goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

今年こそ、岡山のそうめんかぼちゃ。

2025-08-18 01:55:00 | 果物 野菜
皆さまおはようございます。

1230回まで到達しました。
あっという間でしたね。
皆さま、ご愛読ありがとうございました。
星がその一生を終える前に起こるという超新星爆発。
そのネット記事を見て思いついた、超新星投稿作戦はほぼ完了です。

次回以降、のこり4回ゆっくりと投稿していこうと思います。

今日は、岡山のそうめんかぼちゃ。



首都高の平和島PA上り線側で買いました。
直売所のような感じで野菜を売るスペースがあり、そこで買いました。




去年の岡山に桃を買いに行った記事の時、そうめんかぼちゃだと思って買ったものがありました。
岡山=そうめんかぼちゃというイメージで買いましたが、割ったらまくわうり類(日本在来の甘いウリ)だったんですね。
今回は、去年のリベンジで岡山のそうめんかぼちゃを食べられます。




時間がなくて輪切りにして茹で、袋に入れて冷蔵していたものをほぐしました、
そうめんかぼちゃは保存性が高いのが、ありがたく便利なところです。
麺つゆをかけて簡単に食べました。
昔、長岡山古志の直売所でいただいた、そうめんかぼちゃのおかずの事を思い出しました。

そうした時のこともブログとして残してきましたが、一回リセットになりますね。
でも、これから現実感世界ではまた新しい事が起きていくので、そういう事を楽しみにしていきたいです。

それでは、良い1日を。




甲斐キングは買い品種?

2025-08-13 08:45:00 | 果物 野菜
皆さまおはようございます。

今週はまた猛暑が戻って来るそうです。
そんな中ですが、果物の旬は移り変わっていて、秋に最盛期を迎えるぶどうも徐々に目立つ様になって来ました。



今回買ったのは、甲斐キング。
山梨のオリジナル品種とのこと。
以前はブラックキングという名前で商標登録されていたぶどうだそうです。
どうりで聞いたことのない名前で、見たことのある様な見た目だと思いました。
色が濃く深い色をしていますね。


非常に粒が大きく、種はありません。
甘さは程よく、酸味はあまり感じません。
皮は薄く、皮ごと食べても食べやすいです。
その渋みも、よく噛まなければ感じません。
黒色系で最近人気のある、長野のナガノパープルほどの甘味は感じませんでしたが、むしろさっぱりとしてバランス良い風味に感じました。
もちろん、ぷどうは旬の終わり頃になるとこってりして来る事もありますから、その時期の甲斐キングの味も確認してみたいですね。

それでは、良い1日を。




桃のそばかす

2025-08-03 05:17:00 | 果物 野菜
皆さまおはようございます。

今年は桃の記事を何回か書きました。
桃を選ぶ時の基準はいくつか持っているのですが、赤く色をつける桃で経験上甘いものが多かったなと思う印に、そばかすのような模様があります。
このそばかす模様の入り方も色々なのですが、沢山入ったものを選んで、甘い桃である事が多いように思います。
2年ほど前に新潟は白根のあかつき桃を買いました。
赤黒いほどに色づいて、ブツブツとそばかすがびっしりと入っていました。
食べてみると、経験上今までで一番の甘い桃でした。
桃の果実がよく肥大していった印との説明も聞いた事がありますが、本当なのでしょうかね。

最近では、八百屋で桃を見ているなかで、そばかすの一番良く入っている桃に、コバエが集まっていました。
嬉しくない事ですが、コバエも良い桃を知ってるんだねと思ってしまいました。



赤いところにそばかす。



赤と白の境目あたりに良くそばかすが入っています。

今、桃によって気候が良いのか、そばかすの比較的良く入った桃が、お店に陳列されている事が多いです。
丁度桃によって一番良い気候なのかもしれませんね。
旬ですからね。

色づき方、形など、自分で美味しそうと思うものを買って食べてみると、自分だけの桃を選ぶ基準が見つかるかもしれません。
もちろん、そばかすが少なくても、好みの桃が見つかるなんて事もあるかもしれません。
自分は触らなくても、そうやって見て、楽しみながら良い桃をさがしています。

本家JUDY AND MARYで安心の公式動画が無かったので、ガチャピン公式で名曲そばかす。
ジュディマリではこの曲が一番好きです。

『そばかす/JUDY AND MARY』をガチャピンが歌ってみた♪

それでは、良い一日を。

ネオマスカット。レトロなぶどう。

2025-08-02 06:20:00 | 果物 野菜
皆さまおはようございます。

繁忙期が終わり、稼働地も時間帯も変則的になっています。
仕事量もだいぶ落ち着いている現状です。
来週末の休暇までは、働けるところで稼働していこうと思っています。

今日も過去の写真から。




2年前に買ったネオマスカット。

ぶどうは大粒で種がない、甘い品種が沢山出回っているこの頃です。
そういったなかで、昔からの品種も稀に見つける事ができます。
種がある事が多く、粒はやや小さめである事が多いです。
反面価格の方は、手頃である事が多いです。
このネオマスカットは、酸っぱい仕上がりになってしまう事があり、あまり作られなくなってしまった品種のようです。
実際この時の箱にも、酸っぱい房のものがありました。

けれど、酸っぱい物もビタミンCが多いからかもしれないね(勝手な想像)と思って、その房も、全部いただきました。
レモンのようで、それはそれでいいじゃないですか。

ぶどうの旬は主に秋ですが、こうしたレトロ品種をあえて楽しんでみるのも良いかもしれません。
風味や香りは色々で、好みのものが見つかるかもしれませんよ。

それでは、良い一日を。

あかつきの枝変わり、嶺鳳。

2025-07-28 06:49:00 | 果物 野菜
皆さまおはようございます。

今日は一昨日に続いて山梨の桃、嶺鳳
(れいほう)。
あかつきという桃の枝変わりだそうです。





今回は小さめのものが2個で手頃な価格になっており、試しに買ってみました。




果肉は、あかつきとほぼ同じような色合いです。
食感が硬めで、あかつきよりも若干しっかりしているようにも思います。
以前福島でシーエックスという、完熟しても柔らかくならない、珍しい桃を買いました。
シーエックス程硬くは無いですが、それに似た少し変わった食感のようにも感じ、もしかしたらそこがあかつきとの差異点なのかもしれません。
前々回の夢みづきとはまた違った、酸味と甘みのバランスの良い風味。
その甘みも良く、強く感じられます。
自分はどちらかというと、果物は酸味も程よくあった方が好みで、好印象な品種でした。

農水省への品種登録は無いようですし、あまり売っているのを見かけることは無いかもしれません。
ですが、特にあかつきが好きな方には、お勧めできる桃になると思います。

それでは、良い一日を。