のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

今は理解できるようになった会話

2023-08-28 05:01:00 | 日記
会話の記録 - 2018年10月30日午後21:00頃 渋谷某店閉店後

従業員A「明日渋谷事変が起きるんだよ!大変だよ!」
従業員B「渋谷事変て何?」
従業員C「椎名林檎さん(東京事変)じゃなくて?」
従業員A「違うよ、大変なんだよ!人がたくさん死ぬんだよ!でも五条悟も来るよ!五条悟❤️」
従業員B、C「.....。」

会話の記録終了

皆さまおはよう御座います。
会話をしていた当時は全く女性従業員Aさんの言っている意味がわからなかったのですが、今はわかるようになりました。
漫画呪術廻戦の中の渋谷事変という出来事が、2018年のハロウィンの日に起こるという設定なので心配していたのです。
従業員Aさんは僕より年上なのですが、漫画がだいぶ好きなようでした。
僕が今、暇を見てアニメを観るようなったのも、思えばその頃の影響もあるのかなと思います。
渋谷で働いていた人は、アニメやアイドル、コスプレなど、サブカルチャー好きな人がとても多かった気がします。
そんなこんなで2023年、渋谷事変の話も、8月末からついにアニメで放送になります。
その予告動画を見ましたが、当時の渋谷の駅前が忠実に再現されていて、とてもエモかったです。
KingGnuの主題歌も盛り上がります。
楽しみですね。

さて、アニメでは2018年が大変だった渋谷。
現実世界の自分にとっては、2020年のコロナ事変が大きく影響のある出来事になりました。



これは2020年2月8日の渋谷駅前の様子です。
Qフロントの電光掲示板には、武漢の文字もあります。
この後4月に緊急事態宣言も出て、渋谷のスクランブル交差点から、ほぼ人影がなくなってしまうという事態になりました。
いつも人が溢れていて、楽しそうにしている渋谷。そんな好きだった渋谷の変わり果てた姿を見るのはとても辛いものでした。
自分としても仕事に大きな影響があり、優しい想いを持ってくれる人も、仕事の仲間たちも、みんなバラバラになりました。
その後コロナ禍も数年に及び、すっかり心は荒んでしまいました。
コロナ菌(正しくはウイルスです)への呪いを胸に、嫌な事、辛い事があっても乗りこえ、生きてきたような日々でした。
現在は、コロナ禍も一応は一区切りつき、自分については、新しい仕事が軌道にのりました。
ですが、まだコロナへの復讐は終わっていないと思っています。
これから何年も、この今の自分の意思で生きる仕事を続けていきたいし、その先に描いている所にも辿り着いて行きたいとおもっています。
コロナを呪い、コロナに呪われた人生はまだしばらく続いていきそうです。

それでは良い一日を。






繁忙期を終え、福島へ

2023-08-01 06:45:00 | 日記
皆さまおはよう御座います。
先月は軽貨物の仕事が1番の繁忙期に入り、非常に忙しい時期になっていました。
無事、事故などもなく通過することができ、本業の方は一息入れることにしました。
その間、3年ぶりの南相馬に行ってきました。
今回は、相馬野馬追い祭りの日程とすっかり重なっていました。
仕事が忙しいなかスケジュールを組んだので、気づきませんでした。



二日間の日程で南相馬でのボランティア活動をしてきましたが、祭りの準備のため甲冑を着た人が馬に乗っている姿や、行事が終わって帰ってきた馬が水を浴びさせてもらっいら姿などを見ながらの活動になりました。


1日目の昼の活動の後は、今回は仙台でフードデリバリーをしてみることにしました。
南相馬SAで美味しいほっき飯おにぎりを食べて出発。
お米の味が特に美味しく感じられるおにぎりです。
デリバリーは、少しでも交通費の足しになればという面もありますが、地域でそういう面でもお手伝いしてみたいという気持ちもありました。




仙台に入りました。
楽天イーグルスの試合が行われている側を通ったり、夜行バスなどで来た時に良く利用した、駅前の飲食店でピックがあったり、遠征地での仕事は面白い面もあります。
地元でする時もそうですが、街の人の雰囲気などを、旅行などよりも良く感じる事ができます。
仙台では数件の配達の後、予想していたよりも早い時間にオファーが少なくなってしまったので、早めに切り上げる事にしました。
次の日のボランティア活動のためにもそれで良いかなと思いました。


仙台では、ずんだもちでも、ささかまでもなく、このお菓子を買いました。
「推しの子スターせんべい」
推しの子は渋谷で広告トラックが走っていたりするのを見たりしましたが、お菓子やキャラクター商品になるとあまり見かけたことはありません。
特に食べられるものは初めて見たので買ってみました。
星の形をしたせんべいです。
シールが付いて200円は少し高いと思いましたが、桜エビ風味のせんべいは味の出来が良く美味しかったです。
このお菓子、良くパッケージを見ると製造は栗山製菓ですが、発売元はESTREAMという初めて聞く会社。
アニメや人気Vtuberなどのグッズ販売などをしている会社のようです。
推しの子の原作でもVtuberが仕事の登場人物も出てくるのですが、そういう縁もあり、このお菓子を出すことになったのでしょうか?
調べると不思議な商品です。


さて、頭を切り替え、体も休めて次の日のボランティア活動を終え、その日は東京への帰り途中にいわきでデリバリー。
注文のありそうとされる場所に向かうと、そこはかつて食の仕事で何回か訪れた、常磐線湯本駅周辺でした。
以前このブログのルーツの場所でお仕事の回で投稿した、僕の転生する前の姿のような笛を吹く人に再会。
今回は土地勘のある場所もあり、不思議な縁を感じました。



湯本では地元スーパーマルトで福島の桃あかつきを購入。
1番買いたかったものを買って帰れました。

今回はコロナ禍を挟んで、期間が空いての福島でのボランティアになりました。
活動した南相馬も、人が戻ってきて、お店などもあり、祭りなどの行事も以前のように行われています。
そういう中でも、福島での活動中はあの時のままになっているものを見ることもあり、仙台での道中では、海沿いのあの時のままに見える海岸林の景色や、自分が走っている高速道路から、あの時の状況が少し思い出される気持ちになったり、今見える同じ場所の景色を見て今はこうなってきたんだなと感じたり。
10年以上経ちましたが、色々と感じる時もありました。
あの震災は、やはり大きな影響のある出来事でした。

今年についても、各地大きな災害は起きてしまい、先輩のボランティアさんはそうした所で活動をされたり、活動を考えている人もいるようでした。
そういうところへ行く人がいれば、手薄になるところもある。
そういう手薄な所で活動する事も、一つの考えとして浮かびました。
本業をしっかり出来ている事が前提ですが、時間ができたらそういう機会もまた、作っていく事を考えたいと思いました。

それでは、良い1日を。