のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

年末は一休み

2021-12-29 06:18:00 | 日記
皆様おはようございます。

2021年もあとわずかとなりました。
私は、今週は早めの連休を作って、今年の疲れが取れるよう休養しています。
休んでみると、大丈夫だと思えた体も疲労をため込んでいたことに気づきます。
フリーランスなので休んだら収入はありませんから、大みそかから再始動です。

今年は、去年からの仕事の取り組みが順調に安定してきた一年でした。
ただ、会社員ではなくなったので、先のことは常に気を付けながら取り組んでいます。
コロナ渦も引き続きといったところで、休みの日もあまり出かけずに、疲れもためないようにと家でゆっくりしながら過ごすといった一年でした。
その状況のおかげで、これまであまり楽しむことのなかった、アニメや漫画、テレビ番組を楽しむことができました。

夏ごろに楽しんでいたのはエヴァンゲリオンです。
このアニメは、高校生の頃テレビ放映をしていたのですが、友達に「アスカとレイどっちが好き?」と聞かれても観ていないので答えられませんでした。
もう天国に行ってしまったと思われるその友人。シリーズをほぼ観たので、彼と天国でエヴァの話という冥途の土産ができました。
仕事の仲間とのカラオケで、残酷な天使のテーゼを必ず歌う人がいたり、
ヒップホップを聞いているような強面の会社の同僚が、彼女がエヴァ好きで実は一緒に観ていたり、
仕事中に、NHKーFMで碇シンジくん役の緒方恵美さんの番組は聞いていたりしても観ることがなかったのですが、とうとう逃げられませんでしたね。




こういう熱海などの景色を見ると、使徒(不気味な敵たちです)がでてきそうと思うようになりました。


秋ごろからパソコンで楽しんでいたのは、鬼滅の刃。
内容についてはネタバレになると嫌なので書きませんが、一つ共感することは寝ることの大切さ。
寝ることは体力も回復できますが、年を取ってくるとなかなか長く寝ることができなくなってきたりします。
これが今年の自分は、寝だめができるようになってきたのです。
睡眠不足で疲れがたまってきたと思ったら、10~12時間くらい寝ることができるようになってきました。
禰豆子さんのようですね。
コロナ渦で3密の回避も大切ですが、寝だめしてリセットできるとすっきり免疫力が回復するように思います。(個人的感想です。)
ちなみに好きな登場人物は胡蝶しのぶさん、嫌いな鬼は童魔です。






そして、一年を通して楽しんだのが大河ドラマ「青天を衝け」。
大河ドラマを全部通してみるのは、実は初めてでした。
放送当初はまだ緊急事態宣言下。実家の埼玉でもうかつには帰れないなかで、埼玉なまりに懐かしさを感じながら見ていました。
吉沢さんの演じる元気いっぱいの渋沢栄一が魅力的で、録画したものを毎週朝飯を食べながら観ていました。
論語と算盤という本は読んでいましたが、渋沢栄一の生涯といったものは良く知ることがなかったので、毎週楽しみでした。
以前行った深谷の資料館で、仕えていた徳川慶喜と一緒に谷中霊園に眠っているんだと聞かされていたのですが、そういった慶喜との関係もよく描かれていて、興味深かったです。
激しい時代の移り変わりの中でいろいろなことを成し遂げてきたけれど、苦悩することも多々あり、そういう人間性も伝わってくる内容でした。
先週で最終回でしたが、一年間観終わるとあっという間のようでした。寂しい気持ちにもなりますね。






さて、私はわけあって昔取得した調理師免許を再発行しました。
当時、ドラマのはじまりの場所、血洗島にも近い、深谷保健所で試験を受けて取得したものです。
来年はこの資格を使った仕事を、一つ自分で作れたらとかんがえています。
小さいものを少しから、そして先の仕事にできたらと思います。
さて、どんな一年になりますでしょうか。

それでは、良い1日を。