のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

検証、いきなりだごは本当にいきなり作れるのか

2016-10-21 05:15:14 | 甘いもの

 皆様おはようございます。

 

昨日は、全国的に夏日のところが多かったようです。 今朝は、まだ薄暗く、ひんやりとしていますが、どうなるのでしょうか。 気温の差が激しいので、体調に気をつけたいです。

 さて、先日の西原村での農業ボランティア。

からいも(サツマイモ)の収穫のお手伝いでした。

ここで、一緒に畑にきた地元のボランティアさんの話で、「いきなりだご作るのには今の甘い芋だとちょっとむかしのとは違うね。」

なんて言う話題が出てきました。

この地元の人もこだわる「いきなりだご」とは、熊本周辺に良く食べられているおやつだそう。

輪切りの芋にあんこをのせて、生地で包み蒸しあげます。

語源は、お客さんが急に来た時でもすぐ作れるとか、大雑把に作れる等ということらしいです。

それならばということで、思い立った昨日の朝、いきなり作ってみることにしました。

 

 用意スタート!

 

 

芋を輪切りにしました!

 

 

小麦粉をこねました!

生地は小麦粉100gに砂糖と塩です。

水は様子を見ながら入れていき、まとまってくるまで捏ね上げました。

 

次にあんこ、よく確かめなかったのであんこではなくゆであずき!

ためらっている暇はありません。これで作ります。

 

 

生地で包んだら、あらかじめ加熱した蒸し器に投入!

 

2個目は、慣れてきました。

うすーく伸ばして上から包み込み、底面で閉じます。

 

 

1個目を入れてから18分経過、串を刺してみる。まだ芋に火が通らないようです。

 

暇なので洗い物をしながらラジオを聴きます。

チャンネルは通称Eagle810、米軍のラジオです。

レディガガの新曲?が流れてきましたよ!

 

 

32分経過、火が通ったようです。

本場で食べることはできませんでしたが、それらしくできました!

芋の風味を中心とした、ほっこりする美味しいおやつができました。

 

 結論、「いきなりだごは、いきなり作れます。」

ただし、いもを生から蒸すと、蒸す時間はそれなりにかかります。

蒸し器に入れるまでは、慣れたら本当に5分くらいでできるのではないでしょうか?

 

 このいきなりだご、何かのご縁ですので、お店でも、14時から出せたら良いなと思いました。

14時から夕方までお惣菜屋は甘味どころになるのです。お茶は無料。

ちゃぶ台を囲んで皆様でおくつろぎください。

 

そんな妄想を書きつつ今日の検証は終わります。

 

それでは皆様良い週末を。

 

 


美味しい蓮根は佐賀 公表する

2016-10-20 08:13:37 | 果物 野菜

 皆様おはようございます。

 

 今日もさわやかな秋晴れの朝です。

 

 今回は、これまた先週の旅で知った甘くておいしい蓮根をご紹介します。

現在の白石町、合併前の福富町で生産されているそうです。

この土地は干拓によって作られてきた土地で、重粘土質という土壌がおいしい蓮根を作るのに適しているようです。

 

こちらのように泥つきでパックされて売られているのも特徴。

この泥が先ほどの重粘土という土なのですね。

見たことないタイプの土でした。粘りのある泥といった感じです。泥パックとして顔に塗ったりできそうな感じでした。

 

泥を落とすとこちらの感じ、この生の状態で味見をしてみたのですが、蓮根の常識を覆すような甘さ。

噛むほどに甘み豊かな汁が溢れてくる感じです。

 

とりあえず天ぷらに。柔らかく、後味に甘みの残る天ぷらになりました。

蓮根も産地や採れる時期に違いがあって、熊本の辛しレンコンなどは、硬めになってきた時期の方がおいしくできるということもあるそう。

それぞれの、産地、時期の特徴を生かして提案できるようになりたいと思ったりしました。

この白石町産、関東ではあまり見かけませんが、機会があったら一度召し上がっていただきたい蓮根です。

 

 ところで、参考に目を通したJAさんのHP。

なんだか栄養がなさそうなれんこんですが~、というくだりがあって、佐賀県の人は控えめで自虐的な表現をする土地柄なのかなと思ってしまいました。

芸人のはなわさんも、佐賀のことをそういう風に自虐的に歌っていましたよね。

もちろん、先日の旅も佐賀県に入るとあの歌が頭の中を流れてきました。でも、なんにもないってことはないですよね。

 

今日は佐賀県白石町のあま~い蓮根を公表?してみました。

 

それでは良い1日を。 


珍しい梨 王秋を見つけました

2016-10-19 08:36:49 | 果物 野菜

 皆様おはようございます。

 

 今朝も涼しく気持ちの良い朝です。

 

 今日はひき続き九州で見つけた王秋という梨を簡単にご紹介します。

これは佐賀の有田駅近くの八百屋で見つけました。250円と300円位のものが置いてありました。

形は洋ナシのような形から丸くなったものまであって、外の皮の模様もいろいろな形に見えました。

 この王秋は、慈梨(ツーリー)と二十世紀の掛け合わせにさらに新雪という品種を掛け合わせたもの。

慈梨は中国の品種で、そういった流れからか形が特徴的になっているのでしょう。

産地はまだ少ないようなのですが、今回は、購入地の佐賀産です。

 

選んだのはこちら。

 

洋ナシ風の台形の物から、模様の気に入ったものを選んで買ってきました。

 

切るとこんな感じです。多汁の予感がします。

 

普通にこのように切っていただきました。

やはり、水分が多くシャリシャリして、すがすがしい甘みも良く乗っています。

後味がさわやかな余韻があって、そこが特に他の品種と比べたすぐれた特徴なのかなと思いました。

 

最近は特に若い人に果物を食べる習慣がなくなったと言います。食べ方がわからない、面倒臭いなどの理由からと聞きます。

しかしながら果物は水分や繊維を多く含んでいて、カリウムなども多く含んでいます。

その辺の効果からか、この梨を朝食べた二日間はむくみがとれて、おなかの調子も良かったように感じます。

気になるカロリーも600gの梨を半分たべたとして、300g。

糖度が13度だったとして、糖分が39g。糖は1gが4kcalで計算して、156kcal。

ヘタにチョコやスナックを食べてしまうより、カロリーは低いのではないでしょうか。

まあ、それでもチョコは好きなので食べてしまうのですが。

 

今日は、珍しい梨、王秋について書きました。

 

それではみなさま、良い1日を。


九州野菜天ぷらまつり

2016-10-18 08:41:22 | 果物 野菜

 皆様おはようございます。

 

 今日は昨日の雨の湿気が残って、少しひんやりとした、このところの天気にはない気分の朝です。

 

 昨夜、九州旅行の時に手に入れて、飛行機に持ち込めないと思い、宅急便で送った野菜が届きました。

その九州の野菜たちが今朝天ぷらになっています。

農業のお手伝いで頂いてきたからいも(サツマイモ)。

東京で良く流通しているものよりも苦みもあまみもしっかりある九州のピーマン。

野菜ソムリエの先輩に教えてもらった、生でかじっても甘み溢れる佐賀の白石町の蓮根。

そしていただいたり買ったりした、肥後赤ナスと、佐賀のあおなす。

その土地へ行ってみて、知ることができた品種、味。

東京へ、すべてが流通しているのではないということも実感します。

 

 

 

速報、先ほど揚げ終わりました。

ピーマンかじられてます。

 

今回は、衣も九州風で。

阿蘇の激安スーパーで買った天ぷらのころもが気になって、掃除の方に聞いたのですが、詳しくはわからず。

ところが、帰ってきて常備していた九州産の小麦粉の袋を見たら、長崎天ぷらとしてレシピがありました。

砂糖やお酒が入るのですね。

この衣は、工夫や研究次第で取り入れてみたら面白そうに感じます。

 

またそれぞれの品種についても特徴が紹介できたら、一部投稿していこうと思います。

 

それでは、皆様良い1日を。

 

 


かぼちゃ伯爵、中身も味があるかぼちゃ。

2016-10-17 06:11:48 | 果物 野菜

 皆様おはようございます。

 

 昨日は、プロ野球のCSで日本ハムが日本シリーズ出場を決めたらしい。

普通はそれが一面になるのだろうが、今日は違うかもしれない。

大谷選手が日本最速165キロを含む160キロ台を連発して最後を締めくくったらしい。 

動画を今見てみた。まるでどんどん加速してミットに収まっていくように見える。

おりまぜる変化球が147キロ、これが遅く見える。

中学生の頃見た、現ソフトバンク監督の工藤監督が、日本シリーズでジャイアンツをきりきり舞いさせた時のストレートが最速でそのくらい。

その時は速いと思ってみていました。

昨日の試合、ソフトバンクの選手は必死に食らいついていましたが、むしろ味方のファイターズの選手の方があっけにとられているようにも見えました。

本当にすごい人がいるものです。

 

 ホークスびいきの私は、今日は白旗ならぬ白かぼちゃを投稿する事にします。 

そういうわけで、買ってから放置していた?山形産伯爵かぼちゃをご紹介します。

この白さに思わず買ってしまいました。

 

保存しておいた方が甘みが増してくるということで、そのままほったらかし?にしておいたのですが、

昨日、そろそろ食べてみることにしました。

 

 切ってみると実の方は、まるでメロンのような色をしています。

黄色は濃くないです。

 

 他の料理で使ったあごと真昆布の出汁を使って、定番の煮物に。

少し長めに煮込んでしまったのですが、ホクホクタイプの実ながら、あまり煮崩れることはありませんでした。

お味の方は、なかなかに甘みが載ってきていて、栗のような甘みがします。

そして、皮をかじると、ほのかに青々とした香りがあります。

 

 甘みが増すまでお部屋に飾っていても?存在感がありますし、味の方も甘みがのると、なかなか優れた部類に入るのではないでしょうか?

焼いて食べるのもおいしいようなので、残しておいた半分は、ぜひ焼きでいただいてみたいと思います。

また、栗のような味とその肉質から、カボチャきんとん的にも使えるのではないかと思ってしまいました。

 

 見た目だけでなく中身もある伯爵かぼちゃ、東北の種苗会社さんのブランドだそうで、産地も東北中心となるのでしょうか。

一般にはなかなか見かけませんが、ぜひ見つけたら一度お試しください。

 

今日は伯爵かぼちゃのご紹介でした。

 

それでは皆様、一週間がんばっていきましょう!