goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

んーと、ええー…

2009年02月19日 18時06分29秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 このブログ、よくポジティブな精神論みたいな話を書いたりしてますが、
 理由は二つあります。


 一つは、もちろん読んで下さる皆さんに元気でいてほしいから。

 で、もう一つ、それは
 自分自身のネガティブを封じ込めるためなんです。


 ここだけ読んでいると、
 「なんだかポジティブで楽しい毎日を送っているんだろうなあ…」という感想を持たれる方もあるいはいらっしゃると思いますが、
 どっこい、そんなことはありません。

 私も人間ですから、普段から普通の人間らしい生活をしています。
 時によっては一日を生き抜くスタミナが切れてしまう日もありますし、
 イライライライラして感情的になる日もありますし、
 絶望感で一杯になって、パニックになる日も、
 そして、言葉では説明できない気持ちで、どうしようもなくなってしまう日も、
 やっぱりあるわけです。


 でも。
 前向きでいよう、ベストを尽くそうという姿勢を忘れてしまったら、
 それで終しまいだと思うのです

 だから、調子のいい時も、
 空回りでむなしい時も、
 「元気でやりましょう」とか、書いているわけです。


 なんか、こういう話ってしなくてもいいと思うんですが、
 あえて投稿してみました。

弱音の効用

2009年02月19日 17時11分26秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 「弱音」って、皆さんはよく吐きますか?
 …と聞いても、だいたいは弱音なんて吐きたくても吐けない、
 こんな人が多いのではないかと思います。

 でも、私はあえて「たまには弱音を吐いてみよう」と、
 いろんな人にお勧めしています。


 ◎ ◎ ◎


 数年前のこと。
 私は自律神経失調症になり、
 ストレスがかかると、胸に突き刺さるような痛みが走るようになりました。
 現在はほぼ完治していますが、
 正直、本当に疲れてくると、やはりまた痛みが走ることがあったりします
 (そんな日は早く寝ていますが)。


 で、胸を押さえ、うずくまっている時、
 「実は無理してたんだな…」、と思うわけです。
 決して頑張っているとは言いませんが、
 普段、弱音を押し殺してやり過ごしていたかもしれない、
 そんなことが、頭に浮かんできたりするのです。


 ◎ ◎ ◎

 だから、普段から弱音を吐いておけば、自分がいかに無理をしているかがわかるわけです。

 …とはいえ、なかなか人に向かっては言えないと思いますし、
 それが大切な人であるほど、難しくなっていくものだとも思います。

 だから、例えば私はたまーに弱音の独り言を言ったりして、
 マイナスの感情を外に出したりします。
 あと、「ごめん、とにかく話を聞いてほしいんだ!」と友人に頭を下げてお願いすることもあります。


 弱音はなるべくなら吐きたくないものですが、
 全く弱音のない、百点満点の人なんていません。
 そのかわり、うまく弱音をコントロールして、
 百点満点に近付くことはできるはずです。

 どうせ弱音があるのなら、
 うまくコントロールしたいものですね!

三寒四温

2009年02月18日 19時34分15秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 「三寒四温」って言葉をご存知ですか?
 冬から春になるまで、
 3日ぐらいの寒ーい日、
 4日ぐらいの温かい日、
 これを繰り返すことで、だんだんと陽気が春めいてくる、ということなんです。

 だから、寒い日が続こうが、それで冬が終わらないということはほぼありえないんです。


 これ、なんか人生にも通じるなーって思います。
 少しついてなくても、
 少しうまくいかなくても、
 いずれはうまくいくかもしれませんよ、
 だから少し位、悪いことがあっても頑張ってみよう
 こんな風に私は感じます。


 そういえば、これと似た言葉に
 「三歩進んで二歩下がる」というのがあります。


 私はよく落ち込むわけですが、
 こんな言葉に、何回も救われた気がします。

心が砕かれますねf((^^))

2009年02月17日 18時13分05秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 いやー、嬉しかった!
 久しぶりに、ダイレクトメール(手紙)が来たんです!

 普段、通信の多くをメールか電話で済ませているので、
 こういう「直接ポストに来る」っていうことに、
 素直に嬉しさを感じました。
 うーん、気がつくと顔が笑ってました……。


 ほら、手紙っていうと、
 手間もかかるし、それなりに「出すぞ!」っていう気持ちも、
 必要になってくるはずなんです。
 そんな気持ちで送ってもらったかと思うと感謝の気持ちが沸いて来ます。


 しかも、手紙はせっかく形に残るものです。
 大切に保存したいと思います


 (最後まで中身は内緒ですよ!!)。

「運命」論

2009年02月17日 18時04分43秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 後ろ向きな姿勢でいるのは好きではありませんが、
 10年くらい前の私に向かって書きますね。


 ◎ ◎ ◎

 よく、好きな人、付き合っている人に対して、
 「運命」を感じることって、あると思うんです。
 でも、それがうまくいかなくなると、
 「運命」という言葉を根拠に、
 無理矢理にでも共通点を見つけ出して、相手を追ってしまったりします。
 要するに、自分で気付かないうちに執着してしまうことが、
 あったりするわけです。


 でも。
 本当に「運命」と呼べるものは、
 放っていても回ってくるものだと、私は思います。
 無理に後を追ったり、
 執着したりするのは、結局は運命なんかじゃない。


 そしてなによりも、執着は相手を幸せにする姿勢ではありません。


 本当に相手の幸せを願うなら、
 無理は絶対にやめること。
 これが、10年前の私に言いたいことです。

希望を先に

2009年02月16日 20時06分58秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 景気がどんどん悪くなっています。
 もう嫌なこと、元気のなくなるようなこと、
 こんなものは聞きたくない!という方は、
 沢山いらっしゃるのではないでしょうか。


 しかし、忘れてはいけないことがあります。
 「いつかは良くなるさ!」という気持ちです。

 どんなに手を打っても、
 どんなに助け合っても、
 希望がなければ、力を出すことができません


 こんなことを言ってる自分自身、結構のんきなのかなあと思いますが、
 実際問題、「良くなる」と思わなければ、
 結局なんにもできないのが人間という生き物なのです。


 とりあえず、どんなに酷い状況でも、
 つまずいてもせめて頭だけは上げられるよう、
 試しに「いつかは良くなるぞ!」と口に出して言ってみて下さい。
 信じることから、始まります。

ふーん、百年の恋も醒めるんだ

2009年02月16日 13時11分59秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 「百年の恋も醒める」って言葉、
 結構、耳にすると思うんですよ。

 要は、相手に幻滅して、
 もう相手を好きとは思えなくなる、ということですが、
 私はたいていの場合、醒めてしまった側に問題があると思います。


 特に長い片思いをしているとありがちなんですが、
 まだ深くも付き合ってもいないうちに、
 「相手はこれこれこういう性格なんだろうなあ…」と、
 勝手に想像してしまうことって、
 誰しもあると思いますが、
 その自分の中だけで描いた相手の像には、理想や願望がミックスされている場合がほとんどなんですよ。
 なにを隠そう、私自身がそういう経験をしているんで間違いありません。

 あと、余談ではありますが、
 少し30年、40年と連れ添った夫婦が、
 「アメリカみたいにチェンジしたい」…と思うかはわかりませんが、
 いきなり離婚を決断してしまう、
 こんな場合も、結局は現実よりも幻想を追っている場合があったりするんです。

 ◎ ◎ ◎

 相手と深く付き合えば、相手のいろんな部分が見えてくるわけですが、
 それが見えないうちは、自分の中の相手の像が理想に走りすぎていないか、
 相手をよく見た上でのものかをよく振り返ってみることが大切です。
 また、相手に例え期待はずれな部分があっても、
 本当に相手を幸せにしたいなら、
 それを許せる度量が必要になってきます。


 結局は、幻想の相手、現実の相手、
 どちらを追っているのかをしっかり見極めること。

 前にも書きましたが、自分の考え方によく注意したいものです。

薬局でまさかの…

2009年02月14日 22時56分00秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。


 相変わらず手荒れが酷いので、皮膚科に行ってきました。
 それで、処方箋を出してもらって、
 薬局で待っている間、ふとパンフレット置き場を見て驚きました。

 なんと、症状ごとに原因の説明と対策を書いた、たくさんのパンフレットがあったんです
 そりゃあもう、目の色を変えて…というのは真赤な嘘ですが、
 ほぼ全種類、頂いてきました。
 まさかこんなに宝みたいなものが置いてあるなんて!


 後日、ファイリングして持ち歩けるようにして、
 体調の悪い人がいたら見せてあげられるようにしようと思います。


 作成者の皆さん・薬局の皆さん、この場を借りてお礼します。

自己愛について

2009年02月14日 11時14分29秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 自分自身、自覚しているだけに余計にタチが悪いんですが、
 私は少し自己愛が強いと思っています。
 数年前は自覚すらできずに「自分はなんかおかしいぞ!?」と思い、
 ひょっとしてひょっとしたら病気なのかも…と、心配になってしまったほど
 (なにげに重いこと書いてますよね、笑)。


 そして、それを解決するために、
 たくさんの本と向き合い、
 「うーむ、なるほどねー」と、
 どうすれば「自分の自己愛を制御できるか」がわかったんです。


 ☆ ☆ ☆


 おそらく自覚してないか、
 表に出さないかはわかりませんが、
 「自分って自己愛が強すぎるるんと違うか?」って悶々としている人って、
 意外に多いと思うんですよ。

 で、これを解決しようとして結構やってしまう誤りが、
 「自分の自己愛を無くしたい」と思い、必死に修行みたいなことをやること。
 少し考えればわかるんですが、
 自己愛がなくなったところで、
 こんどは「自分愛の無い自分に惚れてしまう」という所にしかたどりつかないんです、結局。


 だから、たくさんの本と私の考えを総合的に纏め、意識を変えていった結果
 少しずつすこしずつ、自分の憎たらしい自己愛を受け入れていくのが、
 一番の解決策だと、経験で学びました。

 例えば、強い自己愛を抱えていると、
 ・自分がいい人と思われたいがためだけに、人に親切にする
 ・とことんまでに外見を気にする
 ・相手に過大な要求を押し付ける一方で自分には甘い
 こんなことがあるわけですが、
 現実には、例えばその親切で喜ぶという人がいるというように、
 結局は相手も幸せになっている場合って、結構あるんですよ


 「あるがままを受け入れる」のはなかなか難しいことですが、
 自分のことばかりを必要以上に意識することはありません。
 肩の力を抜いて、少しずつやっていけばいいんです。

感謝×感謝!

2009年02月13日 23時15分33秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。


 私はキリスト教を信じていますが、
 起きた時(か朝の移動中)と寝る前に、
 手を前に組んで、お祈りをしています。
 これは、強制ではなく自主的にやっています。


 で、最近、寝る前のお祈りの時に、
 たくさんのことを感謝するようにしてるんですよ。

 食事を食べられました。ありがとうございます。
 〇〇さんと楽しく話せました。ありがとうございます。
 いい作品ができました。ありがとうございます。
 災難がありませんでした。ありがとうございます。
 一日を生き抜けました。ありがとうございます。
 明日もよろしくお願いします。
 …と、最初にこんなことをお祈りするんですね。


 こうやってると、
 「恵まれてるんだなあ」、
 「嫌なことだったけど、この程度で済んで良かった」と、
 なんだかいい気分になってきます。



 考えてみればこれ、お祈りじゃなくてもいいんです
 神様を信じられないのなら、
 その日にお世話になった人でもいいんです。

 やっぱり「感謝の力」って凄い。
 やればやっただけ、それがわかるはずです。

梅を見て…

2009年02月13日 19時18分10秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 先日、「府中郷土の森」に、梅を見に行ってきました。
 さすがにまだ寒いわけですが、
 品種によって、力強く咲いているものもあったり。
 「和」や「凜」のイメージのままに咲いている花を見て
 つくづく日本に生まれて良かったと思います。

 水仙に始まって、梅、桜とだんだん春の足音が聞こえてきた気がします。


 〇 〇 〇


 ただ、喜んでばかりもいられません。
 元旦・正月を過ぎて、
 気が付けばもう春めきつつある、ということは、
 やっぱり一年の早さを、否応なしに再認識させられてしまう、ということ。


 この与えられた一分一秒が大切なのだと、
 短い命の花を見つつ、胸に改めて刻みたいと思います。

賄いに困っている皆さんへ

2009年02月12日 18時10分42秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。


 これ、常識なのかもしれませんが…、
 鍋のつゆ(割り下)やめんつゆって、料理では応用が効くんです


 例えば、「あー、つかれたな。
  かんじにへんかんするのもめんどくさいぐらいだ。
  りょうりなんてやってらんねーや。
  ……」…
 みたいな日って、きっとあると思うんですよ。

 そんな日に、例えば
 ・うどんorご飯
 ・春菊など野菜2,3品
 ・薬味を少々(と、三ツ葉)
 これを、鍋のつゆに入れて、
 煮込んでしまえばこっちのもん。

 低カロリー、低価格、低労力で、
 それなりのものが出来てしまいます!
 いわゆる「賄い」を用意するのに困ったら、
 これをやらかせばいいわけだったり、です、笑。


 誰しも、
 「料理なんて嫌いだー!」
 なーんてキレそうになることがあるわけですが、
 まあひとつ、「こういうやり方もあるんだ」ぐらいに、
 少しの清涼剤のように覚えていただければ幸いです。

不愉快です!

2009年02月12日 17時57分32秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 先日。

 知り合いの方から、「ブルガリのキーリングは生意気だ」と、
 わけのわからない説教を頂戴いたしました。
 私が3年間、いやもっともーっと愛用しているものにケチがついたのは、
 これが初めてです!


 いわく、「そういうブランド物は、身分相応の人が付けるものだ」とのことだったので、
 「そういう意見もあるんですね」と応じるのみにしました。


 私はブランド物が好きですが、
 これは反骨心とか、存在をアピールしたいとか、
 そんな理由ではありません。
 私はたとえ少し不相応でも、装飾することで自分を磨きたいのです。
 生意気なら生意気と取られて構いませんが、
 生意気と見られないように努力してこそのものではないでしょうか



 …と、ここまで書いてきて、
 せっかくの陰口が、自分を振り返るいい機会に変わってしまいました。
 つまり、「まだまだ生意気と取る人がいる」とわかったわけです。


 人の受け取り方や誰かの評価を気にするわけではありませんが、
 ああなるほど、わかりました。
 もっともっと、努力や精進をしていこうと思います。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!