとした安倍晋三首相の発言に不快感を示した。「国会での議論の行く末や期間を行政の長が規定することにつながりかねず、野党の反発を招くのは必至だ」と訴えた。

 首相の対応に関し「改憲論議がなかなか進まないことに焦りを覚えたのではないかと推察する」とした上で、今回の発言で「民進党がかたくなになり、(衆参両院の)憲法審査会の現場で困難な交渉を余儀なくされるのではないか」と懸念を表明。「首相はもう少し慎重であっていただきたかった」と記した。
*****

 一人ぐらい反発してもいい、それが本来の自民党だろう、岸田外相くらい何か言ったらどうなんだ。
 


*****
録音データ、理財局長「本物」 衆院予算委で  【毎日新聞】

 大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、財務省の佐川宣寿理財局長は8日の衆院予算委員会で、籠池泰典・前学園理事長が公表した同省との交渉に関する録音データについて「(担当者に)確認させたところ、当日のやり取りを記録したものと思われる」と述べ、データは本物だとの認識を示した。

 籠池氏は4月末、同省の田村嘉啓・国有財産審理室長と昨年3月に面談したとする録音の内容を公開。小学校用地(大阪府豊中市)から見つかった新たなごみを巡る交渉で、田村氏は「貸し付けは『特例』だったもので」と答えていた。

 佐川局長は、田村室長が近畿財務局と連携し対応すると返答したと答弁。籠池氏側の発言の詳細は「(田村室長の)記憶に残っていない」とするにとどめた。
*****

 さっさと関連文書を出しなさい、財務省が文書を廃棄したなんて訴えられるぞ、籠池氏がもし起訴されたら捜査陣はその辺を問題とするだろう。
 

*****
首相、昭恵氏の国会招致改めて拒否 森友問題  【朝日新聞】

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、安倍晋三首相は8日の衆院予算委員会で、学園が新設を予定していた小学校の名誉校長だった妻昭恵氏の国会招致について、「もうすでに何十時間も議論し、(私が)家内のことについても誠実に答弁している」と述べ、応じる必要がないとの考えを改めて示した。

 学園前理事長の籠池泰典氏が先月28日、国有地をめぐる交渉経緯を昭恵氏に報告していたなどと明らかにしたことを受けて、民進党議員が「籠池氏のことをウソだというなら、昭恵夫人も国民の前に出てこないと説得力がない」(宮崎岳志氏)などと求めたのに対して答えた。委員会室では籠池氏も傍聴した。

 財務省の佐川宣寿(のぶひさ)理財局長は、籠池氏と同省の田村嘉啓・国有財産審理室長が昨年3月15日に面会した際に籠池氏が録音した音声データについて、「(田村氏)本人に聞くと、『当日のやりとりを記録したものと思われる』ということだった」と初めて認めた。田村氏は学園との取引を「特例」と発言していた。

 また、首相は先月29日に北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、失敗したことを受け、5月1日にトランプ米大統領と電話会談したことを認めた。「内容は一切公表しないことで米側と合意しているため、言及は差し控えたい」と述べた。政府は、電話協議したこと自体公表していなかった。

 首相はそのうえで、北朝鮮が1日に今後も核実験を実施するとの声明を出しているとして、「更なる挑発の可能性も十分考えられ、引き続き日米韓で緊密に連携しながら高度な警戒態勢を維持していく」と語った。自民党の後藤茂之氏の質問に答えた。
*****

 トランプは電話で「テーブルの上にはすべて乗っている、君の首もな。」と言ったのでは?
 
 

*****
仏大統領に39歳マクロン氏 最年少無所属 EUと協調  【東京新聞】

 【パリ=渡辺泰之】フランス大統領選は七日、決選投票があり、即日開票の結果、中道無所属のエマニュエル・マクロン前経済相(39)が、極右政党・国民戦線のマリーヌ・ルペン候補(48)の得票を大きく上回り、勝利した。フランス史上最年少で、一九五八年に大統領の権限が強まり、その後国民に直接選ばれるようになって以来、初めて伝統的な保革二大政党に属さない大統領が誕生する。 

 長引く景気低迷や難民の大量流入などを受け、フランスが欧州連合(EU)との協調路線を維持するか否かが最大の焦点だったが、親EUのマクロン氏が反EUのルペン氏を退け、崩壊の危機はまぬがれた。内務省の暫定最終結果によるとマクロン氏の得票率は66・06%、ルペン氏は33・94%。

 マクロン氏は七日夜、国民向けのテレビ演説で「欧州とフランス国民との関係再構築に尽力する。フランスを脅かす社会の分断に対しても闘う」と勝利宣言した。その後の勝利集会で「私は(過激主義などから)共和国を守る」と表明。ルペン氏に投票した有権者に関して「彼らが極端な主張に投票する理由をなくすため、あらゆる手段を取る」と述べ、国民融和に努める姿勢を重ねて示した。ルペン氏は「今後の重大な試練を前に(マクロン氏の)成功を願う」と敗北を認めた。

 マクロン氏は選挙戦で「親EU」の立場を繰り返し主張。難民対策などで「(ルペン氏の主張する)国境閉鎖は問題解決にはならない」と訴え、極右大統領の誕生に不安を抱く国民に広く浸透した。

 ルペン氏は「EUやグローバル化が国を苦しめている」と強調。EU離脱の是非を問う国民投票の実施などを訴えたが及ばなかった。

 投票率は約75%にとどまる見通しで、第一回投票(四月二十三日)の77・77%を下回り、一九六九年大統領選の68・85%に次ぐ低水準だった。マクロン氏は、十四日のオランド現大統領の任期満了までに新大統領に就任する。任期は五年。
*****

 フランスでも極右はごめんだと言う事、日本もそろそろ目を覚まして極右の安倍政権にノーと言おう。
 マクロン、最年少、しかしこれからかじ取りは難しそう。





 Twitterコーナー、ご参考に

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温  17.9度(06:43) 前日差-0.2度)
最高気温  24.1度(11:48) 前日差+1.4度)

  今朝の神戸最低気温  17.2度 (05:21)  5月下旬並み 平年より1.8度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     5時02分 (昨日 5時03分)
   日の入り   18時50分 (昨日18時49分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅く

       

 前線・低気圧はゆっくりと東へ、北海道の北にある低気圧もゆっくり南東へ、西から前線が近づく。
     
     
 明日の朝、黄海に低気圧が、前線が九州に近づき西日本から雨が広がる、東北・北海道はまだ晴れ。
     
     
 今朝は晴れ、だが山は少しかすむ、今日も黄砂のかすみ、夕方でもかすんでいる、気温は高め、木陰で風があれば気持ちいい、昨日北海道では湿度が10%を切ったらしい。
 今日の神戸の最高気温は25.8度、昨日より1.7度高く、平年より3.3度高かった。
 明日は一日晴れ、朝の最低気温は14.4度、最高気温は24.5度、夜の気温は17.1度の予報、だんだん暑くなる。

 毛虫が道路を横断中
    
 道路の継ぎ目からにら?強いな。
 

 




対米従属を永久化する「なんじゃらほい」の改憲論議  (抄) Plus

2017-05-08 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
対米従属を永久化する「なんじゃらほい」の改憲論議

 憲法施行70年に当たる今年、5月1日に安倍総理は憲法改正を目指す超党派議連の大会に出席し、「機は熟した。節目の年に必ずや歴史的一歩を踏み出す」と改憲に強い意欲をみせた。議連事務局によると現職総理が大会に出席したのは初めてだという。

 議連会長の中曽根康弘元総理は「現行憲法の70年は、我々に豊かさをもたらしたが、憲法の欠陥とともに様々な問題に直面している」と挨拶した。平和憲法が日本国民にもたらしたのは「平和」というより「経済的繁栄」であるというのがフーテンの年来の主張で、その点では中曽根元総理と認識を同じくする。

 戦後日本の「経済的繁栄」は朝鮮戦争の勃発を受けて再軍備を要求した米国に対し、平和憲法を盾にこれを拒否した吉田茂によって端緒を与えられた。日本は同時期に再軍備を受け入れて徴兵制を敷いたドイツとは対照的な道筋をたどる。

 日独に共通したのは、米国の外交官ジョージ・ケナンによって編み出された「ソ連封じ込め戦略」により、「反共の防波堤」とされた日本とドイツに米国が大々的な経済支援を与えたことである。敗戦国のドイツはまもなく米国に次ぐ第二位の経済大国となり、次いで日本がドイツを抜き第二位の座に上り詰めた。

 しかしドイツと異なり再軍備を受け入れなかった日本は朝鮮戦争に出兵せず、代わりに米軍のため武器弾薬を作る後方支援によって工業国として戦後経済をスタートさせた。それが朝鮮特需とベトナム特需によって高度経済成長を加速させドイツを追い抜く。しかしそれは東西対立の前線で軍事負担を負った韓国や台湾の犠牲の上に成り立っていた。

 一方、日本の再軍備に失敗したマッカーサーは国内治安を名目に警察予備隊を作らせたが、それは米軍に訓練を施される事実上の軍隊で、後に自衛隊となるが法制上は国内法に縛られる警察組織である。国際法で行動する軍隊とはまるで性格が異なる。

 またマッカーサーは憲法草案の制定過程で二度と日本が米国に歯向かえないよう、9条2項に「戦力不保持」と「交戦権の否定」を盛り込ませ、国家存立のための自然権である自衛権まで認めようとはしなかった。後に自衛権は認められるが軍隊を認めない2項と事実上の軍隊である自衛隊は矛盾する。

 中曽根元総理が「憲法の欠陥」と言ったのはそのことだと思うが、冷戦が終焉する直前から米国議会を取材していたフーテンは、平和憲法によって「経済的繁栄」を追求する吉田路線は冷戦の終焉と共に終わりが来ることを予感していた。

 平和憲法が施行された時の総理は吉田茂である。その内閣で農林大臣を務めたのは後に社会党左派の理論的支柱となる和田博雄で農地解放に尽力した。その年の施政方針演説で吉田総理は非武装中立の理想を熱心に説いた。

 しかし冷戦の始まりと共に米国の姿勢は平和憲法から再軍備路線へと一変する。吉田は米国に従い警察予備隊を創設しながら野党に護憲運動を奨励し、それが冷戦時代の政治構図の基本となる。「55年体制」で社会党は政権獲得より護憲を重視し、自社が水面下で提携して米国に抵抗した。軍事負担の最小化は経済成長に貢献し日本は豊かになった。

 ・・・・・。




別Webより  Plus

  一方で米国は日本の平和憲法を変えさせようとしたこともあるが、軍事で米国に全面依存する体制は永久に日本を従属させることを可能にする。

 冷戦が終わり反共の防波堤が必要なくなれば、日米安保体制は日本を豊かにするよりそれを梃子に日本から米国への富の移転を可能にする。それが冷戦後に予想された日米関係であった。

 プラザ合意でドル安を容認するところまで日独は共通していたが、日銀が米国から低金利政策を押し付けられバブル経済に誘導されたころから日独の対応は異なる。ドイツは低金利政策を採らずに独自の道を歩み始め、東西ドイツの統一を経て国家の軸足を対米従属から欧州統合へと移した。

 一方の日本は米国に「アジアの冷戦は終わらない」と言われ中国と北朝鮮に敵対する体制を持続、米国の軍事戦略にコミットする度合いを強めていく。米国製兵器を買わされ自衛隊と米軍との一体化が強化される。しかし米国は市場規模の大きさから中国との経済関係を崩そうとは考えない。


 平和憲法が日本の「経済的繁栄」につながることはなく、むしろ平和憲法が米国への従属体制を強めさせ米国への富の移転を可能にする。

 現行憲法には他にも衆議院と参議院との関係や総理が解散権を勝手にできる問題など民主主義の観点から見直した方が良いと思われる諸点がある。そこからフーテンは憲法改正を考えた。2004年には『国のゆくえ』(現代書館)という本も出版した。

 ところが安倍政権は2年前に米国が要求する集団的自衛権の行使を認める安保法を成立させた。それまでの日本政府が「集団的自衛権を持ってはいるが使えない」としたのは、国際法で行動する軍隊でない自衛隊を米軍の戦争に巻き込ませないための政治判断である。

 日本の再軍備に失敗した米国はそれを苦々しく思っていた。しかし安倍政権が言いなりになったことで米国はいつでも自衛隊を参戦させることができるようになった。それなら平和憲法を存続させ従属体制を継続させる方が得策である。米国が警戒すべきは自立のための憲法改正ということになる。

 そうした時に安倍総理が「憲法改正の機は熟した」と意欲を見せ、3日の憲法記念日には右派団体の会合にビデオメッセージを寄せ「2020年の施行」に言及した。改正内容にも触れている。9条の1,2項を存続させ、3項を追加してそこに自衛隊を明記し、さらに高等教育の無償化を憲法に書き込むという。

 聞いて「なんじゃらほい」と思った。少子高齢化が確実な日本が豊かさを失わず、かつ日米地位協定や基地問題にみられる戦後70年にわたる従属体制からいささかでも脱却する道を指し示すのかと思ったら、大衆迎合ポピュリズムの選挙公約まがいの内容だった。

 これまで自民党が党是として来た憲法改正には、敗戦国としての苦しみを舐めた民族が「対米従属からの脱却」を意識している姿勢が見られた。しかし安倍総理にそうした姿勢はいささかも見られない。

 憲法で軍隊を持たないと言いながら実態は軍隊の自衛隊をごまかしながら、今や自衛隊ではなく米軍のパーツに過ぎなくなった存在を、9条の3項に明記すれば矛盾はなくなると考える思考のお粗末さには唖然とする。

 またかつて民主党が高校授業料無償化を打ち出したのと似た話を憲法に盛り込むという神経も分からない。ところがこの構想は既に公明、維新の賛同を得ており、また民進党の一部も賛成しているというから以前から水面下で仕掛けられてきた話なのだろう。

 選挙で勝つことだけを考えるポピュリストが大衆に何が受けるかだけを考えて練り上げた憲法改正案と思われる。

 そしてこのポピュリストは多数を制すれば何でもできると考えている。憲法改正を国民の総意に基づくものとは考えていない。

 しかし民主主義の基本は多数を制することにあるのではない。少数者の意見を取り入れるところにある。ギリシア以前にアジアに生まれた民主主義は全員が一致するまで何日でも議論を交わすことを前提とした。

 ローマ法王を選ぶときにはその伝統が生きているが、自民党にもその伝統があり部会では決して多数決を採らない。その良き伝統が安倍政権によって裏切られている気がする。

 憲法改正を期限を切って多数で決めようとすることなどもってのほかだ。
*****




I am not Abe.   「恣意的な運用は日常茶飯事」

2017-05-07 | 日記
I am not Abe.   「恣意的な運用は日常茶飯事」



 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 05/07(日)

*****
立法府無視で唐突な改憲宣言…その裏側がまたおぞましい  【日刊ゲンダイ】

 「改憲宣言」の裏には、どんな卑劣な本音と思惑が隠れているのか。

 「9条1項、2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込むという考え方、これは国民的な議論に値するのだろうと思います」

 「2020年を新しい憲法が施行される年にしたいと強く願っています」

 「憲法改正に向けて、ともに頑張りましょう」

 施行70年を迎えた憲法記念日の3日、右翼団体「日本会議」が主導する「美しい日本の憲法をつくる国民の会」などの集会に寄せた安倍首相のビデオメッセージ。唐突に発せられた「改憲宣言」のような感があるが、振り返れば、12年に総理の座に返り咲いた安倍が真っ先に取り組んだのは憲法96条の改正だった。

 もっとも当時は「本丸」と位置付ける9条ではなく、まずは厳格な改憲手続きを緩めようとしたため、与野党や世論が猛反発。これに懲りたのか、安倍はその後、改憲の具体的な中身について発言してこなかったのだが、今回は一転して本丸に切り込んだワケだ。

 「自民党の総裁任期が3月の党則改正で『連続2期6年』から『3期9年』に延長され、最長で2021年秋までの長期政権を担うことが可能になりました。さすがに4期延長はないだろうし、仮に20年施行であれば、公布や国会発議、国民投票の実施などのスケジュールを逆算すると今が最後のチャンスと思ったのでしょう」(上脇博之・神戸学院大教授=憲法)

北のミサイルを改憲に利用

 安倍の描く20年施行であれば、公布は再来年の19年。つまり、今回の「改憲宣言」は18~19年にも国会で発議して国民投票を実施する――と、政治日程にも踏み込んだワケだ。

 しかし、憲法改正を発議するのは立法府である国会だ。行政府の長である総理大臣が改憲の具体的な条文を示すにとどまらず、期限まで公言するのは異例だし、国会軽視も甚だしい。案の定、野党は「立憲主義に反する」(民進党・蓮舫代表)と批判を強め、身内である自民党の石破茂元幹事長さえも「今までの議論の積み重ねの中にはなかった考え方」と疑問を呈する始末だ。

 こうなることが分かっていながら、安倍はなぜ、このタイミングで、しかも、わざわざ日本会議が主導する集会で9条改憲をブチ上げたのか。元外務省国際情報局長の孫崎享氏は「日本政府が世論誘導したといっていい北朝鮮のミサイル脅威論と無関係ではない」と言い、こう続ける。

 「先日、関西地方に講演に出掛けた際、幼稚園児が北のミサイル着弾に備えた避難訓練を行っていると聞きました。つまり、それほど北の脅威論は国民にじわじわと浸透しているのです。おそらく、安倍首相は今のタイミングであれば、『北朝鮮に備えるには改憲して自衛隊の態勢を整える必要がある』と訴えれば国民の支持を得られると判断したのだと思います。改憲を唱える日本会議にメッセージを寄せたのも同じ理屈で、今なら、安倍政権との近しい関係を問題視する世論の反発も抑えられる上、森友問題でギクシャクした関係改善も図ることができると考えたのでしょう」

 改憲のために北の脅威を利用し、国民も国会も知らんぷりの悪辣。北の将軍様とソックリではないか。

突然の「教育の無償化」は徴兵制導入の布石だ

 そもそも、昨夏の参院選で安倍は「最大の争点は経済政策」と言っていた。予想されていたとはいえ、選挙に勝って衆参で改憲に必要な3分の2以上の議席を“握った”途端、ホンネが抑えられなくなったのだろう。さらに、米国のトランプ政権は原子力空母「カール・ビンソン」率いる空母打撃群を朝鮮半島近海に派遣して安倍政権のタカ派路線を“援護射撃”。安倍にしてみれば、今こそ「千載一遇の改憲チャンス」と捉えているに違いないが、今回の「改憲宣言」はどう見てもうさんくさい。象徴的なのは「高等教育の無償化」だ。

 「高等教育の無償化は改憲しなくても可能です。それをあえて取り上げたのは、教育無償化を掲げていた維新を改憲勢力に取り込むためでしょう。ただ、7年前の旧民主党政権が政策の目玉に打ち出したのが『高校授業料の無償化』でしたが、バラまきと批判していた急先鋒は自民党。本当は無償化にヤル気がない政党が、果たして本気で取り組むのでしょうか」(上脇博之教授=前出)

 その通りだ。改憲したら教育無償化の予算が突然、湧いて出てくるはずがない。そんなカネがあるなら、今すぐやるべきだろう。結局は9条を改憲するための“目くらまし”に過ぎない。しかも徴兵制の導入を視野に入れている安倍政権のことだ。無償化したら卒業後は自衛隊入隊を義務付け――なんて事態になりかねない。

改憲の行き着く先は国民の地獄

 ハッキリしていることは、とにかく改憲してしまえば、後はやりたい放題になってしまうこと。トルコのエルドアン大統領がいい例だ。

 トルコでは4月16日の憲法改正を巡る国民投票で、大統領に実権を集中させる改憲案について賛成票が反対票を僅差で上回った。イスラム国などによる相次ぐテロを受け、大統領側が「改憲反対者はテロリスト」などと煽ったことが奏功したわけだが、国民投票後、トルコ政府はトルコに批判的な記述を掲載していたネット上の百科事典「ウィキペディア」の接続を遮断したほか、テレビの一部娯楽番組についても「習慣や伝統、文化に適していない」との理由で禁止に。安倍とエルドアン大統領は度々、会談していて「ウマが合う関係」(外務省担当記者)という間柄だ。

 北の脅威を煽る安倍がエルドアン大統領気取りでいるとすれば、おぞましい限りだが、そんな絶望的状況になす術なしというのがこの国の現状だ。

 とりわけ“戦犯”は、改憲を唱えている読売、産経などの大マスコミだ。例えば、自衛隊は15年に成立した安保法に基づき、1日に護衛艦「いずも」を米艦防護の任務に就かせたが、14年5月の安倍の会見では、乳飲み子を抱いた日本人の母親や老人が紛争地から米艦船で脱出しようとしている様子を描いたパネルを示しながら米艦防護の必要性を訴えていた。ところが今回、防護した米艦に脱出する日本人はゼロ。つまり、安倍政権がなし崩しに米艦防護を決めたのだ。こんなだまし討ちのような憲法破壊のやり方にも文句一つ言わないどころか、〈日米同盟の強化に向け、重要かつ象徴的な動き〉(読売)、〈日米同盟 新段階に〉(産経)と評価していたからアングリだ。

 聖学院大学の石川裕一郎教授(憲法学)はこう言う。

 「憲法審査会をすっ飛ばし、自民党の改憲草案にもない独自案を首相がいきなり表明した。政権支持率が高止まりしている状況を見て、もはや何をやっても大丈夫とタカをくくっている表れでしょう。まさに、おごり高ぶりです。批判が続出しても不思議ではないのに、メディアは安倍首相のビデオメッセージを天皇の会見のように伝えるだけ。あまりに酷い状況です」

 安倍の憲法破壊が容認されたら、国民の行き着く先は地獄である。
*****

 「憲法96条の改正」に失敗し12年の自民党憲法草案もあまり表に出さなかった安倍自民党総裁、しかし森友に目くらませをするためにも一芝居と言うか清水の舞台から飛び降りた?
 教育無償かなんか今でもできるししようとしたところ自民に潰された、野党が法律として出せばいい(多くの人が言っている)。
 
  

*****
韓国世論説得するのも韓国政府の仕事  【日刊スポーツ】

 ★大統領選挙を目前にする韓国だが、駐韓大使・長嶺安政はやっと4日に大統領代行・黄教安と面会した。首相・安倍晋三から矢の催促の釜山の日本総領事館前に設置された慰安婦像の撤去の申し入れを行ったものの、次期大統領が決まる直前に前向きな回答があるはずもない。まさに会談は形式的セレモニーとなった。

 ★ただ、韓国政府も複雑だ。14年8月に韓国政府は解放70周年、日韓国交正常化50周年を記念して、15年末に「慰安婦白書」を発刊すると意気込んでいたが、5日付ハンギョレ新聞は「『慰安婦白書』も出せない恥ずかしい韓国政府」という社説を掲載した。それによれば女性家族部が4日、25年ぶりに出された慰安婦被害者問題に対する総合報告書を政府の「白書」ではなく民間の「研究報告書」の形で公開した。その間に蓄積された議論を歴史学・外交学・社会学などの側面からあまねく盛り込んだので意味深い事業になるはずだったが国民大学日本学研究所と成均館大学東アジア歴史研究所の研究陣の結論は政府の思惑とは違うもので、英語、日本語、中国語への翻訳計画は事実上取り消した。

 ★研究陣は「実現の可能性が低い“法的解決”ではなく“政治的解決”を選んだ結果」や「慰安婦問題で対立してきた韓日関係の新たな局面」を指摘している。感情的政治を志向し、政権の浮揚策に慰安婦問題を利用してきた韓国歴代政府の限界は国民をあおった揚げ句、沈静化を求め、またあおるの繰り返しで、研究陣指摘のように国民世論を背景にした政治決着を図ったものの、政権がグリップしきれなかった。また日本政府側が決着を目的にしていたのにもかかわらず、世論に押され終結どころか新たな対立の火種を作ったことだ。大統領候補たちはいずれも慰安婦問題の日韓再協議の意向を示しているが、韓国世論を説得するのも韓国政府の仕事になる。政権浮揚の手段としての「慰安婦」の終結を期待したい。
*****

 慰安婦問題はやはり日本政府からのこころからの謝罪が必要なのでは、金で解決じゃお互いにうまくいかない、新しい大統領がカネは返す、再交渉だと言った時に安倍自公政権はどう出るんだろう。
 それは前政権と不可逆的にと言う事で取り決めをした、では韓国民が納得しないだろう。仕切り直しだろう、安倍自公政権は納得しないだろうが。
 


*****
初夏こそ増える「睡眠の悩み」 専門家が対策法を解説  【日刊ゲンダイ】

 春から初夏になると、睡眠に関して2つの相談が増えるという。悩みを解決するためには、睡眠の誤解を正して対策する必要がある。全国で睡眠セミナーを開催している作業療法士の菅原洋平氏に解説してもらった。

①「早朝に目が覚めて、そのまま眠れない」

 とくに中高年からの相談が多いという。

 必要な睡眠時間の長さは、日照時間によって決まる。日照時間の長い夏は睡眠時間が短くなり、日照時間が短い冬は睡眠時間が長くなる。冬が終わり、春から初夏にかけてはどんどん日照時間が長くなってくる。つまり、睡眠時間が短くなるのは自然なことで、長く寝る必要はないのだ。

 「しかし、多くの人は『8時間眠らないとダメだ』といった思い込みがあるので、早朝に目覚めても再び寝ようとします。ただ、睡眠時間は足りているから眠れない。結果、焦って睡眠リズムを崩し、不調を招いてしまうのです」

 また、年を取ると睡眠時間が短くなる。基礎代謝が低下して日中のエネルギー消費量も少なくなり、体が必要とする睡眠時間も短くなるのだ。

 「早朝でもスッキリと目覚めたら、それで睡眠は終わりということ。そのまま起きてしまった方が体の調子は良くなります。それでも、早朝に目覚めて時間を持て余すのが嫌だという人は、①長く寝ようとして早い時間にベッドに入らない②夜中に目覚めても時計を見て時刻を確認しない③早く起きたからといって早く行動を始めない――ことを意識してください」

②「寝すぎてしまって、日中もヤル気が出ない」

 現役サラリーマンにこうした悩みが多い。

 気温が上昇する春から初夏は、代謝率が上がり、発汗、心拍数、血圧もアップして活動量が増える。その分、体は疲労するため、しっかり休息して回復させようとする。

 「その際、リラックス状態で活発になる副交感神経が優位になります。その状態でさらに眠りすぎたり、休みすぎたりすると、集中しなければならない日中もダラけて、ヤル気が出なくなってしまうのです」

 不調を解消するには、寝すぎない、休みすぎないことが大切になる。休日でも、自宅で少しだけ仕事をしたり、体を動かすなどして、交感神経を高めるような活動を心掛ける。

 「休日に“寝だめ”するとしても、普段の起床時間から3時間以内に起きることが大切です。起床が1時間遅くなると、睡眠リズムを戻すためには1日かかります。3時間遅くなると水曜日まで不調が続き、リズムが戻る週末は仕事の疲れがたまっているため、結果的に1週間ずっとダラけたまま過ごすことになってしまうのです」

 副交感神経が優位になって眠れるからといって、ダラダラ、ゴロゴロ過ごしてはいけない。
*****

 この時期本当に早く目覚めたりする、あまり気にしないで自然に行こう。
 


*****
古文書 村人、明治政府の神仏分離に抵抗 地蔵に髪やひげ  【毎日新聞】

 明治維新で官軍の敵対勢力を取り締まった番所が新政府による神仏分離令の徹底を図り、旧牧野村(相模原市緑区)で観音像を廃棄するなど廃仏毀釈(きしゃく)を進めていたことが、緑区原宿の郷土史家、村田公男さん(69)の調査で分かった。国内で急激に進んだ廃仏毀釈の実行役が特定され、村人の抵抗もあった事例が浮き彫りになった。村人は、丸坊主頭の地蔵菩薩(ぼさつ)立像に髪やひげをつけて神像に変装させていた。【高橋和夫】

 県史編さんで多くの古文書が収集され、村田さんは埋もれた史料から代々、牧野村の名主を務めた神原家などの古文書に注目。神仏分離の動きを記した1868年の史料を精査し、神原家の当主や古老からの聞き取り調査もした。

 同年、鳥羽・伏見の戦いから官軍と旧幕府軍との戊辰戦争が起きた。官軍は3月、甲斐国(山梨県)甲府城を落とし、相模国に隣接する甲斐・上野原に周辺地域を監視する「諏訪番所」を設置した。番所を差配する「近傍取締役」として信濃国(長野県)松代藩士の関口守衛が7月に赴任。番所の役人・官兵で護国隊が編成された。

 神道の国教化を進めた新政府は、神と仏を共にあがめる神仏習合を禁止する宗教政策を打ち出し、同3月に神仏分離令を布告。神社から仏像や仏具を取り払うほか、「権現」を「明神」に改めるなどの廃仏毀釈を推進した。

 村田さんによると、関口と護国隊は神仏分離の動きを監視するため10月半ば、3日間で牧野村や太井村(旧津久井町)など近隣地域をくまなく巡察した。

 牧野村では13歳の名主に代わって代行を務めた後見人が8月に番所へ送った始末書で、「路傍の石仏類は往来で人馬がけがをする心配があるので取り除く。官兵が石工を連れて石仏を打ち砕き、道路の敷石にしたと聞いている。石仏は不浄地(墓地など)に片付ける」と報告した。

 村の中尾八幡神社に安置された一木造りの地蔵菩薩立像(像高約50センチ)には長い髪の毛とひげが付けられ、手に弓と矢を持たされた。神像となった地蔵は近くの寺「蓮乗院」に移された。

 また、観音堂に鎮座した木造の観音像は、名主派の立ち会いで関口が木像の首に縄をつけて引きずって処分したといわれ、観音堂は稲荷社と改称させられた。翌69年1月、村政を巡って名主派と反名主派の騒動が起きたが、この際に、反名主派が観音像を近くにある安国寺の所有物と主張し、処分した名主派を批判する意見の対立があったという。

 村田さんは牧野村での神仏分離を追跡したこれまでの調査から、「村方騒動の根底には、長年の信仰心を傷付ける新政府への抵抗が秘められていたようだ」と推察。「近傍取締役の関口が番所にいたのは約7カ月間。関口の神仏についての考え方や人物像は不明だが、神仏分離の具体的な動きを記した神原家文書などは珍しく貴重な史料だ」と話している。
*****

 こう言う何か取りつかれたような奴が中心になって行動したんだろうね、教育勅語なんかもそうして使わせていったんだろう。
 古文書なんかを解析すると色々な歴史の事実が浮かび上がってくるんだね。
 

*****
「恣意的な運用は日常茶飯事」 亀石弁護士が語る共謀罪  【朝日新聞】

 「共謀罪」の趣旨を含む組織的犯罪処罰法の改正案が成立した場合、捜査権限の拡大に歯止めは効くのか。警察が令状なく対象者の車両にGPS(全地球測位システム)端末を付ける捜査手法について「違法」とする最高裁判決を勝ち取った亀石倫子(みちこ)弁護士(42)に聞いた。

 ――法案をどうみるか。

 犯罪が行われる前の段階を処罰するものだから、その動きを証拠化するには当然に監視が必要になります。警察は集会にスパイを潜入させて録音させるかもしれないし、密室での会話を盗聴するかもしれない。行動を把握するためにGPS(全地球測位システム)を使うかもしれません。

 そんな監視社会に突き進んではいけないと思い、GPS裁判の最高裁では「子孫が振り返ったときに感謝してくれるような判断を」と訴えた。判決は「住居に準ずる私的領域」への侵入もプライバシーの侵害で、令状が必要だと、一定の歯止めをかけてくれました。

 でも国会答弁を見ると、政府はこの判決などなかったかのように、「準備行為」の前でも犯罪の嫌疑があれば令状のいらない一定の任意捜査ができると説明している。できるだけ令状なしで監視したいという考え方は変わっておらず、司法が軽んじられていると感じます。

 ――政府は具体的な準備行為がなければ強制捜査はできず、乱用の心配はないとも説明しています。

 準備段階の行為を把握しようとする以上、そのターゲットを決める時点で恣意(しい)が働かざるを得ない。それに恣意的な運用なんて私の経験上、日常茶飯事です。

 例えば最近では、ダンスクラブの経営者が「風俗営業の許可がない」といって逮捕された事件がありました(無罪確定)。社会に浸透していたはずのタトゥーの彫り師が「医師免許がないから医師法違反だ」として、いきなり摘発された事件もあります(公判中)。

 警察のさじ加減で、ある日突然、普通の市民が容疑者にされる。そんなことは、刑事弁護の現場にいればいくらでもあります。

 ――そうした懸念があっても、世論調査で賛成する人が多いのはなぜでしょう。

 「自分たちは犯罪とは関係ない」と思い込み、捜査機関はいつも正しいことをすると信じている人が多いのでしょう。治安だ、テロ防止だといわれれば、それならやってくれと簡単に考えてしまう。でも私が接したクラブの経営者もタトゥーの彫り師も、善良な「普通」の市民です。捜査の暴走を知っている身としては、世の中の反応にものすごいギャップを感じます。

 ――共謀罪の捜査が当たり前になれば、市民生活にどんな影響があると。

 「目立ったことをすれば監視される」と考えさせるだけで、萎縮効果は抜群。権力に異議を唱える声は少なくなるでしょうね。タトゥーの裁判でさえ、「応援したいけど、警察に目を付けられるのは困る」という人がたくさんいます。

 つい先日、出演するテレビ番組の打ち合わせで男性プロデューサーが発した質問が印象的でした。「法案が通ったら、私たち一般市民はどんなことに気を付ければいいんでしょうか」と。思わず「気を付けなくていい!」と返しました。

 私たちには憲法で保障された集会の自由や表現の自由がある。それは法律よりも保障されなければならない。もし自由にやって摘発されるようなことがあれば、その時こそ私たち刑事弁護人や心ある裁判官たちの出番です。みんなが「気を付けて」暮らす社会なんて、私は絶対に嫌です。(聞き手・阿部峻介)

     ◇

 〈かめいし・みちこ〉 1974年生まれ。通信会社勤務を経て2009年に弁護士登録。刑事事件を専門に扱う「大阪パブリック法律事務所」で約200件の事件を弁護し、16年に独立して「法律事務所エクラうめだ」を開業した。エクラはフランス語で「輝き」。

■取材後記

 警察庁が各警察本部にGPSの運用マニュアルを出したのは11年前。これまで多くの弁護人が見過ごしてきたであろう捜査手法に正面から異議を唱えたのが亀石弁護士だった。

 「共謀罪」が萎縮を生み、こうした「異論」がなくなれば、時の権力は思い通りにできる。人びとが自由に議論を交わし、成熟した社会を形作ることの妨げにもなるだろう。「普通の人でもふとしたきっかけで犯罪に関わるのが現実。無関心ではいられない」と亀石さんは言った。この言葉をかみしめ、自分の身に引きつけて是非を考えたい。
*****

 幾らでも解釈しだいで逮捕できる、どんどん拡大解釈される恐れあり、一般市民だからと言って盗聴されないとは限らない。
 その辺が怖いところ、冤罪の花園。
 
 




 Twitterコーナー、ご参考に

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温  18.1度(21:41) 前日差+0.4度)
最高気温  22.7度(11:48) 前日差-1.2度)

  今朝の神戸最低気温  18.0度 (05:57)  5月下旬並み 平年より2.8度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     5時03分 (昨日 5時04分)
   日の入り   18時49分 (昨日18時48分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅く

       

 前線・低気圧はゆっくりと東へ離れた、しかしシベリアの低気圧も黄海の高気圧も動きは鈍い。
     
     
 明日の朝、黄海の高気圧が九州に近づきシベリアの低気圧は北海道の北に、まだ全国的に晴れ。
     
     
 今朝は晴れだが山は少しかすむ、多分これは黄砂のかすみ、午後になっても少しマシかなと思うけどかすんでいる、気温は高めだが風がある。
 今日の神戸の最高気温は24.1度、昨日より1.4度高く、平年より1.7度高かった。
 明日は一日晴れ、朝の最低気温は14.4度、最高気温は24.5度、夜の気温は17.1度の予報、だんだん暑くなる。

    
 
 




急速に広まるIoT

2017-05-07 | いろいろ

賀茂川耕助氏の「耕助のブログ」より

*****
急速に広まるIoT

 産業用機械から日常に使う家電製品まで、相互にネットワークで接続される「モノのインターネット(IoT)」が急速に広まっている。

 IoTでは、相互接続された「モノ」たちは人間が仕事をしたり寝ている間にも、情報を送ったり、何かを動かしたりすることができる。将来的には家電製品、自動車、住宅から都市部の道路までもがインターネットでつながって生活やビジネスを改善する可能性があるという。今、日本では、メーカーだけでなく政府主導でIoTを推進するコンソーシアムが作られるなど、到来するIoT時代に向けて産官学が参画・連携し、技術開発、実証、ビジネスモデル創出を推進している。

 しかし本当に一般国民はIoTを求めているのだろうか。例えばアメリカでは、数年前からインターネットに接続された「スマート」洗濯機が販売されているが、いまだにそれほど広まっていないという。なぜなら洗濯が終わったことを電子メールで教えてもらいたい人はそれほど多くないからだ。では誰がIoTの普及を進めているのかといえば、まず挙げられるのは政府であり、中央情報局(CIA)などの諜報機関がコンピューターや電話を通して盗聴や通信傍受をしていることは、すでに明らかにされている。スマートメーターやクレジットカード、さまざまなスマート家電が普及すれば監視の幅はさらに広がるからだ。

 この希望的観測に過ぎない「IoT市場」に、巨額の投資が行われる理由の一つはデータの収集である。消費者の趣味嗜好や購買履歴、どんなインターネット・サイトを見ているか、交友関係から週末の過ごし方まで、その一挙一動を調べ上げた「ビッグデータ」を収集できるからである。消費者がIoTを持つほど企業はデータを集めることができ、集めるほどその消費者の行動パターンを知ることができる。そして行動パターンを知れば、次はその行動をコントロールすることができるのである。

 去る3月、ウィキリークスはCIAが行ったハッキングを暴露したが、そこで明らかにされたのは、IoTによってより簡単に監視が行えるようになるということだった。インターネット・サービス・プロバイダーはさまざまなデータを収集し、それを広告主やビッグ・データ業者、そして政府や取り締まり機関に売り渡すことさえあり得る。つまりIoTが、ジョージ・オーウェルが著書『1984年』で書いたような警察国家にアメリカがなることを可能にする、ということなのである。

 利用者である消費者は、IoTを提供する機器やベンダーが、その接続が本当に安全かどうかを確認してくれない、あるいはできないことを理解しておくべきだろう。IoTを利用することで得られる利便性がある一方で、その利便性ゆえにシステムが簡単に乗っ取られたりする高いリスクもある。IoTの機器を使うことでデータがさまざまな会社に送り返され、そのデータはサーバに保管され、政府やハッカーがこれにアクセスする可能性があるということだ。スマートホームやスマートシティーといったIoTの世界に興味がある人は、これらを十分理解した上で入らなければいけないだろう。

毎週連載中。大阪日日新聞をご覧ください。
0120-728-468
*****




I am not Abe.   オスプレイ訓練 ハワイでは削減 住民配慮

2017-05-06 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 05/06(土)

*****
与党内の改憲ハレーションが今後の政局左右  【日刊スポーツ】

 ★憲法記念日の3日、首相・安倍晋三は自民党総裁のメッセージと断った上で、憲法改正について「20年を新しい憲法が施行される年にしたい」と初めて期限を区切った。首相は現憲法を「みっともない」と発言したこともある改憲論者。この改憲宣言は、順法精神の中にある首相として改憲を政治日程に上げること自体が順法精神に悖(もと)ると思うのだが、加えて改憲の発議は国会がすべきで首相ではない。つまり党総裁と首相を使い分けて実態を作っていくのだろう。なにやら首相夫人は公人か私人かのグレーゾーンと似ている。

 ★しかしそれで合点がいくのは現憲法に強い愛着のある天皇陛下の退位を進め、改憲の工程に反対する護憲勢力の口を封ずるために東京五輪開催のためという口実を隠れみのに共謀罪の成立を急いでいることだ。与党・公明党代表・山口那津男は3日、憲法改正について「国民の理解が大きく広がることが大切だ」と機が熟していないとしたが、首相の改憲宣言後には「自民党の憲法改正草案とは違った視点だ」と公明党の言う加憲論として評価した。外相・岸田文雄は昨年10月5日、岸田派(宏池会)の研修会で「当面、憲法第9条自体は改正することを考えない。これが私たちの立場ではないか」と首相との考えの違いを鮮明にさせたが、次期首相候補は大宏池会構想をてこに党内で反旗を翻すことができるのか。

 ★先んじてもう1人の首相候補、元幹事長・石破茂は首相の改憲宣言を「自民党が今までの議論の積み重ねの中にはなかった考え方」として、首相の改憲議論が国会で進まない焦りを指摘するとともに、否定的な考えを示した。野党の声はともかく、与党内にこれから起こるハレーションが今後の政局を左右しそうだ。
*****

 安倍晋三って本当に憲法とか勉強したことがないんだろうな、憲法は権力者を縛るものなのに自民党の草案では権力者が国民を縛るものになっている。
 立憲主義と真反対の内容、それに憲法第99条は「天皇または摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」と言っているように、総理大臣が憲法を守らないのは重大な憲法違反である。
 「そもそも国民に主権があることがおかしい」と叫ぶ京都府選出の西田昌司参議院議員には、だったらあんたは誰に選ばれて議員になっているんだと言いたい。
 安倍首相の提言に対し石破氏や岸田氏はどのように対応していくのか、選挙の実権を握る安倍官邸に逆らえるのか、疑問。
 


*****
カナダ、米制裁関税に対抗策検討 石炭の出荷禁止が選択肢  【東京新聞】

 【ワシントン共同】カナダ政府は5日、トランプ米政権がカナダ産木材に制裁関税を課す方針を決めたことに反発し、対抗策の検討に入った。カナダの港を経由した米国産石炭の出荷の禁止が選択肢に挙がっている。

 対抗措置に米国が反発することは必至だ。年内にも始まる見通しの北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉で米国がカナダに強硬な姿勢で市場開放を迫り、2国間の関係がさらに悪化する恐れもある。

 木材の主要産地カナダ西部のブリティッシュコロンビア州が、トルドー首相に対抗策を要求した。米国産の燃料炭の多くが同州の港からアジアに出荷されており、これを禁じることを提言している。
*****

 負けてたまるか、安倍日本じゃないんだカナダは、ってところ。
 


*****
田岡俊次氏が指摘 トランプは対北朝鮮“威嚇戦略”で窮地に  【日刊ゲンダイ】

 米空母「カール・ビンソン」(9万3000トン、60機搭載)は、4月29日に日本海に入って日韓との共同訓練を重ね、巡航ミサイル「トマホーク」154発を搭載できる原潜「ミシガン」(1万9000トン)は同月25日に釜山に入港、ICBM「ミニットマン」の太平洋への発射も同26日に行われるなど、米国は武力を盛んに誇示している。

 一方、北朝鮮も25日に元山付近の日本海岸で長距離砲と多連装ロケット砲計300門以上の実弾射撃演習を行い、有事にはソウル北方約40キロの南北境界線付近の地下陣地からソウルを砲撃し「火の海」にする能力を見せつけた。29日には対艦弾道ミサイル「KN17」かとみられるものを発射し失敗するなど、威嚇の応酬が始まっている。

 日本のメディアは米軍の動きを「牽制」と報じ、北朝鮮軍の行動を「挑発」「威嚇」とするが、客観的には似たもので、片方だけを「牽制」というのは忖度じみた表現だ。

■米の「病院船」が派遣されたら危うい

 威嚇競争は始めると止めにくい。昨年11月から横須賀で定期整備に入っている空母「ロナルド・レーガン」(10万4000トン)は近日中に整備を終了、再訓練を兼ねて出動できそうだ。米本土で待機する空軍の「航空宇宙遠征隊」(戦闘機、爆撃機90機、空中給油機、電子戦機など44機)2個隊のうち1個隊は嘉手納、三沢などに前進するかもしれない。もし、在韓米国人7万人余が避難し、負傷兵を収容する病院船が派遣されれば、米国は本気であることを示す。

 だが、米軍が攻撃すれば1953年の朝鮮戦争休戦協定は破棄され、全面戦争再開となるから軽々に攻撃はできない。北朝鮮の核開発が始まった1994年にも米国は原子炉など核施設の爆撃を計画したが、在韓米軍司令部は「最初の90日で米軍の死傷者5・2万人、韓国軍に49万人、民間人の死者100万人以上」との損害見積もりを提出、航空攻撃ばかり考えていたワシントンの高官たちは驚いて攻撃を諦めた。

 今日、攻撃はさらに困難、危険だ。原子炉などは大型の固定目標だから破壊は容易だったが、核弾頭になると位置が不明だ。移動式の弾道ミサイルがトンネルに隠れているのを偵察衛星で発見するのも困難だ。その一部を破壊できても、相手が「死なばもろとも」と残った核ミサイルを発射すれば日本にも危険だ。

 ソウル前面だけでも計300門以上とみられる22連装ロケット砲や170ミリ長距離砲は地下壕に入っているから処理には日時を要し、その間にソウルは大損害を受ける。

 威嚇戦略には相手が屈しなければ上げた拳を振り下ろすしかなくなる危険がある。一方、米朝直接交渉で、例えば「国交樹立、経済制裁緩和」と交換に「米国に届くICBMは造らず、今後の核実験は凍結する」との合意を得れば「米国第一」の観点からは一応成功でも、既存のミサイルの射程内の日本、韓国では米国への不信感が高まる。米国内でも「無法者に褒美を出した」と非難が出て、対外強硬論で人気を得たトランプ氏は大衆の支持を失いかねない。トランプ氏は自らを窮地に追い込んだ感がある。

 △たおか・しゅんじ 1941年生まれ。早大卒業後、朝日新聞社。米ジョージタウン大戦略国際問題研究所(CSIS)主任研究員兼同大学外交学部講師、朝日新聞編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)客員研究員、「AERA」副編集長兼シニアスタッフライターなどを歴任。著書に「戦略の条件」など。
*****

 やりすぎると引き返しが難しい、最近は対話を言い出したトランプ、そうなったらくっ付いてどこまでも自衛隊を行かすつもりだった安倍首相はどうする。
 


*****
オスプレイ訓練 ハワイでは削減 住民配慮、沖縄と二重基準  【琉球新報】

 【ワシントン=座波幸代本紙特派員】米海兵隊は、環境保護団体の指摘や住民の訴えを受け、ハワイ島ウポル空港での垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの訓練を削減することに合意した。ハワイの地元紙などが4日伝えた。沖縄では地元の声を無視して訓練を強行する一方、米国内では住民や環境への影響を考慮する米軍の二重基準があらためて浮き彫りになった。

 ホノルル・スター・アドバタイザー紙によると、自然環境保護系法律団体アース・ジャスティスの調査で、1~3月の3カ月間で、オスプレイの同空港使用は800回超を記録し、環境影響評価に反していた。

 同団体が環境影響評価によって年25回に使用が制限されている点を指摘したところ、海兵隊が環境影響評価に従うことに合意したという。米軍当局は「ウポル空港での訓練は天候不順などでの緊急着陸を除き、年間25回の制限に戻す」と説明している。
*****

 まさに二重基準と言うか二枚舌と言うかアメリカは日本を占領地としか見ていないんだと言う事が鮮明。
 

*****
巡航ミサイル導入を本格検討 政府、北朝鮮脅威に対処  【琉球新報】

 政府は北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイル発射や核開発継続を受け、日米同盟の対処能力を強化するため、巡航ミサイルの将来的な導入に向けた本格検討に入った。北朝鮮の脅威は新たな段階になったとして、発射拠点を巡航ミサイルなどにより破壊する「敵基地攻撃能力」の保有を目指す。早ければ、来年度予算案に調査費などを計上したい意向だ。政府関係者が5日、明らかにした。

 敵基地攻撃を目的とした装備を持つことは、「専守防衛」という日本の防衛の基本方針から逸脱しかねないとの懸念が根強い。政府、与党内にも慎重論がある。安倍政権は「反撃能力」と位置付ける方針だが、野党からの反発は必至だ。
*****

 軍事費がどんどん膨らむ、これも安倍が首相の座にしがみつくためにアメリカに媚びを売って武器を買うから。
 
 




 Twitterコーナー、ご参考に

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温  17.7度(05:20) 前日差+1.9度)
最高気温  23.9度(14:03) 前日差-1.4度)

  今朝の神戸最低気温  19.8度 (01:27)  6月中旬並み 平年より4.7度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     5時04分 (昨日 5時05分)
   日の入り   18時48分 (昨日18時47分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅く

       

 前線・低気圧がゆっくり東へ進む、前線の真下なのにそれほど降らず、黄海を高気圧がゆっくり東へ。
     
     
 明日の朝、二つあった前線が一つに成り東南海上へ 黄海の高気圧はほとんど動かない。
     
     
 今朝は曇りだったが時々晴れ間も、午前中にほんの少しぱらつき午後も短時間降ったがほとんど曇りだった、公園は犬の散歩の人だけ。
 今日の神戸の最高気温は22.7度、昨日より1.2度低く、平年より0.4度高かった。
 明日は一日晴れ、朝の最低気温は12.7度、最高気温は23.6度、夜の気温は15.2度の予報。

 来週の天気は
    
 
 




「共謀罪」新設根拠の犯罪条約 「条約の目的 テロ対策ではない」

2017-05-06 | いろいろ

より

*****
「共謀罪」新設根拠の犯罪条約  

「テロ対策 目的でない」国連指針執筆の米教授

 国際組織犯罪防止条約(TOC条約)締結のために政府が必要としている「共謀罪」法案(組織的犯罪処罰法改正案)をめぐり、国連の「立法ガイド」の執筆者が朝田新聞社の取材に応じ、「テロ対策は条約の目的ではない」と明言した。条約の目的について「テロ対策」を強調する日本政府とは異なる見解が示された。

 取材に答えたのは、米ノトスイースタン大のニコス・パッサス教授。国際刑法の専門家で、2000年に国連総会で採択された同条約に関連し、各国が立法作業をするための指針を示したL立法ガイド」の執筆で中心的役割を担った。滞在先の欧州から、電話やメールで取材に応じた。

 安倍晋三首相は4月6日の衆院本会議で、「(TOC条約は)テロを含む幅広い国際的な犯罪組織を一層効果的に防止するための国際的な枠組み」と述べていた。しかし、パッサス氏は「イデオロギーに由来する犯罪のためではない」「利益目的の組織犯罪を取り締まるための条約だ」と話した。

 国会審議では、条約に加わるには法案創設が必要とする政府の主張と、現行法を補うことで対応できるという野党の主張が対立している。「新規立法が必要か」との質問に、パッサス氏は「既存法で加盟の条件を満たすのであれば、新法の必要はない」と語った。ただ、日本の既存法がこの条件を満たすかは、答える立場にないとした。


テロ除外の理由「条約制定済み」

パッサス教授との主な一問一答は次の通り。

一一条約の目的はテロ防止ではないのか。

 「条約はイデオロギーに由来する犯罪のためではない。犯罪の目的について『金銭的利益そのたの物質的利益を得ること』とあえて入れているのはその表れだ」

一一なぜ、テロは除外したのか。

 【思想信条に由来した犯罪のための条約はすでに制定され、国連安保理の決議もある。テロを取り締まるためには、これらが国際基準となっている」

一一日本政府は、条約に加わるためには新法が必要と説明している。

 「条約は、組織的な犯罪集団に対応するため、『重大な犯罪に参加することへの合意』か、『集団への参加』のどちらかを罰することを求めている。そのような法律がなければ、新法の整備が必要だ。もっとも、既存の法律で対応できれば新法はいらない。多くの国はまず、国内の既存法を検討し、立法が必要かを考えるのが通常だ」



「条約の目的 テロ対策ではない」 「共謀罪」政府見解と相違

 国際組織犯罪防止条約(TOC条約)は「テロ対策」が目的なのか――。「共謀罪」法案をめぐる国会審議で争点になっている。過去3回廃案になった共謀罪法案に「テロ対策」の位置づけはなく、同じ趣旨の法案が突然、「テロ等準備罪」と名前を変えて出てきたためだ。

 法案の審議が行われている衆院法務委員会で政府と野党の見解は対立する。

 政府は、2014年12月の国連安保理決議が、テロの資金源となる国際組織犯罪への対応として、TOC条約を含めたテロ防止関連条約の締結を加盟国に求めた――などと強調。テロ防止のために条約締結を求められていると主張する。

 野党側は、条約の起草段階で政府が「テロは条約の対象とするべきではない」と主張していた経過を指摘。条約は経済的利益を目指す組織犯罪集団を対象とうたっているとして、「マフィアなど国際的な経済犯罪を対象とするもの」と反論する。

 「TOC条約の目的はテロ対策ではない」。TOC条約の「立法ガイド」の作成の中心人物、米ノースイースタン大のニコス・パッサス教授(国際刑法)が、朝日新聞の取材にこう証言した。「共謀罪」法案に反対する高山佳奈子・京都大教授(刑法)は「条約はテロ対策を目的としないというあたり前のことが確認された。テロ対策を口実にして法案を押し通そうとする政府の意図がはっきりした」と話す。

 パッサス教授は一般論として、「既存の法で加盟の条件を満たすのであれば、新法の必要はない」とも語った。高山教授は、「日本には共謀共同正犯の理論があり、現在ある(犯行前の段階の行為を処罰する)予備罪などと組み合わせることで、条約が求める既遂・未遂の前の段階の処罰に対応することは可能だ。条約締結のため新たな法律が必要という政府の説明には理由がない」と話す。


■TOC条約をめぐる発言

 安倍晋三首相 「テロを含む幅広い国際的な犯罪組織を一層効果的に防止するための国際的な枠組み」「東京五輪・パラリンピックの開催に向けて締結が不可欠」

 ニコス・パッサス教授 「条約はイデオロギーに由来するり犯罪のためではない」「思想信条に由来した犯罪のための条約は既に制定され、国連安保理の決議もある」


捜査権限の拡大 行き過に懸念 米テロ対策

 テロ対策の強化は何をもたらすのか。2001年の同時多発テロ事件を機に、米国では、携帯通話やメールの傍受などを認める反テロ愛国法が成立。捜査権限が拡大した。テロ防止を望む世論が背景にあるが、行き過ぎを懸念する声も出ている。

 「おとり捜査」が認められている米国では、当局が捜査対象者のテロ計画の立案や武器の調達を支援する手法が広がり、「事件を誘導している」などの指摘が挙がっている。

 ニューヨーク・タイムズ紙は昨年、過激派組織「イスラム国」(IS)に関する米当局の捜査手法を調査。その結果、ISに共鳴する容疑者に関する15年2月以降の案件のうち、3件に2件の割合で「おとり捜査」が使われていた。同紙は、おとり捜査は「かつて最後の手段だった」と指摘した上で、十分に議会などの検証を受けていないと指摘した。

 ミズーリ州では2月、男(25)がISを支援しようとした疑いで逮捕された。米司法省によると、男が偽名で政府への攻撃の意図とイスラム過激思想への忠誠心をネットで示唆したことから捜査を本格化し、覆面捜査員がIS関係者を装って男と面会を繰り返した。男はテロ目的の爆発物に使うクギやバッテリーなどを購入。最後の面会時に身柄を拘束された。覆面捜査員が、この購入品リストだけでなく、所持金のない男に代金20,レドも渡していた。

 当局の捜査権限を強化して、きわどい捜査を尽くしても、過激思想に影響されて単独で犯行に及ぶ「ローンウルフ(一匹おおかみ)」型の事件を防ぐことは難しい。

 米国では、昨年6月にはフロリダ州のナイトクラブが、15年6月には黒人教会が狙われて銃乱射事件が起き大勢の犠牲者を出した。いずれも容疑者が過激思想に触発され、事件につながったとされている。


I am not Abe.   平和憲法を捨て監視社会へ進む日本の姿に国際社会が・・・

2017-05-05 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 05/05( )

*****
小沢一郎氏が強烈危惧 「安倍首相は本心と行動が矛盾」  【日刊ゲンダイ】

 世界全体が非常に流動的になってきている。それぞれの国内で今までの政治の歪みが表面化してきて、先行きが見通せない。そんな中で、日本は安倍首相の一人天下のような一強多弱と呼ばれる状況だが、国際社会の変化に対応できるのだろうか。ただひたすら米国の鼻息をうかがうような政権であると同時に、国内では何をしても歯向かうものがいない非常に権力主義的な政治が、間違った方向に運営されつつある。非常に危惧している。

 トランプ米大統領は商売人。日米関係がおかしくなると安倍政権が困るのがわかっているから、日米同盟を深化させなければならないと言いながら、経済は2国間の交渉でと、実を取ろうとする。したたかで割り切っている。トランプ大統領は日本をなめ切っているから、きちっとした主張をしていかないと大変なことになる。

 もっとも一番の問題は、安倍首相は本心では、実は反米。ポツダム宣言も極東軍事裁判も日本国憲法もみんなおかしいと言い、戦後体制を認めていないわけだから。大日本帝国みたいな軍事強国に戻したいというのが本音だろう。それなのに、米国と今、事を起こすと自分の身が危ういということで、ひたすらお世辞を言ってる。本心と行動が矛盾している。これが何かの時に判断の間違いになるのではないかと思う。

 結局、安倍首相の悪いところは、本音を隠して国民をごまかして、既成事実を積み重ねていくところだ。安保法制も集団的自衛権の行使容認もそう。事実上、海外派兵の道を開いてしまった。道を誤る。トップリーダーとして非常によろしくない。

 森友学園問題をきっかけに今の政権の異常さも浮き彫りになってきた。一番の象徴が、安倍首相夫人に5人もの政府職員とSPが付いていることだ。公務員だから秘書官だよ。秘書官が5人も付いているのは総理だけで、一般の国務大臣には1人しか付いていない。総理が付けろと言わなければ、役所が職員を派遣するわけがない。少なくとも誰かが、総理の意向だと言わなければ。権力の私物化、ここに極まれりだ。

 安倍政権にはこれだけいろいろな問題があるわけだが、それでも支持率が高いのは、まずは野党の体たらくだからだけれども、国民の意識もおかしいと思う。個別の基本政策には反対が多いのに、なぜ支持するのか。ダメなら他にすればいい。日本人はすぐ諦めてしまう。それで選挙でも投票を棄権してしまう。

 ただ、こうした日本人の性根はすぐには直せないから、やはり政治家が先に行動して国民に訴えなきゃいけない。だから私は、共産党は別として、無所属を含めた野党みんながまとまるべきだと言っている。それ以外に国民が認める「受け皿」にはならない。

 今回のテーマは「スローダウンして走り抜く」ということだそうだけど、「果報は寝て待て」などのことわざもある。目の前のささいな現象にとらわれずに、全体をいま一度見つめ直すというのは必要だと思う。私も今は少しスローダウンして、民進党の奮起を待っているところだ。
*****

 その通り、しかし国民がだめなんだね、これって300年続いた徳川政治がこういった国民性にしたのか。
 隣の韓国とは反対だね、国民はもう少し政治に関心を持たないと大変なことになるよ。
 安倍首相はアメリカにすり寄っているがこれはあくまでも自分の政権の座を守るためだけで本心は嫌米。
 取り巻きの稲田も同じ。
 


*****
「思考停止の凡人」が悪を作る  【日刊スポーツ】

 ★連休を楽しむ人で行楽地はあふれているが、普通の生活を続けている人たちもたくさんいるはずだ。新聞には都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるための「地毛証明書」の提出を求めているという。駅ではガードマンがすいていようがいまいが、乗降客を誘導し続ける。そしてコンビニでは明らかな年配客でも、アルコールを購入する客には未成年か否かのボタンを押させる。

 ★いずれも「ルールに従っているだけ」かもしれない。だが、国際化が進み、髪の色や瞳の色が染めたものかと思わせる若者はたくさんいるし、「地毛」かどうかを確認することで秩序が守れるものだろうか。「勉強との因果関係はない」という声がネットには上がったそうだが、それでは制服も勉強には関係ないことになる。しかし制服にはそれを制定する理由があるだろうし、○か×の議論だけでない柔軟性の話だ。ガードマンは仕事でも、駅の混雑具合はその時々で変わるものだ。安全を維持するためには、言われたことだけでは済まさない臨機応変さが必要だ。

 ★そしてコンビニ。「必ずボタンを押させ、年齢を確認するように」とマニュアルにはあるのかもしれないが、それは店員が判別できない時だけでいいのではないか。いずれも「ルールに従っているだけ」という秩序やルールを守るために“お上”の代行を行っているわけだが、彼らにそこまでの意思や覚悟はない。問題は決められたことを守ろうとするあまりに、本質を見誤ることだ。

 ★ナチス高官・アイヒマンは61年に裁判を受けるが、「ただ命令に従っただけ」とした。哲学者ハンナ・アーレントの言葉が、私の頭をよぎった。「考えることをせず、ただ忠実に命令を実行した。そこには動機も善悪もない。思考をやめたとき、人間はいとも簡単に残虐な行為を行う。私が望むのは、考えることで人間が強くなることだ。悪は悪人が作り出すのではなく、思考停止の凡人が作る」。
*****

 「考えることをせず、ただ忠実に命令を実行した。そこには動機も善悪もない。思考をやめたとき、人間はいとも簡単に残虐な行為を行う。私が望むのは、考えることで人間が強くなることだ。悪は悪人が作り出すのではなく、思考停止の凡人が作る」この言葉はすごいな。
 書かれているようなまさに言われているから的な現象をよく見る、ロボットじゃあるまいし臨機応変にやってくれよと、しかしそのうちロボットの方が柔軟思考で動き出すかもしれない。
 制服だって要らないんじゃないか、まあ着せとけば貧富の差は表面上でない、けどね。
 


*****
平和憲法を捨て監視社会へ進む日本の姿に国際社会が唖然  【日刊ゲンダイ】

 戦後70年間守ってきた平和憲法を捨て去り、これまで丁寧に築き上げてきた民主主義を自らブチ壊している日本の姿に世界も唖然としているに違いない。元外交官の孫崎享氏はこう言う。

 「世界は今、米トランプ大統領を筆頭に、英国もフランスも極右政治家が台頭し始めている。そのため、極東・日本の異常さは目立っていませんが、自由と民主主義の破壊を続ける安倍政権に対し、国際社会が不気味な印象を抱いていることは間違いないでしょう」

 独裁政権の仕上げは、平成の治安維持法と呼ばれる共謀罪だ。与党は何が何でも今国会で成立させようと、野党の反対を押し切り、職権で委員会や参考人質疑の開催をどんどん決めている。時間をかけて議論すれば法案のデタラメな中身がバレるためだ。

 「罪を犯していなくても捜査機関が勝手に『準備、計画した』と判断すれば逮捕できる上、対象となるのは暴力団などの犯罪集団だけではありません。盛山正仁法務副大臣は『一般の人が(捜査)対象にならないということはない』と明言しています。ふつうの市民や市民運動も監視対象になるわけです。つまり、政府が面白くないと判断しただけで、たちまち逮捕されてしまう。政府にとって邪魔な存在を排除できる社会が出来ることになる。いずれ、この国は総監視社会になってしまいますよ」(孫崎享氏=前出)

 まるで北朝鮮ソックリ。民主主義の息の根が止められるのも時間の問題だ。
*****

 国連で求められている事とは全く関係ないことをあたかも共謀罪がなければいけないような情報操作する安倍自公政権。
 こんな嘘つきに付き合っていたらとんでもないことになるよ。
 


*****
岸田氏、1時間前から整列出迎え 中央アジアの独裁大統領を  【東京新聞】

 岸田文雄外相が4月末に中央アジアのトルクメニスタンを訪れた際、独裁政治を続ける同国のベルドイムハメドフ大統領の出迎え要員として、原産馬の祭典が行われる競馬場の入り口で、他国の外交官らと共に大統領到着の1時間前から整列させられていたことが分かった。岸田氏の同行筋が4日、明らかにした。
 

 外交関係者による出迎え行事は、ベルドイムハメドフ氏が自らの権威を高めるために組んだとみられる。「訪問客である日本の外相を長時間立たせたことで、大いに存在感を発揮したつもりではないか」(外交筋)との見方が出ている。
*****

 何の目的で独裁者のトルクメニスタンを訪れたのか、安倍独裁に慣れちゃって気にしなかったにしても独裁国家を承認しているって事。
 

*****
浜矩子氏が見る仏大統領選 「どちらが勝っても懸念残る」  【日刊ゲンダイ】

 フランス大統領選は7日に決選投票を迎える。どちらが勝っても懸念は払拭できません。中道のマクロン氏が優勢ということですが、そうなった場合は、6月にある議会選挙でアンチ・マクロンに票が集まる可能性がある。その票がルペン氏の極右に行かなくても、メランション氏の極左に行くこともある。

 大統領選はひょうたんから駒もありえます。どう逆立ちしてもマクロン氏には投票したくないという若者が少なくないので、大量の棄権が出れば、ルペン氏が勝ってしまう恐れも決して否定できない。非常に緊迫した構図になっています。

 「いまや右翼も左翼もない。あるのはグローバル対愛国」

 ルペン氏が選挙戦の当初にこう言っていましたが、いみじくもそういう対立構造になっている。これは非常に危険で、グローバル化が気に食わないと思う人は、みな国家主義にどんどん引き寄せられてしまう。本来であれば一番遠いはずの極右と極左が同じことを言い、その中身は反グローバルです。

 国境は閉ざせ、異分子は追い出せ、我が国さえ良ければ世界なんかどうでもいい、という主張です。これに対して、アホノミクスだけが「世界の中心で輝く国づくり」を目指すといって世界制覇願望をあらわにしているのが一番怖い。ですが、そこまで行かない単なる引きこもり的「我が国第一主義」も、国家主義への誘いとしては、やはり大いに要警戒です。

 本来、グローバル化は「共生」につながるはずです。お互いに相手に頼っているので、おのずと、お互いに相手を大切にせざるを得ない。ここから、無理なく共生の力学が生まれ出てくるはずです。つまりは、「お互いさまのおかげさま」。ところが、この「お互いさまのおかげさま」を、とてつもなく嫌がる人々がいる。それが権力志向の国家主義者たちです。彼らが人々の不安感につけ込む材料として、グローバル化を諸悪の根源に仕立て上げようとしている。その意味で、今は共生と強権の綱引きの時代だと感じます。いみじくも、マクロン氏はルペン氏の言い方に対抗して、今は「愛国主義対国家主義の対決の時」と言っています。この識別の仕方は鋭いし、重要だと思います。

 諸悪の根源はグローバル化ではないのです。問題はグローバル化という現象に人間がどう対応するか。政治も政策も経営も、まだ、グローバル時代とのまっとうな付き合い方をつかんでいないと思います。確かにグローバル化は激しい競争をもたらし、人もお金もおとなしく国境の中にとどまってはくれない。問題は、この状況をどう賢く制御し、どううまく生かすかです。政治も経営も英知と魂が問われている。グローバル化を生かすも殺すも、バケモノにするのも、救世主にするのも、人間の知恵と心がけ次第だと思う。

 今の時代は、ニセ予言者にご用心です。ニセ予言者は犯人捜しがお好き。「悪いのはヤツラだ。ヤツラをやっつけろ」と、不安や不満を抱く人々をけしかける。そして、「やっつけるためには力が必要だ」というわけで、我々を強権的国家主義の方向に引っ張っていこうとする。ニセ予言者と化すことで、自らの権力欲を満たしたい。もてはやされたい、偉くなりたい、注目されたい、力を持ちたい。そういう人たちがボコボコ出てくる。それが今の危険な時代状況です。フランス大統領選は、その縮図のように思います。

 ▽はま・のりこ 1952年、東京生まれ。一橋大経済学部卒業後、三菱総研に入社し英国駐在員事務所長、主席研究員を経て、2002年から同志社大教授。「2015年日本経済景気大失速の年になる!」(東洋経済新報社、共著)、「国民なき経済成長」(角川新書)など著書多数。
*****

 じっくりとみると結構怖い世界だな、単純にグローバル化はいけないとは言えない。
 
 




 Twitterコーナー、ご参考に

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 




 



昨日の神戸
最低気温  15.8度(01:13) 前日差 0.0度)
最高気温  25.3度(11:59) 前日差+2.1度)

  今朝の神戸最低気温  17.7度 (05:20)  5月下旬並み 平年より2.7度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     5時05分 (昨日 5時06分)
   日の入り   18時47分 (昨日18時46分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅く

       

 低気圧が太平洋上をゆっくり東へ移動、その割には天気は良かった。
     
     
 明日の朝、太平洋側と日本海側に前線が 日本海側の前線が広く日本に雨をもたらす。
     
     
 今朝は曇り、雲があるが晴れ間も、太陽の光は真夏のようだが、乾燥しているので気持ちよかった、明日は雨。
 今日の神戸の最高気温は23.9度、昨日より1.4度低く、平年より1.7度高かった。
 明日は曇りのち雨、朝の最低気温は18.8度、最高気温は24.3度、夜の気温は15.1度の予報。

    
 
 




北朝鮮危機を騒ぐこの国のどうしようもない馬鹿さ加減

2017-05-05 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
北朝鮮危機を騒ぐこの国のどうしようもない馬鹿さ加減

 29日朝、北朝鮮がミサイルを発射したとの報道を受け、東京メトロ、東武線、北陸新幹線が安全確認のため一時運転を見合わせたという。本気でミサイルが落ちてくると思ったのか。それとも落ちてきた時に運転見合わせで何を守れると考えたのか。あまりの馬鹿馬鹿しさに笑いたくとも笑えない気持になった。

 北朝鮮と戦争状態にあるのは韓国である。その韓国では現在大統領選挙が行われている。危機が本物なら選挙などやっている場合ではないが、誰もそんなことを考えていない。だから普通に選挙を行っている。それが正常な感覚である。

 これほど騒いでいるのはおそらく世界中で日本だけ。なぜそんなことになるか、日本人は立ち止まってよく考えてみた方が良い。いかに自分たちが戦争の現実から目を背けてきたかに思いを致し、平和憲法を守っていれば平和でいられるという幻想から目を覚ますべきなのだ。

 北朝鮮危機を煽っているのは米国のトランプ政権だが、トランプ大統領はやることなすことうまくいかないので国民の目を外にそらせたい。そのためシリアを爆撃し、アフガニスタンに新型爆弾を落とし、北朝鮮危機を煽っている。目をそらせたいだけだからただのこけおどしで戦争する気があるわけではない。

 ロシアとの不適切な関係がこれからも追及されていくとトランプ政権は窮地に陥る。そのためロシアとの関係を一時的に悪化させ、代わりに中国と手を結ぶ必要があるとトランプ大統領は考えた。それがシリア爆撃と北朝鮮危機を煽る理由で、私に言わせれば窮余の策でしかない。

 ただしトランプ大統領のやり方は世界に衝撃を与えた。米中首脳会談の最中にシリア爆撃を行い、それを中国に見せつけてから北朝鮮の核ミサイル開発を抑止するよう要求した。何をやりだすか分からないと思わせるのがトランプ流である。一方これを見て世界は「馬鹿と鋏は使いよう」と考えたに違いない。

 馬鹿を批判しても馬鹿にはそれが理解できない。馬鹿の言う通りにしてやりしかしこちらの利益になるよう誘導する。中国の対応はまさにそれだ。北朝鮮に厳しく当たる姿勢を米国に約束して「為替操作国」指定を免れ、報復関税も引っ込めさせた。そして中国が目指すのは最後は話し合いにもっていくことである。

 これと対照的なのが日本の安倍政権である。安倍総理もトランプ大統領と同じく政権の先行きに不安がある。民進党がだらしないので支持率は下がらないが、森友問題は取り返しがつかないほど深刻で、さらに閣僚のスキャンダルも枚挙のいとまがない。

 自民党内には「ポスト安倍」を伺う動きが出始め、国会審議の先行きも不透明になってきた。7月の都議選次第では自公関係に影響が出ることもあり得、次の選挙がどうなるか予断を許さない。選挙の目玉であったアベノミクスの効力も薄れた。

 だから安倍政権は北朝鮮問題を煽って求心力を高めたい。内閣官房のホームページにミサイル攻撃からの「避難方法」を掲載し、御用評論家に連日テレビでありもしない米国の軍事行動の解説をさせる。しかし米国にできるのは「テロとの戦い」だけで、北朝鮮を軍事攻撃すれば必ず韓国への報復があり、世界11位の韓国経済がおかしくなれば米国経済の首も絞まる。

 そうした戦争の現実を考えずに日本人は「戦争はいやだ」だけを繰り返してきた。そして米国の軍事力に守られることを平和の道だと考えてきた。その結果が、北朝鮮と戦争状態にある韓国よりも危機を騒ぎ立て、北朝鮮が日本と逆の方向にミサイルを撃ったという報道で交通機関が止まってしまうのである。

 ここで戦後日本の何がおかしいのかを述べることにする。原因は朝鮮戦争から始まる。冷戦の始まりを告げる朝鮮戦争の勃発で、米国は二度と米国に歯向かえなくしようとした日本とドイツに再軍備を要求した。特に日本に対しては朝鮮戦争に参戦させようと考えた。アジアの戦争にはアジア人を充てようと考えたからである。

 ドイツは再軍備に応じたが日本の吉田茂は平和憲法を盾に再軍備を拒否し、代わりに武器弾薬を作って米軍の後方支援を行うことを申し出た。平和憲法を作ったのは米国であるから米国はやむなく朝鮮半島に在日米軍を出動させ、公職追放していた軍需産業の経営者を呼び戻して武器弾薬を作らせた。日本経済は朝鮮特需に沸き、それが日本を工業国にして後に米国を脅かす高度経済成長を生み出すのである。

 軍事で負けたが外交で米国に勝つと考えた吉田は、軍事負担を極力減らして経済を成長させるため、野党社会党に護憲運動を促し、憲法改正できないように3分の1の議席を常に与える仕組みを作る。中選挙区制では自民党候補の敵は別の自民党候補である。そのため社会党に3分の1の議席を与えることは可能であった。

 社会党は過半数を超える候補者を擁立せず、常に3分の1の議席を目指すことになり、自民党が万年与党で社会党は憲法改正させないことだけを目指す政党になる。そして自民党は米国の軍事的要求に対し、社会党の反対を理由に断り続けたのである。それが日本経済の成長に寄与する結果を生む。

 朝鮮戦争に勝つことのできなかった米国が次に行ったベトナム戦争でも韓国軍は出兵したが、日本の自衛隊は出兵せず、日本はベトナム特需でまた潤うことが出来た。自民党と社会党が表で敵対しながら水面下で手を握る政治を、米国は「絶妙の外交術」と呼んだが、冷戦の中では日本を東側に追いやることもできず、日本の言う通りになるしかなかった。

 冷戦末期にはついに日本が米国経済を追い抜く一歩手前まで迫る。米国にとって日本経済はソ連以上の脅威となり、日本は米国の最大の仮想敵国になった。日本は軍事負担を米国に負わせ、それによって蓄えた経済力で米国を侵食し、失業者を作り出し、米国の富を吸い上げたと米国には見える。

 それは冷戦構造によってもたらされた。しかしソ連崩壊によって「絶妙の外交術」の片棒を担いだ社会党は凋落し、また米国も中国やロシアと敵対関係でなくなったことから日本に軍事負担を強く要求することが出来るようになる。

 かつて平和憲法は出兵を拒否する日本の口実となり、米国は改正を要求していたが、冷戦が終わってみると平和憲法がある限り日本は米国の軍事力に頼ることに気づき、しかも米国の経済的利益につながる。

 日本に自立の機会を与える憲法改正と異なり、平和憲法を守らせていれば日本の米軍基地を永久的に使え、それによって世界一の負担金を米国は受け取ることができる。また中国と北朝鮮の脅威を煽れば日本に米国製兵器をどんどん買わせることも出来る。北朝鮮の脅威は米国の利益であり、北朝鮮の脅威がなくなっては困るのである。

 そこで米国は平和憲法を守らせながらしかし日本が出兵できる方法を考える。それが集団的自衛権の行使容認である。それを安倍政権は成立させた。第一次朝鮮戦争では吉田茂が平和憲法を盾に参戦を拒否し、朝鮮特需で日本経済を潤わせたが、それとは逆のことが米国に可能となった。日本に米国製の武器を買わせ、さらに自衛隊を参戦させるのである。

 米国の原子力空母カールビンソンと日本の海上自衛隊の共同訓練はそのための第一歩だと私には見える。米国は朝鮮戦争以来の日本の成功物語を全面的に覆す方法を安倍政権によって得ることが出来た。

 吉田政権が作り出した平和憲法を盾に使う「絶妙の外交術」は冷戦構造の中でのみ機能した。冷戦が終わった時にそれに替わる政治構造を作らなければならないと考えたのが90年代に小沢一郎氏らが取り組んだ政治改革である。平和憲法を守るための万年与党と万年野党の構図を廃止し、政権交代することで日本が自立の道を探る道であった。

 しかしそれがまだ道半ばのまま日本は米国の思うままとなり、危機を煽られれば簡単に洗脳されて大騒ぎする国になった。「戦争はいや」という「厭戦意識」だけで戦争を止めることはできない。戦争の現実を直視し戦争を止めなければならない時には「厭戦」でなく「反戦」の意識を持たなければ、平和憲法を守っていても平和を維持することなどできない。
*****




I am not Abe.   「貧しい老人は自宅で死ね」

2017-05-04 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 05/04(木)

*****
「貧しい老人は自宅で死ぬ」という冷血格差社会の固定化  【日刊ゲンダイ】

 お年寄りの健康と命より、“安倍サマ”のメンツが大事ということだ。衆院厚労委は安倍首相に森友学園絡みの質問をぶつけた野党に与党がハラを立て、介護保険関連法の改正案を強行採決してしまった。

 一定年収以上の高齢者に介護料の3割負担を強いる法改正をこんな形でゴリ押ししたのだからムチャクチャだ。

 高齢者の介護料負担は2年前から2割に増えたばかり。負担に耐えられず特養ホームを退所するケースも出ているのに、安倍政権の「老人イジメ」は止まらない。

 この春からは高齢者狙い撃ちの負担増ラッシュ。4月には75歳以上の医療保険料の「特例軽減措置」が縮小し、収入に応じて支払う「所得割」のうち、低所得者への5割軽減が2割にカットされた。

 来年度には特例そのものをなくすというから、血も涙もない。これでは下流老人は病院にも行けない。

 8月には「高額療養費制度」で定めた70歳以上の医療費負担の上限額が跳ね上がる。対象者は実に約1400万人。年収370万円未満だと、入院を含む負担上限が4万4400円から5万7600円にアップする。

 すでに70~74歳の窓口負担を原則2割に引き上げ、75歳以上も1割から2割への負担倍増案も検討中だ。こうして病院通いのハードルを上げながら、虎の子の年金を株式市場の鉄火場にブチ込んでいるのだから、とんでもない話だ。

 65歳以上のうち、生活保護基準以下の低年収層は推計200万人もいるのに、冷血政権には「貧困と格差」を解消する意欲は一切ない。

 「『老後破産』や『下流老人』という言葉が定着する中、むしろ『貧しい老人は病院に来るな』『国のカネを使わず自宅で死ね』というサジェスチョンすら感じます。基本的人権から逸脱した政権が進めるのは、貧しい人が死ぬまで貧困に苦しむ格差の固定化です」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)

 長寿がリスクになるとは、つくづく嫌な時代だ。
*****

 軍事費増大やお友達への国有地、市有地払い下げ、そんな事をしないで年寄りを大切にしろ。
 道徳で家族を大切にとか言いながら老人は切り捨て、こんなんじゃ若い人も将来を見たらげっそりするわ。
 


*****
細野代議士の「改憲提案」は論点がズレている  【日刊ゲンダイ】
 ここがおかしい 小林節が斬る! 慶応義塾大学名誉教授・小林節氏

 細野豪志代議士が憲法改正私案を公表した。その動機は民進党は提案型政党であるべきだということで、その観点は、国民の同意と国会における多数派形成が得やすい緊急性のあるものに絞る……だそうである。

 その結果、提案は次の3点に絞られた。①高校教育までの無償化②緊急時の議員任期の延長③地方自治の拡充……である。

 しかし、何か焦点ボケの感が否めない。つまり、まず、①高校教育までの無償化は、現に法律と予算で事実上実現しており、何も改めて憲法に規定することではない。また、②緊急時に必要なことは、度重なる大震災で学んだように、現場の実情に合うように現行の災害対策基本法等を修正整備することであり、議員任期の延長ではない。さらに、③地方自治の拡充も、なぜどのような自治が必要か? が明確でなく、これまでの「掛け声」だけの地方分権論の域を出ていない。

 今、野党として憲法論議に真剣に参加するつもりならば、改憲を党是とする自民党が公表して久しい憲法全文の改正草案に真剣に向かい合うべきであろう。

 自民党の草案には問題が山積している。

 つまり、①本来は権力者を縛る規範である憲法を、国民大衆を縛るものに変えようとしている②中国と同様に、権力者が民衆の表現の自由を規制しやすい体制に変えようとしている③今の憲法の下では自由な海外派兵は認められない……と自民党でも認めているものを、国会の多数決で海外派兵できる憲法に変えようとしている④「家族は仲良く」という本来は道徳の分野にまで法が介入することを提案している⑤1人1票の原則に反して違憲だと度々指摘されている現行の選挙区割りをそのまま合憲とする提案がなされている⑥現在の福祉国家から新自由主義という名の弱肉強食の経済体制に変えようとしている。

 政治の使命は国民大衆の幸福を増進することにあるが、今、野党の政治家ならば、自民党から提案されているこのような憲法「改悪」草案と真剣に対峙すべき時ではないか。

 「提案型だ」「世論が同意しやすい」などと言って本筋からそれた提案をすることは、単なる論点ズレの議論以外の何ものでもない。
*****

 まったく論点外れと言うかぼけた細野議員の提案、こんなんじゃ出さない方がいい、小林名誉教授の言うように自民案の弱点を徹底的に国民が理解するように出さなくてはいけない。
 細野の案なんか出す必要なし、自民案と五十歩百歩。
 


*****
憲法施行70年の“歴史的1歩”  【日刊スポーツ】

 ★防衛省、海上自衛隊にとっては歴史的な1歩といえる。海上自衛隊のヘリコプター搭載型の護衛艦「いずも」が、米軍の補給艦「リチャード・E・バード」防護(米艦防護)任務に就いたのだ。昨年3月に施行された安保関連法の自衛隊法改正で認められた、他国軍の「武器等防護」を初めて実行したことになる。米軍と陸海空の各自衛隊は、日米合同演習などでも共同歩調を取ることの制限を課せられており、軽微な任務であっても「ここまで来たか」と感慨にふけるOBや現役の幕僚も多いだろう。

 ★だが、なぜそれがままならなかったのか。憲法と自衛隊法によって戦争を放棄し、自衛権にせよ、戦争につながるものを徹底的に放棄した結果だ。専守防衛に徹することを義務付けられた自衛戦力は、空母の保有や航続距離の長い航空機にも制限が設けられた。「いずも」は他国では軽空母とみなされる場合もあるが、日本では護衛艦として就航。また他国と共同で作戦行動を行うことは集団的自衛権の行使とみなされ、運用には慎重さが必要だった。今回の任務は集団的自衛権の行使とは言わない。

 ★この動きを国内メディアではなく、英BBCは「安保関連法は事実上憲法を無視し、自衛隊は同盟国を守ることができる」とし、「安倍首相と稲田防衛相は、日本の平和憲法を廃止しようとしているナショナリストだが、平和憲法の廃止はほぼ不可能だ。そのため安倍首相は、安保関連法を強引に成立させた」との解説付きの記事を書いた。政権による新しい解釈と関連法改正が憲法を超える事態を容認した結果が、「いずも」の作戦につながったわけだ。今日3日は憲法施行70年だ。
*****

 なるほど安倍・稲田の苦肉の策ってわけか。
 


*****
TPP閣僚会合で米抜き道筋提示 日本主導、調整難航も  【東京新聞】

 【トロント共同】米国離脱後の環太平洋連携協定(TPP)の発効を巡り、残った11カ国がカナダのトロントで開いた首席交渉官会合が3日午後(日本時間4日未明)、2日間の日程を終えた。今月後半に開かれるTPP閣僚会合で、米国抜きの発効の道筋提示を目指す方針で一致したが、各国の思惑に温度差があり、日本などが主導する調整は難航しそうだ。

 交渉で日本政府の事務方トップを務める片上慶一首席交渉官は終了後、記者団に「TPPの意義を踏まえ、勢いを失わないように議論を前に進める共通認識があった」と述べ、議論の進展があったとの考えを示した。
*****

 何がやりたいんだろう、日本以外の国はアメリカ抜きなら対象は日本しかない、日本にとって何もいいことはない。
 何もグループでやる事はない、二国間協定を結べばいい。
 

*****
中国名指し異例の猛批判 米制裁同調で北朝鮮

 【北京共同】朝鮮中央通信は3日、論評を配信し、中国が米国に同調し北朝鮮に制裁を科しているとして「朝中関係の根本を否定し親善の伝統を抹殺する容認できない妄動だ」と強く批判した。北朝鮮が中国を名指しで批判するのは異例。

 トランプ米政権から北朝鮮への圧力強化を求められている中国は、メディアが北朝鮮への石油禁輸に言及するなどけん制を強めている。伝統的友好国である中国の厳しい姿勢に、北朝鮮が猛反発した形だ。

 論評は個人名義となっており、国営通信社としての公式な論評とは区別することで、中国への最低限の配慮を見せた。
*****

 論評が個人名義で中国に対し儀礼を見せた、そんなところがまだ中国を頼っている。
 
 

*****
オウム事件「共謀罪あってもお手上げ」法案賛成の国松氏  【朝日新聞】

 政府が「テロ対策」の呼び声のもと成立を目指す「共謀罪」法案によって、テロ犯罪を防ぐことができるのか。全国の警察トップとしてオウム事件などの捜査を指揮したほか、自身も狙撃事件というテロの対象になった国松孝次・元警察庁長官(79)に聞いた。

――政府が「テロ等準備罪」と説明している「共謀罪」は必要か。

 共謀罪でもテロ等準備罪でも、どちらの呼び方でもいいよ。21世紀の警察は組織犯罪との闘い。組織犯罪に限っては、手遅れになる前に共謀段階で捕らえなければいけない。私は共謀罪は必要な法律だと思う。

――政府は「テロ等準備罪と共謀罪は別。共謀だけでなく『準備行為』がないと処罰しない」と説明する。

 私は、国際組織犯罪防止条約はマフィア対策だとずっと聞いていたから、「テロ対策」と急に言われて「へえ」と思った。「準備行為が必要」というのも、「へえ」だね。

 共謀するという行為を罰するわけだから、やっぱり共謀罪だ。共謀した段階で捜査が介入することが大切。他国と歩調を合わせて共謀段階を取り締まるというのが筋だと思う。

 ただ、テロ集団も組織犯罪には変わりないわけだし、五輪前でテロについて関心が高まる中で、政府のやり方が「けしからん」というほどでもない。

――赤軍派やオウム事件の捜査を指揮し、テロと相対してきた。

 警視庁本富士署の署長だった1969(昭和44)年、庁舎が赤軍派に襲撃される事件があった。襲撃前に別の場所で幹部らが謀議をしていたのはつかんでいたから、当時共謀罪があれば「御用」にできた。

 一方で、95年のオウム事件や自分が狙撃された事件は、共謀罪があってもお手上げですな。「警察は情報を持っていなかったではないか」と言われればその通り。分からなかった。

――だとすると、共謀罪ができても情報収集体制が整っていないとテロを防げないのでは。

 情報収集が大事なのはおっしゃる通り。同時並行でやるべきですな。法律をつくっても手段がなければどうしようもない。警察に手段を与えないで「取り締まれ」と言っても、できないでしょう。通信傍受や司法取引など、証拠集めのための色々な捜査手段の整備、充実をやるべきだ。

――「一般市民」には関係ない法律になるか。

 捜査当局による乱用を懸念する声があるが、どんな法律でも解釈の仕方によっては常に乱用の恐れがある。この法律ができることと乱用の恐れは関係がない。社会と警察の間にきちんとした緊張関係があり、監視の目がしっかり作用していれば乱用は起こらないはずだ。それが民主主義社会のおきてではないか。

 「組織犯罪だけでなく個人犯罪にまで広げるのはおかしい」という意見は分かる。どうしてもおかしい犯罪は、国会審議で外せばいい。民主主義の警察が、内心の自由を侵害するような適用をするわけがないと思う。「組織的犯罪集団」という条件があれば、その中に正当な労働組合などは入らないだろう。

――共謀罪が出来たら、捜査当局にとって使い勝手はいいのか。

 作り方によりますな。「乱用の恐れがある」と色々条件を付けていちいち適用範囲を絞れば、「全然動かない法律は要らない」となる。ある程度フリーハンドで、捜査に委ねてもらわないといかん。共謀段階で組織犯罪について手がつけられる「武器」を与えてほしい。そうすれば、組織犯罪と相対できるようになるはずだ。(聞き手・後藤遼太)

     ◇

 〈くにまつ・たかじ〉 1937年生まれ。警察庁長官だった95年、自宅マンション前で何者かに狙撃され重傷を負う。99~2002年、駐スイス大使。一般財団法人「未来を創る財団」会長。銃撃事件の際の主治医のすすめでドクターヘリ普及の活動も続けている。

■取材後記

 「共謀罪の先に『盗聴』や『密告奨励』など捜査手法の拡大がある」と反対派は懸念する。警察元トップが、法案に実効性を持たせるために必要とあげたのはまさに「通信傍受」と「司法取引」だった。

 捜査当局の乱用を防ぐため社会の監視が重要と国松氏は言う。だが、特定秘密保護法が成立するなど情報への壁は高まる一方だ。政府が「テロ等準備罪と共謀罪は別」と強調する中、終始「共謀罪」と言い切ったのも印象的だ。捜査手法の拡大といい、政府の建前と捜査現場の本音はかけ離れているということなのか。
*****

 「社会と警察の間にきちんとした緊張関係があり、監視の目がしっかり作用していれば乱用は起こらないはずだ」と言うが秘密保護法で隠されたら社会が監視できなくなるじゃないか。
 「民主主義の警察が、内心の自由を侵害するような適用をするわけがないと思う。」と言うが熊本では選挙の時に労組の事務所に監視カメラが向けられたじゃないか。
 暴走するに決まっているじゃん、現行の法律で十分対応できる組織犯罪に内心の自由を縛る共謀罪法はいらない。





 Twitterコーナー、ご参考に

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温  15.8度(01:13) 前日差+3.9度)
最高気温  23.2度(12:58) 前日差+0.8度)

  今朝の神戸最低気温  15.8度 (05:29)  5月中旬並み 平年より1.0度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     5時06分 (昨日 5時07分)
   日の入り   18時46分 (昨日18時46分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日と同じ

       

 高気圧が太平洋上をゆっくり東へ移動、西から前線・低気圧が近づき九州に夜雨。
     
     
 明日の朝、太平洋側の高気圧ははるか東へ、しかしまだまだ勢力が西日本まで、低気圧が二つ黄海と四国沖に、九州南部に雨。
     
     
 今朝も晴れ、割とすっきりとした六甲、まだまだ肌寒い、今日も気温は上昇、風はなく、公園にはほとんど人がいなかった、気持ちのいい季節は短い。
 今日の神戸の最高気温は25.3度、昨日より2.1度高く、平年より3.3度高かった。
 明日は曇りのち晴れ、朝の最低気温は15.6度、最高気温は24.6度、夜の気温は17.8度の予報。じわじわと気温が上がってる。